• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

サーキットトライアルに参戦してきました♪

4/26(土)にTC2000にて行われたサーキットトライアルに参戦してきました。3月にプレリュードを降り急遽アクセラでの参戦のため、かなり準備不足での参戦でしたが(滝汗)。



当日、ゴールデンウィーク前半初日ということもあり、渋滞を懸念して5時間前の8時半に出発。案の定、国道246は下り方面がすでに渋滞。でも、上り方面は保土ヶ谷バイパスがちょっと混んでるかな?というレベルで渋滞していたものの、意外と流れていてかなり快適に首都高まで走ることができました。途中、アクアラインへの分岐のところで本線まで渋滞していましたけどね。

それと、東関東道でディズニーランドに向かうクルマの渋滞もなく、三郷JCT付近は混んでいましたが快適に走ることができ、下妻のマクドナルドへ11時ころ到着することができました。時間があったので早めの昼食をとり、のんびりしてから筑波サーキットへ。




ブリーフィングの受付の際、正式受理書と申込書を渡し「クローズドクラスです。」と言うと、「あなたライセンス持っていたよね?」となんとなく睨まれた???ので、「タイヤがレギュレーションに合わなかったので・・・。」と笑ってごまかしました(汗)。

無事?にブリーフィングも終え、パドックへクルマを移動。1年ぶりくらいにインプ乗りの方と話をさせていただきましたが、アクセラに変わっていたことに驚かれつつ、楽しい話をさせていただきました。その間、いきなり土煙が上がったのでどうしたのかと思ったら、最終コーナーで横転した車が無残な姿に・・・。おかげで気を引き締めることができましたけど(汗)。




さて、実際の走りのほうはというと、第1ヒート目はアクセラの挙動やタイヤのグリップを伺いつつ、慎重にペースを上げていきました。



が、まずアクセラのハンドリングがクイック過ぎてかなりシビアで、ちょっとオーバーステア気味(汗)。街乗りだったらさほど気にならないんでしょうけどね。

あと、やはりシートは重要ですね。ただでさえ減衰調整ができず街乗り仕様だったのに、純正シートでは体を支えられずステアリングにしがみついていたので、なおさらコーナーリングでは必死でした(苦笑)。

で、1ヒート目のベストは1'20.085。


そこで、リアの減衰を調整できないため、フロントを2段階ほど固めにしました。これで気持ちステアリングも楽に。


そして第2ヒート目。開始早々3周目くらいで、最終コーナーに突っ込んだ車がクラッシュパッドとともに目の前に現れちょっとヒヤッとしましたが、ここで走行中断。再開して2周目に2ヒート目のベスト1'21.403でした。結局、この日は一番タイヤが食いついたと感じた1ヒートの3周目がベストラップでしたね。

とりあえず、今のアクセラのスペックや状態を考えると、まあこんなもんかなと(苦笑)。


課題として、足回りの減衰力調整はできるようにしたいですね。そのためには、リアが内張りをはがさないでできるよう延長ケーブルをつけないといけないです。

あとは、やはりシート。マツダスピードアクセラの純正シートならともかく、アクセラスポーツの純正シートはほとんど体を支えてくれないです。


それと、今回履いていたATR SPORT2。まずディレッツァZⅡと比べると熱の入りが遅く、1周半から2週目くらいで食いつくようになります。で、3週目あたりでかなりグリップする感じがあり、おお!と思っているとそれも長続きせずに5~6週目あたりから滑り出すようになりました。

安心を考えると、できれば国産のハイグリップラジアルにしたいのですが、15分2ヒートでツンツルテンになると思っていたATRの溝が、まだ8分くらいあるのにはちょっと驚き。もしかしたら、このタイヤのグリップをうまく使いこなせれば走りに期待できるかも。ちょっと嬉しい誤算です(笑)。




あと、ブレーキが踏み込み量でコントロールできるのですが、剛性がなく奥のほうでのコントロールが曖昧になっている感じです。

もう少し欲を言えば、2.3リッターのエンジンを積んでるせいもあってフロントが重いので軽量化したいく、今以上車高を下げられない分フロントにエアロを入れてダウンフォースを稼ぎたいな~と思うところ。ダンロップコーナーや2コーナー後のストレートの安定が違うような気がします。



アクセラの検証ですが、プレリュードでセミウェットを走ったときのタイムと比べてみました。ドライのときのリザルトが探し出せなかったので(苦笑)。



このときのプレリュードのタイムは、1'19.159。最高速は144km/h出ており、アクセラはドライで最高速138km。区間タイムはさほど開きがなく、プレリュードがアクセラに比べて少々速かったようです。

が、プレリュードは高回転での伸びがあるものの、ギアの関係か立ち上がりが遅かったです。それに比べ、アクセラの場合は低中速トルクがあるので、立ち上がりで他のクルマにさほど置いていかれないのですが、伸びがないので直線で離されてしまいます。

ただ、プレリュードと同じATでもマニュアルモードがあるので、ダイレクト感もあり走りやすかったですね。

なので、アクセラの特徴を生かし、パワーは致し方なくてもコーナーリング性能をあげれば、まだまだタイムを縮めることができそうです。まあ、今回はほとんど運転していなかったアクセラでの初参戦にしては、上出来ではないでしょうか。

まずは、プレリュードの1分18秒台を目標に頑張りたいと思います♪

Posted at 2014/04/29 10:19:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年04月21日 イイね!

やっと落ち着いてきました・・・

今年は休日出勤が増えたうえ、自治会の役員になったり資格試験やら何かと忙しいので、なかなかクルマに乗る機会どころか弄ることもできないでいる今日この頃(汗)。


この週末も土曜日は休日出勤、日曜日は資格試験の受験でした。受験場所はまた東京大学駒場キャンパスだったので、ある意味観光で(爆)。結果は聞かないでください・・・。



したがって、娘のバレエの送迎はかみさんにお願いしました。

ただ、そのおかげでMINI BAYSWATERが大活躍♪まだ1600km程度しか走っていませんが、足もよく動くようになったし、エンジンにもあたりがついてスムーズに吹け上がるようになりました。

なので、かみさんレベルでの運転であれば、慣らし運転中でも問題なさそうです。

しかも、私がいないことでかみさんが自由気ままにMINIを運転できるということは、もう’自分のMINI♪’という意識を育てることになります(笑)。

そうあれば占めたもので、MINI CROSSOVERは私がメイン、アクセラが大きいと言っていたはずのかみさんにはMINI BAYSWATER、そしてサーキット用にアクセラというまさに理想的な配置図が出来上がる・・・予定(汗)。

そして叶うならば、かみさんが転勤で職場までクルマを使わずに行けるようになると、アクセラをいじり倒すことができるんですけどね。一番ネックになっているのが、シート交換なんです。アクセラの純正シートはリフターがついているので重いらしく、そもそも交換している時間がない。


まあ、とりあえず今の目標としては、かみさんがアクセラよりも燃費のいいMINIで通勤してくれることですね。今よりもお財布にやさしく、しかもちゃんとMINIの走行距離が伸びてくれるので。それぞれのクルマの役割が明確になるわけです。


ということで、試験も終わってやっと落ち着いてきたし、ゴールデンウィークは娘がバレエの発表会に向けて練習の日々となりどこにも行かないので、ここらでちょっとアクセラを弄ってみようかな?と企んでいます。



・・・が、ゴールデンウィークは静かにしていようと思ってた矢先に色々とお誘いがあり、何気に予定がいっぱいになっちゃうかも(汗)。
Posted at 2014/04/21 12:05:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2014年04月18日 イイね!

サーキットトライアル参戦予定♪

再来週末の4/26(土)、何のトラブルもなければTC2000で行われるサーキットトライアルに参戦します。

今回は初のアクセラでの参戦となり、まずクルマの挙動が分からないのとタイヤがATR SPORT2でレギュレーションに反しているので、ライセンスの関係のないクローズドクラスでの参加となります。

ただ、クローズドクラスの参加台数がほとんどいないので、多分他の正式クラスと混走となると他のクルマに迷惑かけないか、ちょっと心配です・・・。

なんせ、足回りやブレーキパッドは変更しているものの、結局シート交換ができないしタイヤのグリップもサーキットではまだ未体験(汗)。

ほんとはお気楽な走行会で確認できればよかったのですが、なんせスケジュールが合わなかったため、まあクローズドクラスということで許してもらおうかな?と(苦笑)。



そして、夏場は体力的にもマシン的にもきついので、今年前半のサーキット走行は今回で終了。なので、アクセラをどういう方向でメンテナンスしていけばいいのかを確認してこようと思います。

軍資金さえあればフロントバンパーにエアロ入れたり、ボンネットのFRP化、ブレーキホースのステンメッシュ化などなどやりたいことは山積みですが、とりあえず秋までには6点シートベルト取り付け、ATFオイルの化学合成オイルへの交換をやりたいですね。

とにかく不安だらけなので、雨さえ降らないことを祈ります。



・・・事故ったらかみさんに殺されるだろうな・・・(滝汗)。

Posted at 2014/04/18 10:29:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年04月16日 イイね!

ゾロ目♪

日曜日、娘のバレエの練習のお迎えで、クロスオーバーの距離がゾロ目になりました♪



しかも、瞬間燃費?か燃費計?だったか忘れましたが、一応今のところリッター16km以上表示されているみたいです♪まだ街乗りしかしていないのに1.6リッタークラスでハイブリッドでもないことを考えると、かなり燃費がいいと思います。


やはりうちらは家族で行動することが多いので、クロスオーバーの距離が比較的早く伸びそうな気がします。

クロスオーバーについてですが、マイナーチェンジでリアに『CROSSOVER』というでっかいロゴが追加されました。

そして走りは、以前に試乗したクロスオーバーの同じクーパーに比べると出足の重さはあまり変わらないものの、ギアチェンジが早めになっている感じで、さほど踏みこまなくてもスピードを乗せることができます。

ただ、流れの速い幹線道路で80キロ程度の速度しか体験していないので、高速道路ではどのくらいか気になるところです。

コーナーリングについては、ハッチバックの全幅1685mmに対しクロスオーバーは1790mmあるので、その恩恵かかなり気持いいハンドリングを体感できました。個人的には、ハッチバックよりもクロスオーバーのハンドリングが好きですね。ゴーカートフィーリングとは言えないでしょけど。

ブレーキもハッチバックの1280kgに対しクロスオーバーは1360kgあるせいか、ハッチバックでは過剰だと思うアシストの効きもちょうどいいくらいのタッチなのでとても扱いやすいです。

キビキビ走るというところではハッチバックには敵いませんが、ゆったりとドライビングを楽しむにはクロスオーバーは最高ですね♪大きくなってもMINIの走りを損なっていないのはさすがです。


家族を乗せてドライビングを楽しむ。そんな欲張りなことができる数少ないクルマの1台だと思います。
Posted at 2014/04/16 09:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレ | 日記
2014年04月15日 イイね!

娘の一言

日曜日に、私の母の誕生日が近いということで、両親とうちらでお祝いに焼き肉を食べに行きました。

もちろん、これだけの人数が乗るということで活躍したのはオヤジのボンゴフレンディ。大抵、私が運転することになるのですが、このときはちょっと疲労が溜まっていたため、かみさんにお願いしました。

帰り道も助手席に乗り込みボンゴフレンディのインパネを観察してると、インダッシュタイプのナビを発見!オヤジに聞くと、「電源入れても画面が出てこないから、壊れてるんじゃないかな?」だそうで。

確かに電源らしきボタンを押しても、ウンともスンとも言わない。指をひっかけるところを見つけたので、引っ張り出してみると画面が出てきました。手動だったようです(笑)。

電源を押せばナビ画面も起動。オヤジもナビが使えることにビックリしていました。ボンゴフレンディを中古で購入してから数年。初めて使えることを知ったそうです(笑)。

まあ、画面を見る限りかなり古いタイプで、地図もここ数年にできた道路は全く載っていないと思われます。地図データの更新もできるかわからないですが、少なくてもメインの道路や方向、現在地くらいはわかるので、大雑把には使えそうです♪

ナビのついたクルマを所有したことないので、みんなで「いいね~♪」と(爆)。

そのとき娘が、「おとーちゃんって、クルマの運転とこれ(機械を動かすこと?)”だけ”はすごいよねー!」と、褒められているのかけなされているのか分からない一言をいただきました。



まあ、クルマの運転が褒められているらしいのでヨシとしますか(笑)。

Posted at 2014/04/15 14:21:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「母親が手術することになりました http://cvw.jp/b/193418/48623104/
何シテル?   09/05 09:54
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6 7 89101112
13 14 15 1617 1819
20 212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation