• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

ビッグバン♪

土曜日、通院だったので大和市に行ったのですが、いつも混んでる病院がほとんど人がいなくてあっという間に終わってしまいました。


そこで何を思ったのか(笑)、以前から気になっていた『ビッグバン』へ行ってみることに。



ここには、屋内のサーキットコースがあってカートで走ることができるんです。スリックカートって呼ばれているみたいですが・・・(汗)。

料金は、1人500円で10周走れるみたいですが、娘に運転させようと思ったら身長が足らないとのことで、2シーター800円で娘と息子を交互に乗せて走りました。

コースは単純でその辺のビルのフロアの広さなので、それほど長くはありません。カートは体感速度はそこそこあるものの、タイヤが全然グリップしないせいか全然加速しないし速くありません。レンタルカートの感覚で行くと、全く違うので期待外れに思う人がいるかもしれません。





じゃあ、面白くないのか?


これは人によって意見が分かれるかと思います。が、個人的にはとても面白かったです♪

まず、500円で10周走れること。コースが短いとはいえ、カートのコントロールが難しいので意外と充実感があります。

そして、タイヤがあまりグリップせずに滑るため簡単にドリフトするし、アクセルやステアリングコントロールが難しい。正直、全然コントロールしにくいカートですが、逆に基本の荷重移動と繊細なアクセルコントロールが求められるので、サーキット走行の心得のある人には充分にやりがいのあるカートだと思いました。



隣に乗った娘や息子も、そこそこのスピード感と横滑りするカートが楽しかったようです。

とにかくスピードやコースの難しさよりも、基本的なコントロールを鍛えたい人、もちろんサーキット走行熟練者にもお勧めですね♪


ただ、結局カートを運転できず欲求不満の娘が、アーケードゲームでMINIを選び、1位を取ったのは内緒です(爆)。
Posted at 2013/06/16 00:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2013年06月14日 イイね!

感謝♪

今回は、暗くちょっとまじめな話です。

昨日、持病の検査のため病院に行ってきました。その結果、あまり良好ではないうえ、難病申請のための確定診断のことや臓器移植の話も出ました。

難病申請をすれば一部の公費負担してもらえることや、臓器移植をすれば延命できるであろうということも。

ただ、公費負担してもらうことでクルマ3台の所有なんて難しくなるだろうし、臓器移植をすればサーキット走行どころかクルマの運転すら難しくなるでしょう。

それに、臓器移植は数千万から場合によって億になることを覚悟しなければなりません(驚)。

それなら、移植するのにそれだけのお金がかかるなら、少しでも自分の子供たちに使ってあげたい。

なので、担当医には自分のやりたいこと、家族のことを考えて、確定診断をせず今まで通り生活することを望みました。


また、昨夜かみさんには辛い思いをさせてしまいましたが、一生に一度でもMINIを所有できたこと、クルマの趣味を黙認してくれること、そして素晴らしい子供たちを育ててくれることに感謝しています。

そして、こんな私に絡んでくれる方々にも、楽しい生活を与えていただいてほんと感謝してます。

お金はないけど、とても素晴らしい家族と共に、この人生を与えてくれたことを感謝して頑張って生きていこうと思います♪

Posted at 2013/06/14 09:31:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2013年06月11日 イイね!

LEDシーリングライト♪

先日、かみさんが職場で熱帯魚を飼いたいということで近所のホームセンターへ行ったところ、LEDライトが安く売られていました。

うちは、震災後にLEDライトをほとんど総取替えしちゃったので、今のところ購入する必要性がないのですが、つい眺めていたところ、


かみさん:「リビングのシーリングライトが一番使っているけど、LEDのシーリングライトってないのかな?」

私:「LEDのシーリングライトはあるよ。」

かみさん:「いや、蛍光灯の部分だけ。」

ということで、シーリングライト本体は買い換えず、中身を蛍光灯からLEDに換えたいとのこと。

今はまだそんなものはなかったと思われるので、多分ないことを教えると、


かみさん:「でも、リビングのシーリングライトが一番使っているんだよねぇ・・・。」


・・・ということで、買っちゃいました(苦笑)。

テレビでもCMでやっているアイリスオーヤマのLEDシーリングライトです。



あるところから8000円程度で購入しましたが、リモコン付きなのはもちろん、4段階の明るさを調整できるし、オフタイマーもついてるし。

しかも、一番明るくすると、いままでの蛍光灯のシーリングライトよりも明るいので、2段階暗くして使ってます(苦笑)。



これで消費電力が少ないのですから、LED様様ですね!
Posted at 2013/06/11 14:16:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2013年06月10日 イイね!

ミニクーパー ユーティリティ検証 Part2

せっかくなので、ついでに前席についても。

真っ先に目に飛び込んでくるのは、感触のいい本革のステアリング。これには、クルーズコントロールとオーディオコントロールのボタン。



その奥には、タコメーターとデジタルのスピードメーターが。センターにアナログのスピードメーターがありますが、目線的にはこちらの方が楽です。



デジタルのスピードメーターの下には、走行距離やトリップメーター、ガソリン残量による走行可能距離、燃費等の情報を表示することが可能です。

そしてセンターメーター。空調口とのバランスのとれたデザインがシンプルだけど、非日常的な気分にさせてくれますね。



て、飛行機のコックピットをモチーフにしたスイッチ類の配置。




ここにもイルミネーションのライトがあるので、夜は特にいやらしい綺麗です(笑)。


ドアの内張りは質感も良く、お気に入りなのが肘掛け。ドアの内張りにこんな分厚い肘掛けって見たことないです。



で、今まで気が付かなかったのが、フロントのスピーカーって片側2個ありました(苦笑)。足元のスピーカーがウーハーもしくは低音重視のスピーカーなんですかね?



この狭い空間に6個もスピーカーついていれば、そりゃあ音がいいわけだ(笑)。


そして、さり気ない気配りの効いた装備が、運転席の横のバイザー。



いちいち前のバイザーを横に動かす動作って、運転中は面倒なんですよね。ほんとはクルマが止まっているときにやりたいけど、太陽の方向なんてクルマが動いていれば、その都度変わりますからね。

あと、バニティーミラーが運転席と助手席の両方についているのがいいですね。しかも、どちらもライトまで付きます。




グローブボックスですが、そこそこ広いものの、小物を入れると脇のほうからこぼれる確立が高いです。



そこで、その補助的な空間がローブボックスの上の小物入れ。気持ち程度ですが、ないよりはマシです。というか、こんなところが開くなんて説明書見るまで分かりませんでした(苦笑)。



ということで、何気にMINIはハッチバックでも外見よりは使えるクルマだったことから、当初の目的であるかみさんがメインでということを考えて、クラブマンではなくハッチバックのBAYSWATERを購入するに至ったわけです。

まあ、うちらの場合はアクセラもあるのでそれほど使い勝手を重視しなくて済んだのですが、ルーフボックスをつけることも可能なので、メインカーでも問題ないと思いますね。

特に、子供たちがこのファニーなスタイルとこのクルマの走りの良さを直感で感じてくれて、このクルマに乗る喜びを知ってくれれば、無理して購入した甲斐があるってもんです。


とにかく慣らし運転終えないと…(滝汗)。
Posted at 2013/06/10 11:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年06月10日 イイね!

ミニクーパー ユーティリティ検証 Part1

日曜日、梅雨入りしたのに天気も良く、ドライブにでも行きたいところだったのですが、先週行った皮膚科の安易な処方で私の左足が悪化し、しかも出不精なかみさんは運転したがらないので、家でのんびりしました。

…が、結局私の性格上のんびりするはずもなく、MINIとアクセラの洗車(苦笑)。

洗車の後、録画しておいた『お天気おねえさん』を見て(笑)まったりしてましたが、まだ時間があったのでMINIのユーティリティの検証をすることにしました。

当初、かみさんがアクセラをでかいと文句を言っていたので、コンパクトなクルマを興味本位で探していたことが発端で、MINIを試乗することになったんです。

そこで冷やかしで試乗してたものの、これほどの走りのいいクルマに乗ったことがないと思えるほどの衝撃を受けました。

そのおかげで本当に欲しくなったものの、MINIハッチバックとクラブマンは50万近く金額差があるので、予算というか、頑張って支払える?というレベルが動力的に考えて限定のMINIクーパーか、ノーマルのクラブマンのクーパーS。

ただ、かみさんがBAYSWATERのカラーとストライプを気に入ったことがキッカケだったのですが、実はその前に借りたWEMBLEY仕様のクラブマンが一番気に入ったようだったんです。

でも、うちらが買うときにはWEMBLEY仕様のクラブマンは新車で購入できず、そもそも予算オーバー(滝汗)。

じゃあ、4人家族のうちらにはノーマルのクラブマンかと思ったのですが、当初の目的に合っているのはMINIのハッチバックということで限定仕様のBAYSWATERが気になりだし…。


・・・と、前置きが長くなりましたが、家族4人でMINIハッチバックを乗るにあたって、どの辺まで使えるかを検証してみましょう(笑)。


まず、リアシートに座ってみました。前のシートを170cmジャストの私のベストポジションに合わせリアシートに座ると、膝が前のシートにかすります。



しかも、ちゃんとシートに合わせて座ってなので、ちょっとだらけると完璧に当たりますが、膝を開けばそれほど気にならずに座れます。足はフロントシートの下に入るので、全然問題なし。



それに、クーペなどでは簡易的になりがちなリアシートも、MINIでは形状やクッションがしっかりしているので、意外と疲れません。



視界は、すぐ目の前に前席のヘッドレストがありますが、横や頭上のクリアランスに余裕があるので、それほど窮屈ではないです。




しかも、リアシートの窓の上にはちゃんとグリップが…。



ただし、リアシートの真横にタイヤハウスの出っ張りがあるためちょっと窮屈ですが、一応肘掛けがあるところがすごいですね。



プラスαで、リアのスピーカーは、足元ではなく真横にあるんです。しかも、Bピラーにはイルミネーションのライトが。



下手すれば軽自動車よりも窮屈かもしれないですが、こういう遊び心が後部座席にも行き届いているところが、MINIの良さだと思いました♪


そして荷室。ほぼ外観に沿った広さで、数値的には軽自動車並み。ということは、ホンダライフで2泊3日の旅行ができたことを考えると、MINIのハッチバックも同様かな?と。

実際にかみさんが使う旅行カバンを入れてみると、こんな感じ。



幅が分かりにくいと思うので、小物を置いてそれぞれをギリギリに置いてみました。



幅は狭いですが高さはあるので、ちょっと工夫して私と子供の荷物を最小限にすれば、問題なさそうです。ただし、春~夏限定ですね(苦笑)。


ここまでの結果、4人家族でも下の子供が2~3才以上であれば、ミニマムでもOKな人にとって、十分に実用的なクルマだと思います。

そもそもこのクルマは所有感で片付けられてしまいがちですけどね。それでも、いざ購入するには実用性も考えないとなりません。

家族はいるけどクラブマンまでは予算が・・・と思われている方の参考になれば幸いです。
Posted at 2013/06/10 10:31:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「何でもアリになってきたのか http://cvw.jp/b/193418/48695906/
何シテル?   10/06 13:34
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23 45678
9 10 111213 1415
16171819202122
23 24 2526272829
30      

リンク・クリップ

岐阜に行ってきました♪(2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:10:55
マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation