土曜日、息子の習い事が終わるまでの間、MAZDAに行ってきました。
この店舗はいつもお世話になっている店舗ではなく、息子の通っている道場の近所にある店舗です。
まだアクセラを乗り換えるつもりはないのですが、さすがにアクセラも20年目前。走りに行くたびに故障しているので、近い将来どうするかという選択肢の1つとして情報を集めようかと。
もう何度もクルマを買い換えるお金がないし、どうせ酷使するだろうから中古車かな?と考えると、試乗は新車じゃないと出来ないということで。
そこで、候補となり得るであろうMAZDA2の試乗をすることに。
以前行ったときには、特に営業が付くことがなかったのですんなり見ることができるだろうと行ってみたら、どうも雰囲気がおかしい。
入口にテーブルが出されていて受付が立っており、横には大きなポスターが。大感謝祭ということで、営業に力を入れているときに来てしまいました。
マスク美人の女性がボロいアクセラを誘導してくれ、こんなはずじゃなかったと思ってオドオドしているオヤジに営業をつけてくれました。
で、MAZDA2を見たいと営業に伝えると、展示しているMAZDA2に座らせてくれて、様々な機能について説明してくれました。
MAZDA2レベルでも(失礼)ものすごい安全機能が満載でほんと驚きましたよ。
で、営業が上から目線で
「すごいでしょ、買いませんか?」だそうで。
もちろんこっちは「は?」で。私自身、オーラのない人間だっていうことは十分分かってるつもりですけどね。インターハイに出場したことがあるとか、サーキットライセンス持ってるとか言うとかなりビックリされますからね。
なので、よく上から目線で言われることは多々あるのですが、それにしてもです。
とりあえず改めて最新の機能を勉強するつもりでクルマにそんな詳しくない体で聞いていましたが、試乗もせずに買えってないでしょと。ホンダのCR-Zのときもそうでしたが、合わなかったら乗り換えればという金額ではないので、客の気持ちよりも売上優先の営業は吐き気がします。
そんな心の声を抑えつつ、とにかく乗ってはみたかったので「せめて試乗を・・・」と運転させていただきました。
試乗させていただいたのは、SKYACTIV-Gの1.5リッターガソリンエンジン。
まず、全体的に質感は高く、この質感でこの値段はかなりコスパがいいと思います。ただ、シートはしっかりホールドしてくれるものの、ドライビングを優先している割には座面が高いです。リフターがあと3段階下がってくれればいいのにと思いました。
走りとしては、ノーマルモードでもアクセルに敏感な出足で、かったるさはないものの、ちょっとコントロールしずらいかな?と。
あと、ちょっと気にいらなかったのが、Gベクタリングコントロール。いや、コーナリングの姿勢や挙動を考えるととても凄いと思うのですが、ステアリングの重さがずっと一定なんです。
クルマってコーナリングしているときは横Gが常に変化しているので、ステアリングの感覚もその横Gに合わせて変化すると思っているのですが、ずっと同じなので違和感しかなかったです。横Gの変化が分かるからこそ、ステアリングの戻しがスムーズにできると思うんですけどね。私の勝手な思い込みかもしれないですが。
とりあえず、この機能がある状況で峠アタックとかサーキットを走ったらどうなんだろうと思いました。まあ、慣れの問題かもしれないし、私の腕よりもこの機能で速く走れるようになるかもしれないし。
で、息子の迎えもあったので試乗が終わったらとっとと切り上げたのですが、営業はとにかく売上をあげたいのオーラがバリバリで、この人からはないなーと思いました。いったんはカタログを貰いましたが、アンケートを書いちゃったので電話かかってくるかも・・・。
今後アクセラをどうするか分からないけど、これからどんどん他のクルマにも試乗してみようと思います。
なるべく納得の行くクルマに出会えると嬉しいですね。
Posted at 2020/10/24 23:54:10 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記