夏休みに京都へ行って来ました。
娘は修学旅行に行けず、息子は修学旅行に不満を持っていたこともあり、京都に行きたいとずっと騒いでいたんですよね。
それが、宮城の両親のところに行ったとき、近所のスーパーや飲食店に比べて感染防止対策が徹底されていることが分かったことをキッカケに。
私自身、京都のようなメジャーな観光地は避けていたんですが、海外からの旅行客が増えてない今のうちにと。
で、お盆ピークに出勤のため夏休みを1日ずらすことが出来たので、平日に通勤時間帯を避けるため10時に家を出発。
東名厚木インターから東名高速を順調に走り、御殿場で新東名へ。
大津あたりで少々渋滞に巻き込まれたものの、16時過ぎには東本願寺前に到着。
せっかく明るいうちに京都に着いたので、早速観光を。まずは宿泊のために止めた駐車場の近くの東本願寺へ。
あまりにも立派な門をくぐり、デカすぎる本堂へ。
厳かですね。ほんと感動しかありません。日本の文化は素晴らしいと思いました。
そして、私が行きたかった京都駅。
近代建築として評価されている京都駅を是非とも見てみたいと思っていたんです。
複雑に組まれた格子が創り出す形状は唯一無二。近未来を感じつつも伝統を重んじるような建物は素晴らしかったです。
さすがに暑さからお茶したいということになり、美味しそうなカフェをチェックしてたので向かうことに。
そのお店は『茶筅』。
枡に入った抹茶ティラミスが目的だったのですが、ここは玉手箱スイーツが有名みたいです。
私は晩飯前ということもあり、ボリュームの少な目な抹茶ゼリーを。
このお店はビルの1フロアがラーメン街になっているところにあり、スイーツを食べながらラーメンの香りを嗅いでしまっていたので、必然的に晩飯はラーメンとなりました(笑)。
とりあえず晩飯前の腹ごなしに京都タワーへ。
チケット売り場に人はいなかったんですが、展望台に行ったらものすごい混みよう。まさかこんなに人がいるとはとビックリしました。
それでも京都市街の全貌を見て、ああ旅行に来たんだと実感。
ちょうど暗くなった京都の夜景を堪能し、晩飯のためまた同じビルに向かいました。
そして晩飯に入ったお店は『麺匠たか松』。
煮干しのスープでしたがそれほど強くなく、あっさりと食べられるラーメン。一人で来ている若い女性客がいたのも頷けます。
細麺ながらもコシがあり、優しいスープでもちゃんと絡み、久しぶりに美味しいラーメンに出会えました。
1日目から幸先のいいスタートでした。
Posted at 2022/08/18 11:39:34 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記