さて、足車について妄想が誇大化してる今日この頃。
とにかく目的とシミュレーションができないと踏み出せないので。
まず、なんで足車が欲しいのかというところなんですが、
①送迎、買い物に使いたい
②両親のアパートの駐車場に止めて置きたい
③子供たちの練習に使いたい
④両親を乗せたい
逆を言えば、スイスポ、MINIクロスオーバーをこれらに使いたくないというところでしょうか。
とにかく送迎、買い物をするにあたって細い路地を使わざるを得なく、スイスポを納車半年経たないうちにミラーをぶつけられるという衝撃。
下手くそなドライバーを相手にこれ以上スイスポを壊されたくないこと。
エアロ組むくらいなら純正形状を壊さない方がまだマシなんです。当然、空力を考えてるはずなのに、純正形状が変形したら元も子もないですから。
そして両親のアパートの駐車場は前回のブログの通り。目的地を選ぶMINIクロスオーバーではなおさら降りることすらままならない。旅行で1度ドアパンチ食らってますから、かなりトラウマになってます。

プレリュードのときも然り。自分がぶつけたことないのに他人に壊されるって何なの?って思います。
とにかく修理にお金を出すならチューニングにお金をかけたいんですよ。それなら足車を買うお金はどうなのと突っ込まれそうですが。
で、足車購入に踏み切れないのは、その足車をどこに止めておくかが1番の問題。
両親のアパートの駐車場に止めておけば、ドアパンチ食らおうとそれ前提の車であれば気にならないし、そこに車ありきで両側の車が駐車してくれると思ってます。
ところが、自宅から不便な距離にある両親のアパートまで取りに行くとなると日常的に使えない。週末や子供たちが特別使いたいときに限られてしまうかと。自宅にもってきても近所に止めておくところないし。
そうなったら結局足車にはならないんですよね。まあ、子供たちの練習用に購入するならアリかもしれませんが。
とにかく足車は普段どこに止めておくかで使い方が全く違ってくるということ。
それだったら任意保険、税金、車検を考えるとレンタカーがベターになってしまう。ただね、レンタカーって車種や時間の制約が厳しすぎて、思うように使えないのが難点。
本当なら普段はかみさんにSDを出してもらい、送迎、買い物はやらない、もしくはスイスポ、MINIクロスオーバーは使わず、この2台は当初の目的の場合のみ使うことが出来れば何も言うことはないんですけどね。
でも現実はかみさんが融通効かない、かみさんと別行動せざるを得ない状況で送迎、買い物は必須。
ずる賢く娘にかみさんのSDを運転させればと試みましたが、かみさんも任意保険継続手続きのときに「絶対娘には運転させたくない!」と断言してましたからね。
何なら近所のみんながちゃんと車線通り走ってくれて、狭い道ですれ違うときにはお互い譲り合って、駐車場では枠の真ん中に止めてドアパンチ等気遣ってくれれば、スイスポもMINIクロスオーバーも使えてこんなこと考えなくていいんですよ。
まあ、これからの時代は高齢者になったら車の運転させてもらえなくなるでしょうから、運転できる体のうちに車人生を謳歌しちゃってもいいかなとも思いますけどね。
やっぱり増車、レンタカーの2択か。すげー悩む。
Posted at 2024/09/20 16:50:33 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記