2024年09月09日
土曜日、MINI平塚に行ってきました。
営業担当から『COOPER DAY』のお誘いの電話があり、元々任意保険の継続手続き、かみさんのSDのカメラ異常の件、Norfolk Editionの再延長保証の話があったので、せっかくだから行くかと。
今回は珍しくかみさんが嫌な顔せずついてきたので、MINI平塚にはSDで。
『COOPER DAY』のイベントだからか、珍しく全席埋まるほどお客さんが来てました。
うちらもイベントで来ていた『Emily』さんのドーナツをいただいて、うちらの用事を進めていたんですが。
営業担当から、「Cooper SEを試乗しませんか?」と。
先々月、別の営業マンから「ハンドリングがいいですよ」とオススメしていただいたんで、かなり期待を持って試乗したんですが。
インパネはカントリーマンの大きな横幅にセンターディスプレイがポツンとあるのとは違い、狭い車内だからこそ活きるインパネデザインが好印象。
営業担当も言ってましたが、インパネの窪みでセンターディスプレイのプロジェクターからの投影が活きてて、カントリーマンよりも綺麗に映ってるらしいんです。
で、ワンペダル運転も出来るし、かなり機能が充実してたんですが。
いざ試乗してみた結果、率直な感想は「運転が楽しくない」。
どうしたの?と思うくらい、MINIらしくない、もっと言ってしまえば安っぽいファミリーカーと何ら変わらないハンドリング。
直進でセンターがしっかりしてる、バッテリーの恩恵か板に乗ってドライビングしてるような、スイスポと似たような感覚でここまでは良かった。
で、これは期待出来るのかもと交差点を左折してみれば、ステアリングの操作感は軽くタイヤのグリップ感が全く感じられない。さらにS字コーナーを運転してもとにかくゲームのコントローラーを回してる感じ。
何がそうさせているのか分からないんですが、峠道で走ってみたいと思うような感覚はは全くありませんでした。
うーん・・・MINIというブランドイメージが変わりそうなくらい、個人的には残念なクルマにショックを隠せなかったです。ただ、これがいいというお客さんにはMINIに貢献していただけると現オーナーとしての立場が保たれまですけど。
ちなみに、カントリーマンの殺風景なドアトリムよりも3ドアのほうが好印象でした。
で、帰ろうとしたら、駐車場にR56の『BAYSWATER』が。うちらが初めて所有したMINIです。かみさんも「懐かしー」と一言。考えてみると、うちらのようなただの庶民が、MINIオーナーとしてかなりの年数が経ったことにビックリしますね。
かみさんとも帰りの車内で珍しく今後のことを話しましたが、かみさんは今のSDは乗り続けるし、来年残価設定ローン満了後の支払いも考えてるとのこと。
なので、うちらはF型のMINIを大事に乗っていくことになりました。
そしてその先は・・・MINIに魅力を感じなくなったら、簡単に別のメーカーに乗り換えるでしょうね。うちらはMINIというブランドに固執したいわけではなく、自分たちがいいと思ったクルマに乗りたいだけなので。
Posted at 2024/09/09 00:46:04 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記