• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2013年03月17日 イイね!

NEWアテンザ試乗♪

昨日、学童保育の説明会に行った後、いつもお世話になっているマツダへ行って来ました。しかも、子供たちと一緒にチャリで(笑)。

そこのマツダは店舗を改装し新しくなったのですが、それとともに新顔の営業マンも増えていました。で、チャリで行ったうちらを迎えてくれたのが、新顔の営業マン。それも、「何だコイツら?」という雰囲気を醸し出していました。

どうしてチャリで行くと、ディーラーの営業マンって不思議そうな顔するんでしょうね?以前、ダイハツのときもそうでしたが、クルマを持っていない人が買いに行ったらこういう対応するんでしょうか?まあ、うちらの場合は、気心知れた営業マンが2人ほどすぐに声かけてきてくれましたけどね(笑)。

で、今回は持ち込みタイヤの組み換えとブレーキフルードの交換の相談を目的に。タイヤ交換はやってもらえるということで、見積もりをつくってもらっている間、新型アテンザの話になりました。


そうこうしてるうちに試乗してみることに(笑)。

CX-5乗りの方々には悪いのですが、前回の試乗であまり魅力を感じなかったので、アテンザもそれほど期待してなかったのですが、いい意味で裏切られました。

今回試乗したのはアテンザワゴンです。デザインとしてはセダンのほうが好きなのですが、うちらの用途を考えるとワゴンだろうということで。

まずエクステリアですが、フロントはもちろんの五角形グリル。ただ、クルマの高さがない分、それほどエグくはないです(笑)。



実車を見て感動したが、リアフェンダーからハッチドアにかけての形状です。画像ではワゴンにそれほど魅力を感じなかったのですが、とにかくかっこいいと思いました。あとリアウインドウの形状も好きですね。



次にインテリアですが、インパネは基本的にCX-5と同じ。でも、CX-5はプラスチックでしたが、アテンザはソフト素材。個人的にはプラスチックでも質感は悪いと思わないんですが、かと言ってインパネの割合でプラスチック部分が多いのもどうかと思うんです。



なので、洋服と同じようにインパネデザインって素材も考慮した形でデザインする必要があるわけで、今回アテンザのインパネデザインを素材を変えてCX-5に移植したと思うと、ちょっと違うのかな?と。それにCX-5で不満だったスイッチの位置ですが、アテンザの着座位置では問題がありませんでした。おそらくセンターコンソールがつながっていることもあって、それほど寂しく感じはしなかったです。

ただ、温度表示などのインフォメーション部分はやはり小さくて見えにくかったですけど。

シートは、ハーフレザーかと一瞬思ったくらいの質感のあるファブリックシートでした。形状もよくクッションも厚みがあって座り心地はよかったです。正直、CX-5とは雲泥の差・・・。これなら遠出しても疲れないだろうなと思わせるほど。



リアシートは、ワゴンにしてはそれほど広くなかったのですが、必要充分と言ったところでしょうか。



そして荷室は外観からは想像できないくらい広かったです。いいですね~、1週間の旅行くらい余裕でできますね♪




さて、次に走りですが、ステアリングの感覚はもう少し重くてもいいかな?と思いましたが、結構いい感じでスポーティーでしたし、直進安定性もバツグン!しかも、19インチとは思えないほど乗り心地がよく、ほんと16インチのタイヤを履いてるかと思いました(笑)。コーナーリングもハイスピードでロールも少なく、はっきり言ってツーリングカーの足回りとしては上出来でしたね。この足回りなら交換したいとは思わないです。

しかも走りのよさにディーゼルエンジンであることを忘れてたほど。アイドリングストップ機能が付いてましたが、エンジン始動時も意識しないとあれディーゼルだっけ?という感じです。

一番感動したのがブレーキ♪いや~、正直CX-5のブレーキは気持ち悪かったですが、アテンザはおそらくアシストがついてるんでしょうが、利きがとても自然。しかもとにかく止まる!ほんとに安心感がありましたね。このブレーキの完成度はすごいです!

あまりのクルマの出来のよさに、ほんとに欲しくなっちゃいました♪なので、思わず見積もりもつくってもらいましたが、最低限のオプションで350万円。でも、このクラスでディーゼルエンジンで、クルマの良さを考えたらコストパフォーマンスが高く安いんじゃないかと思いましたね。

CX-5を悪く書くつもりはないのですが、でもあまりにも差を感じちゃいましたね。価格帯が違うからしょうがないか・・・(汗)。

娘には大きな声で「買っちゃダメ!」と言われましたけど、MINIの支払いがあるからそりゃ買いませんけどね。

でも、もし宝クジが当たったら買っちゃうでしょうね~(笑)。

Posted at 2013/03/17 11:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗インプレ | 日記
2013年03月17日 イイね!

洗車w

昨日、かみさんが仕事のため私が学童保育の説明会に出席しなければなりませんでした。

なので、それまでの間に黄砂などで汚れたMINIを洗車しました。ちょっと天気が良すぎたのでウォータースポットが多少できちゃったみたいです・・・(汗)。

で、今回は気になっていたMINIの樹脂に、保護剤を塗ってみました♪

購入したのは、みんカラのMINI乗りの方々で結構使用しているWAKO'Sの『SUPER HARD』。



実際塗ってみたところ、納車してまだ4ヶ月程度なので綺麗な部分はそれほど差がありませんでしたが、すでに白くなっている部分にはとても効果的で、艶も出て綺麗になりました♪

切れ目より上が施行後、下が施行前です。



こうやってみると、結構違いが分かりますね・・・(苦笑)。

時間もあまりなかったので、とりあえず、フェンダー部分だけを施行して洗車は終了w


ただ、隣の家が建て替えのために工事を始めたのですが、壊した建物の外壁の塗料の粉っぽいものが、黒のMINIの屋根に張り付いていたんです。爪で擦れば取れるのですが、水洗いでは取れないレベルなので、時間があるときにクリーナーで除去しなきゃならないですね・・・(汗)。

心配なのが、新築の外壁の塗装のときですね。結構、トラブルっている例もあるみたいなので、とりあえず駐車場の場所をプレリュードと入れ替え距離を置きましたが、カバーを購入しておく必要があるかもしれません(汗)。

何だか気を遣ってしょうがないですね・・・。まあ、新車だったら何でもそうだと思いますけどね(苦笑)。
Posted at 2013/03/17 10:21:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年03月12日 イイね!

ビューアーソフト『Smart Reco2』

今度はビューアーソフト『Smart Reco2』についてです。

ドラレコ『Smart Reco』を購入するとシリアル番号がついてくるので、メーカーサイトにてシリアル番号を入力し、ビューアーソフト『Smart Reco2』をダウンロードして使ってみました。

ドラレコで録画したSDHCカードをパソコンにセットし、ソフトを起動します。’ファイルを開く’でSDHCカードを読みに行ってくれます。



左側がフロント画像で、右側がリア画像になります。うちのはフロントだけなので、左側のみ映像が流れるわけです。左下には加重、中心には速度計が表示されています。

この加重と速度計は、実際に事故がおきた場合に、自分のクルマの状況を立証するのには便利だと思いました。例えば、対向車との衝突の場合って相手が悪くてもこちらが大抵3割負担、良くて2割負担なのですが、こちらがほぼ停止状態にあった場合、相手が10割負担となりえるからです。


また、ドラレコがGPSを搭載し記録しているため、この動画を一時停止しマップボタンを開くと、この画像の場所が地図表示されます。



駐車中の動画も撮影しているので、それを見ることも可能。駐車中に衝撃があった場合も数値にて表示してくれます。



これらに加え、その日に走ったルートもマップ上で追うことができます。



まあ、ここまでの機能がいるかどうかは分からないですけどね(苦笑)。

初めはドラレコなんてと思っていましたが、実際に使ってみると安心感が違うことを実感しました♪

今度は、アクセラ用に安価なドラレコを探してみようかな?(笑)
Posted at 2013/03/12 11:39:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月11日 イイね!

誤算w Part2

いまだ慣らし運転が終わらないMINIですが、陽気も暖かくなり路面の心配もなくなったおかげでMINIに乗る回数が増えてきました♪

でも、実際に家族で使ってみるようになったことで、出てきた不満点があります。

それは、後部座席の狭さ(笑)。もちろん、MINIのハッチバックを試乗し、自分が実際に後部座席に座ったり子供たちを乗せたりして、確認した上で購入したわけなんですが、問題は息子が成長したことで足が前席のシートにつっかかるようになったんです(汗)。

娘ぐらいの身長だと普通に座れるので足元に問題ないのですが、チャイルドシートに座っている息子にしてみれば、足をまっすぐ投げ出す形になってしまうので、どうしてもつかかってしまうんです。

まあ、慣らし運転さえ終わればかみさん運転になるので、私と娘が後部座席に座ればいい話なんですけどね。逆に、MINIの後部座席のシートはよく出来ているし、夜間はBピラーの照明まで視界に入るので、喜んで座りたいぐらいです♪


あと、ホンダライフのときと比べてほとんど煽られなくなったのですが、それでもたまに、小さいからなのか価値を分かっていないのか、はたまた何も考えてないのか、ものすごく煽られることがあるんです。

そういうときは、大抵バックミラーでボンネットの半分以上が見えないくらい。慣らし運転中なのであまりペースを上げることができないし、クルマがクルマだけにかなり気を使うんです。

ぶつけたらどうする気なんでしょうね?そういう人に限って、保険に任せる気満々なくせに、部品代の高さに後で渋るのが見え見えな気がします。

ただ本音としては、その点を踏まえて今すごくクロスオーバーが欲しくなっちゃったんで、中古じゃだめなのかな?と思い、こんな雑誌を買ってみました。



4月号の『ユーロライツ』です。今回はMINIの特集で、しかも15万キロを走行したMINIを分解し、問題ないか検証している記事が載っていました。

うちらがMINIを購入したときがほんと絶妙だったので、次にMINIを購入できるかわかりませんが、認定中古車あたりでも狙ってみようかな?という妄想してます(爆)。

やっぱり最後の頼みの綱は宝くじかな?(苦笑)
Posted at 2013/03/11 12:36:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月10日 イイね!

ドライブレコーダー『Smart Reco』

MINIを購入した際、営業担当の人が「つけておいたほうがいいですよ!」と勝手にオプション追加していただいたのが、ドライブレコーダー『Smart Reco』でした(笑)。



ドラレコ本体の定価は、うちの場合フロントのみ(1ch)なのでサイトに39800円とありました。実際のところ、うちらの注文書では工賃込みで約50000円。担当者が「私が勝手にオプション追加したんで」ということで、そこから気持ち値引きを入れてくれたようです(笑)。

『Smart Reco』は韓国製だったので日本製じゃないの?と思ったのですが、MINIのディーラーオプションに指定されているなら確かだろうと思い、せっかくなのでつけてもらいました。

他のドラレコはよく分からないので比較できないのですが、サイズ的には結構小さくバックミラーの陰に隠れるのであまり違和感ありません。



うちは予算上フロントだけですが、リアにも付けられるようなので、フロントとリアの同期した映像が撮れるようです。また、専用で付属されていたのは8GBのSDHCカードですが、市販のSDHCカードでも可能だと聞きました。

最近は、ドラレコ自体にモニター画面のついたものもあるようですが、このドラレコはありません。録画した映像は、パソコンにて専用のソフトで再生するようです。まあ、動画ソフトであれば再生できるみたいですが。ちなみに、私はQuicktimeで再生もしてます。

さて、実際の動作についてですが、走行時だけでなく駐車時(エンジンOFF)、イベント時(設定以上のGがかかった場合や衝撃を受けた場合など)の3パターンで録画されます。

駐車時はカメラの前で動くものに反応し、前後15秒間(30秒間)のファイルが作成されます。おかげで雨の日はずーっと撮影してたみたいですが(汗)。また、走行時は1分ごとにファイルが作成されてました。

カメラは130万画素にもかかわらず、結構鮮明に録画されています。しかも、夜間でも電灯などの灯りがあれば、安いデジカメの高感度機能のようにモザイクっぽくならず、それなりに綺麗に撮れていました。



ただ、動画は一見鮮明に見えるのですが、日中でも意外と対向車のナンバーが確認できません。なので、当て逃げされた場合にどこまで立証できるかが不安なところです。

まあ、つい最近値段据え置きで画素数が上がったバージョン『Smart Reco HD』が発売されたので、こちらでは改善されているかもしれません。

それでも個人的には結構いい印象のドラレコですね。唯一、改善してもらえたらと思うのが、電源がバッテリー供給のため駐車時にバッテリーの電圧が下がると自動停止してしまうので、内部に蓄電するとかソーラー電源を補助にするとかして長時間の可動を可能にしてほしいです。

とにかく、最近は結構無責任な運転をするドライバーが多いですからね。

自己防衛としてドラレコは必要不可欠な時代になったのかもしれません…www
Posted at 2013/03/10 21:47:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「週末はまた洗車か http://cvw.jp/b/193418/48700141/
何シテル?   10/08 14:52
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3 456789
10 11 1213141516
1718 1920 212223
24 252627 282930
31      

リンク・クリップ

岐阜に行ってきました♪(2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:10:55
マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation