
23日の勤労感謝の日に、筑波サーキットに行ってきました。今年2戦目(汗)のサーキットトライアルです。
天候としてはドライでそれほど寒いというわけでもなく、エンジンには優しい気温。タイヤもちゃんとグリップするし、最高のコンディションでした。
おかげで、9月のサーキットトライアルではアベレージ20秒でベストが何とかギリ19秒台だったのが、今回は1ヒート目でクリーンラップだけ見れば、アベレージ18秒台というちょっとだけ進歩(笑)。
クラスでは断然遅いのですが、まあ筑波を本気で走って2回目なので、クルマのセッティングを変えずに1秒半縮めることができたのは個人的に満足でした。
その帰り、いつものごとく『ビアスパークしもつま』の露天風呂に浸かって一人反省会。今回走って思ったこと。それは、自分は’遅い’と言うことです(笑)。特に悲観的になっているわけではないのですが、解散時にみん友の方と話をしてやっと気づきました(爆)。
たしかに筑波のコースには慣れていないけど、クルマはATでもそれなりのスペックはあるし、同クラスの方々はもっと速いタイムをたたき出してる。ということは、完全に腕の問題なんですよね。
今まで走行会に参加してきて、それなりにサーキットを走った気分になっていましたが、今回併設で行なっていた走行会に参加していたクルマの走りを見ていると、タイムを出しに行くクルマとの走りが違う(多分w)ことに気づきました。もちろん走行会に参加してるクルマでも、速い人はメチャッ速でしたけど(誤解のないように)。
実際振り返ってみれば、自分はタイムを出すという走り方ではなく、サーキットを走るという楽しみ方をしてきたというわけです。で、実際タイムを出す走りとなると、タイヤの食いつきの感覚とかクルマの挙動とか、立ち上がりのラインとかがシビアになってくるのが多少ながら分かってきて、それで少しでもタイムが縮まったときの喜びを感じることができるようになりました。
いや~、Aライ取って良かったですね(Bライでも参戦できますがw)。できれば、もっと若いときに取っておけばとちょっと後悔してます(笑)。とにかく改めて初心に帰ることができて、本当に楽しくなってきました♪
今度は12月・・・と言いたいところでしたが、日程を見ると息子の保育園のクリスマス会の打ち上げと重なり、かみさんが仕事になってしまったことから私が子供たちを連れて行くことになってしまいました・・・。よって、今年はこれで終了となりそうです(汗)。
来年はもっと数多く参戦して、まずは再来年ぐらいには15秒台を目標にしたいと思います。
・・・とりあえず目標ということで(笑)。
Posted at 2011/11/24 23:43:35 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記