• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2020年04月12日 イイね!

アクセラ ブレーキ交換(続)

アクセラ ブレーキ交換(続)さて、前回画像が多めだったのでブレーキパーツを外したところで終わりましたが、今回は新しいパーツを取り付けるところを。

今回、交換したパーツはブレーキパッドとロータですが、リアに合わせて・・・というか、これにしたくてリアを先に取り付けました。


ブレーキパッドはENDLESSのMX72、ブレーキローターはDIXCELのPDタイプです。



この組み合わせはプレリュードでブレーキタッチ、コントロールが気に入ったからなんです。ただ、そのプレリュードで群サイを走ったことがないので、そこだけがちょっと心配ですが。

でも、失敗するにしても比較的安価なので、痛手は小さいですかね。ほんとはproject μとか色々試してみたいんですけど・・・(以下、省略)。


すっかり何もついていないところに、まずは新しいブレーキローターを。



これがレコード盤にのブレーキローターになるとは思えないオモチャっぽい感じ。いやほんと、キレイでもったいない感じ(笑)。



基本的には外した順番に戻すだけ。その後にブレーキキャリパーの固定パーツを取り付けるのですが、ローターがちゃんと固定されていないので、ナットを取り付けて安定させた方がいいかも。



あと、せっかくなのでボルトにKURE 5-56なんか塗っておくと熱で焼きつかなくていいかもしれません。


で、問題のブレーキパッドの取付け。



いやー、新品ってこんなに分厚いんですね(笑)。キャリパーが当たる部分には、音鳴きを防ぐために高温に耐えうるグリスを塗っておきます。



外側のパッドだけでなく、内側のパッドにも塗っておきます。



そのブレーキパッドをはめるために、飛び出しているポッドを奥に押し込むのですが、ここでやっと活躍する工具。リアブレーキを交換したときにめっちゃ失敗したので、その後すぐに購入しちゃったんですよね。使う予定もなかったのに(笑)。



やっぱちゃんとした工具を使うといいですね。楽だし早いし。ただ、ここで気をつけなければならないのは、ブレーキオイルを溢れ出さないようにゆっくりやること。私はしっかり溢れさせてしまいましたが(苦笑)。



で、しっかり押し戻したらパッドをセット。そして元に戻します。



ホントならば、ちゃんとパッドの面取りをやらなければならないんですが、そこまで出来ないのでそのまま付けちゃいます。



もうここまでくればほぼ完了。



あとはタイヤを取り付けるだけ。




続いて運転席側も。



同じ要領で交換しますが、運転席側はキャリパーの土台を外すときに、ボルトを緩ませる方向が地面に向かってなので、クルマが落下しないかとても不安でした。



それでも無事に交換完了することができました。かかった時間は3時間ほど、画像とか撮ってなければ正味2時間ぐらいで終わってたかもしれません。



リアブレーキのこともあって、うまく作業が進まなかったらどうしようと思っていたのですが、何とかかみさんが帰ってくる前に終わらせることができました。



最後に、ブレーキペダルを何度も踏んで、ポッドを押し出します。踏みごたえが出たら完成。いきなり走り出さずに、ちょっと動かしてちゃんとブレーキが効くか試してOK。

さて、どこかでブレーキローターの焼き入れをしなきゃですね。


いやー、この外出自粛がなかったら、この時期にこんなこと出来なかったですね。平日は仕事でいっぱいいっぱいだし、週末は子供たちの習い事の送迎にユネスコのスタッフ活動をしてたと思うので。

あとは、新しいタイヤを組み替えていないので、参戦するタイミングを見計らないながらやりたいですね。趣味に使えるお金もどんどん限られているので、オサイフとも相談しながら。

ほんとこれをチャンスに、無事にモータースポーツへの復帰が出来るよう、アクセラのメンテナンスはしていきたいです。


アクセラも古くなったので、やることはいっぱいあるんですけどね~・・・(苦笑)。
Posted at 2020/04/12 18:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年04月12日 イイね!

こういうときこそチャンス

こういうときこそチャンス今週もまた新型コロナウイルスのため、外出自粛で引きこもり。

個人的には、これはこれでチャンスと思い、なかなか出来なかったアクセラのメンテナンスを。

そろそろスタッドレスタイヤから夏タイヤに換えてもいい頃合いですが、とりあえずさておきます。




で、何を交換するかというと、ブレーキパッド。

以前、足回りの異音、ブレーキのタッチが良くなかったため、ブレーキパッドを交換することに。何だかブレーキ踏んで、ギュムギュムとゴムがブレーキに挟まってるかのような感覚で、運転しててストレスになっていました。

まずはスタッドレスタイヤを外し、足回りの状況を確認。



ドライブシャフトブーツが切れていないか確認。



タイヤ側とエンジン側の両方を確認。加えて、ラバープロテクトのスプレーで汚れの除去と保護を。



サスペンション、ショックアブソーバーの状態も確認しましたが、何だかもう劣化してる感じがしますね。交換したいですが、もうアクセラのことを考えると、車体自体が限界にきてますからね。ここは我慢です。




さて、ここまで状態を確認したので、そろそろブレーキパッドの交換といきます。



そこで、今回はブレーキング時の違和感と異音がどこから出てるのか分からないので、ブレーキローターも交換することに。



先日マツダで見てもらったときに、ブレーキローターも指摘されましたからね。まあ、16年も無交換なので、ここらで交換してもいいかなと。

当然、最初にブレーキパッド部分を外します。



その後に、キャリパーを固定している土台を外します。これが結構きつかった・・・。



これを外すと、ブレーキローターが外せる状態になります。




ところが、・・・と言うか、やはりブレーキローターが固着して人の手ではビクともしなかったので、ここは純正ジャッキを使いました。使い方は、リアのブレーキローター交換時の画像を参考にしてください(苦笑)。

ジャッキを使うと結構簡単に外れました。



周りは錆びているけど、まだ使えそうなローターでしたが、まあ買っちゃっているので。あー、貧乏性だな。

ちなみに、ブレーキパッドは変な減り方をしてました。ローターの外側はかなり減っており、溝がなくなっている状態。



なのに、ローターの内側はまだ余裕がある感じ。



後で助手席側と運転席側で見比べましたが、助手席側の減りが激しかったです。

おそらく、筑波サーキットを走ることが多かったので、時計回りで左側に荷重が乗ったままブレーキングしてたのかな?と。下手くそってことなんでしょうけど。



で、今回はここで話を反れますが、外出自粛について。

なんでこの話に戻ったかと言うと、家の駐車場で交換作業をしてたのですが、時折歩いている人にジロジロ見られたからなんです。

タイヤ交換や洗車ならともかく、ブレーキパッドだけでなくローターまで大々的に交換をしてる人間なんて珍しいんでしょうね。

ただ、問題はそこではなく、外出を自粛されているのに出かけている人の多いこと。結構歩いている人はいるし、クルマも何台も走ってました。

生活のために買い物する人はいるとは思いますけど、特に不思議に思うのは、高齢者。

息子の合気道はちゃんと自粛のため練習はずっと休みなんですが、娘のバレエは常識外れなのか普通にあるんです。でもフォローするとすれば、消毒、換気、時短は行っていますが。

で、その送迎のついでにスーパーに行ったり、駐車場でクルマから出ないようにして待ってたりするんですが、ほんと高齢者ドライバーが多いんです。

もちろん、高齢者だからといって買い物しないわけにはいかないので理解は一応できますが、理解できないのは頻繁に出かけている人も結構いるということ。

近所の高齢夫婦は、何度も毎日のように出かけているんです。それは在宅なので、たまたまそのクルマを目にするからなんですが、そんなに頻繁に出かける必要があるのかっていうくらい。

送迎先でも横に並ぶクルマは高齢者ドライバー。なんで、そんなにリスクを背負って外出しているのか分からない。

スーパーに行っても高齢者の割合が大きいし、ドラッグストアでマスクのために行列に並んでいるのも、結構の割合で高齢者が並んでる。予防のマスクのために死のリスクを大きくしてるってどうなのかな?って思います。


今、医療関係者の方々が必死に活躍してくれている中で、私たちが手伝えること唯一、
感染者にならないこと。

100%は不可能だとはしても、100%に近づけることは可能だと思っています。

ほんと辛抱の日々ですが、いつかは開放されるときが来るはず。それを信じて頑張りましょう!
Posted at 2020/04/12 00:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「出費の続き http://cvw.jp/b/193418/48648331/
何シテル?   09/11 16:22
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
567891011
121314 15161718
1920 21222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation