土曜日、最近行けてなかった両親の買い物のため、久しぶりにカーシェアを利用しました。
もう何か交通事情がおかしいと思ってるので、適材適所ということで。
まずカントリーマンでは道場周辺の道路は大変だし、稽古中両親のアパートの駐車場に止めておくにはデカすぎて降りれない。スイスポはシリーズ最終戦が控えてるのであまりリスクは負いたくない。
で、借りたのは自宅にさらに近くなった場所にステーションが出来たので、そこに配置されたノートe-POWERを。
もうコインパーキングではなく、月極め駐車場でもステーションになるのは大歓迎。そのせいで住宅地であるのはちょっと気を使いますが。
新しく配置されたクルマだけあって車内はとても綺麗。
タイヤも新しかったのはとても嬉しい。
さあ出発と走り出してすぐに目を疑うことに。
近くで家が建設されており、その待ちトラックがT字路の真ん前に駐車。
クルマが多いのに、こちらは対向車線で右左折を確認しなければなりませんでした。
その先、川沿いの橋を渡ったら直前で待っていたクルマ。
もっと後ろで止まってくれないと曲がれない。すれ違いに余計な労力の時間がかかりました。
で、道場の前で息子を降ろした後、両親の駐車場に向かう途中、こちらもまたT字路真ん前で駐車してる軽バン。
左折するのにカーブミラーがないうえこの軽バンのせいで全然見えないし、5ナンバーのノートでギリギリすれ違える幅しかなかった。カントリーマンは当然ながらスイスポでは無理だったろうに。
カーシェアのクルマのドラレコから映像を拝借することはできなかったので、イメージを作らせてもらいました。
とにかく今はこういうのがまかり通る時代らしいです。
とりあえず久しぶりに乗ったノートe-POWER。シートは自分にとって評価は高かったんですが、今回さらにステアリングフィールが意外と気に入りました。

パワステの反発力はちょっと強い気もしますが、適度な重みと滑らかに回る感覚がなかなか良かった。カントリーマンがかなり軽いだけに。
あと、AURAの1番安いグレードにするくらいならノートe-POWERにした方がいいのでは?と思うくらいよくできてました。オプション等を付けた場合の比較はしてないですが。
日産いいクルマ作ってるのにな。変にEVに拘らずにガソリン車(ハイブリッド)もどんどん出していけばいいのに。
EV車がそれほどエコではないとは思っているので。
MINIのEV車を良く乗るようになって思うのは、発電のことに限らずバッテリーの生産、廃棄もそうだし、バッテリーを積むことで剛性等を考慮するとどうなのかな?と。
話が飛ぶかもしれませんが、個人的に思うのはEV車が地球の環境に云々議論するより、今起きてる戦争を終わらせてもらうことが最重要かと。
Posted at 2025/10/06 13:34:10 | |
トラックバック(0) |
迷惑運転 | 日記