• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2014年10月17日 イイね!

MINIで通勤

とうとうかみさんが,今週の火曜日からBAYSWATERで通勤を始めました。


それは、月曜日の祝日に私がサーキットトライアルのために入れたバケットシートをその日のうちに元に戻せなかったため。なので、かみさんにはとりあえずBAYSWATERで行ってもらうことに。

それが、火曜日帰宅したら、かみさんが「BAYSWATERで通勤していい?」って聞いてくるんです。私としてはキズはつけて欲しくないものの、やはり毎日乗ったほうがBAYSWATERにとっていいことだし、距離も伸びるし、せっかく買ったんだからどんどん乗って謳歌しないとということでOKを出しました。


というか、元々乗れるなら乗ったほうがと思っていたのに、当初高いクルマなので気を使うから、建前上ちょっとまずいから、慣らし運転が終わってないから、傷つけると私に怒られるからということを気にして、かみさんがBAYSWATERに乗ることを避けていたんですよね。

そりゃあ、キズつけることを宣言してキズつけるもんなら、誰だって怒ると思いますけどね(苦笑)。


が、何とか走行距離も2500kmを超え、エンジンやらミッション、足回りもあたりがついてきたことから、休日にはかみさんに運転することを勧めてきました。「絶対キズつけちゃうよ?」と念を押されながら・・・(汗)。

そこへアクセラのトラブルや交換時期の消耗品の発覚などが続き、かみさんのアクセラへの不信感が募ってきたわけなんです。

で、先日のサーキットトライアルのために交換したシートが固定式で位置調整できないため、帰宅後雨によって純正シートに戻せなかったことから火曜日だけの予定でBAYSWATERで行ってもらうことになりました。

そこからかみさんのBAYSWATERへの意識が変わったんでしょうね。先日にかみさんが「自分のクルマとして乗りたい」と言いだしてから、どんどん愛着が湧いていっているようです。

まあ、元々冗談半分でかみさん用に探していたクルマがMINIになったわけなんですから、普段使いから活躍してもらうべきなんですし、アクセラも10年選手なのでいずれは移行していかないとならないので。

おかげで、思ってもみない早さで私の理想体制が実現できそうです♪

・・・ただ、平日にはいなかったアクセラが佇んでいて、ちょっと寂しそうなアクセラ・・・(汗)。

Posted at 2014/10/17 12:56:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2014年10月16日 イイね!

サーキットトライアル参戦!

祝日の月曜日、筑波サーキット2000にて行われた東関東サ-キットトライアルin筑波シリ-ズ第5戦に参戦してきました。

JAF筑波サ-キットトライアル選手権シリ-ズと同時に行われるようになってからは初参戦となります。


実は、明らかに台風が直撃する可能性が高かったので中止になるのではないかということからブログでは触れてませんでしたが、これが微妙に台風が遅れてくれたおかげで予定通り開催されることになりました(苦笑)。


大雨も予想して朝4時起床の4時半出発。道路が空いていることは予測できたものの、雨もほとんど降ってなかったので、快適すぎて6時半には下妻のコンビニに到着し、ダラダラ休んでから筑波サーキットへ7時に到着(汗)。これなら5時半に起床でも良かったなとちょっと後悔。




で、9時からのブリーフィングや車検を行っているときは時折雨が降ったりやんだり。



11時になってやっとクルマの移動。そのときにやっている走行会を観戦してましたが、コースコンディションはほぼドライ。



「このまま天気がもってくれればいいな…」と思った矢先、雨がポツポツと降ってきて、いざ走るときになったらウェットでした。それでも、大雨によるヘビーウェットよりはマシかと思い走ったのですが・・・。



その第1ヒート目。ついZⅡを履いたプレリュードのときの感覚で走ったせいか、もうタイヤが滑りまくり、ダンロップコーナーから第2ヘアピンに向かうところでも横にクルマが流れていました(汗)。

そこで、あ~ATR SPORT2でのウェットは初なんだっけと。もうとにかくよく分からなかったのですが、タイヤが何だか温まってくれない感じで全くグリップする様子がない。ハザードを出してよけて、他のクルマについていって同じペースでコーナーリングするとタイヤが滑って挙動がおかしくなり、加速しようとするとタイヤがそこでまた滑ってアンダーになるという繰り返し・・・。

しまいには第2ヘアピンで真横を向いてしまい、ハーフスピン状態。無意識にカウンター切ったことでコースアウトだけは免れ、体制も元に戻すことができましたが、真後ろにいたロードスターに超迷惑をかけてしまいました・・・(滝汗)。

あまりにも悲しくなって、もう周りに迷惑かけられないと4周目でパドックへ・・・。

で、係員が戻ってきた私を再び待機レーンに誘導してくれるのですが、第2ヒート目を先頭で出たくないし、そもそも出走をやめようと思ったのでクルマを端に置き、雨の中タイヤとにらめっこ。

第2ヒートを断念しようかと思ったのですが、あまりにも悔しくてこのまま帰ったら自分のためにならないと思い、すがる思いで2.2kgf/cm2から2.25kgf/cm2にしかなっていなかったタイヤの空気圧を0.15kgf/cm2ほど減らし、第1ヒート目の粗かったドライビングを反省し迷惑をかけることを覚悟して第2ヒートに出走することを決意。


そして、その第2ヒート目。とにかく直線番長的な走りをすること、加速時のアクセルは丁寧に行うことを目標に走り、タイムは恥ずかしくて言えないものでしたが、第1ヒートとは比べたらまともな走りをすることができ無事完走。ただ、第1ヒート目のタイム1:33.462がベストだったんですが(汗)。ほんと情けない・・・。

それでも走り終わった後、何とも言えない達成感を得ることができ、あのままあきらめなくて良かったなとつくづく思いました。

そして、今回のこの走りが自分にとってとても意味のある走りになったのが一番の収穫でした。つい最近まで、どうしたら速く走れるんだろうと悩んでいたものが吹っ切れた感じです♪

思えば、いままではなんとなくで走ってこれたのが、初めてサーキットで走ることってこんなに難しいことなんだと実感。タイヤのせい、パーツのせい、クルマのせいとどこかでそう思っていたんだと思います。

でも、今の状態でも考えればどんなに難しい状況でもそれなりに走れる。タイヤのセッティング、足回りのセッティング、そしてドライビングもコースラインとかもそうですけど、もっと基本的なことを勉強しなきゃならないですね。もう初心に帰る気持ちで。

これが若いうちに理解できてればと悔やんでもしょうがないですけど(苦笑)。



あ、ちなみにアクセラのエンジンが吹け上がらない件ですが、エアフロセンサーをクリーニングしたことで直ったようです。きちんと吹け上がるどころか下のトルクも上の伸びもあり、アクセラってファミリーカーとしては思ったよりも速いクルマなんだなと(笑)。

かなり低速でのコーナーの立ち上がりだったのに、第2ヘアピンから最終コーナーで140kmに到達しそうだったので、ドライでちゃんとタイヤがグリップできれば145km付近まで行きそうですが、試してみないことには分からないですね。

でも、周りに比べたら大したことないでしょうが、自分の腕を磨くには十分に走れるクルマだな~と思ったので、これからはちゃんと向き合って走っていきたいと思います!


走りって奥が深いですね!どんどん走りにいきたいです♪
Posted at 2014/10/16 08:35:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年10月15日 イイね!

アクセラ メンテナンス♪

この3連休、アクセラのメンテナンスを重点に行いました。それも、このところ車幅灯の不具合から始まりエンジンの不調など、あまりにも今までのメンテナンスを怠ってたことが原因と思われたため(汗)。


まず土曜日は、昼に美容院へ家族で行った後娘の送迎をかみさんに任せ、まずはシートの交換を。
前回の仮合わせのときに組み上げてあるバケットシートを純正シートと交換。

そして、とある場所へ移動し、前後のタイヤローテーションを。ここの駐車場、あまり使われていないうえに建物の上の駐車場なので、地面がとてもきれいなんですよね。おかげでジャッキを使用したり足回りの作業するには最適です。もちろん、店舗も利用しましたが(汗)。



タイヤローテーションは、サーキット走行で今シーズンで乗り潰すことを考え、溝のある後ろのタイヤを前に持ってくるため。

・・・と思ったのですが、ATR SPORT2は意外にもタイヤがあまり減っていないのでビックリ!?フロントが4月のサーキットで減ってはいますが、当時1本3500円とは思えない耐久性♪

フロント


リア


でも、念のため交換はしました(笑)。ただ、来シーズンも履けちゃいそうな勢いです・・・(汗)。



で、シートを交換したのは、6点シートベルトの調整を行うため。減衰力調整以外、できるだけ最適な形にすることができました。








そして日曜日。

3年経ってしまったブレーキフルードを交換にとある場所へ。ここは、昨年ディーラーでお願いするのが嫌になったので、近場で信頼できそうなショップはないかと探し回ったときに見つけた場所です。



厳密に言うと、ショップとはちょっと違うようで、某有名レースのマシンの制作がメインらしく、あまり客が増えても・・・という雰囲気にもとれたことから許可を得てから名前を出すことにします。

でもここは、一度話を聞きにいったところ、速さよりも安全のほうを重視したマシン造りに徹しているようで色々とためになる話も聞けたし、個人的に思っていることと一致したことからとても気に入り、人もフランクで良かったのでいずれは来ようと思っていました。


が、資金がなかなかできないし、このサービスセンターもレースがあるときは営業していないので
スケジュールが合わず1年が経ってしまったんですよね(苦笑)。そこでブレーキフルードの交換しなきゃと思い立ち、やっとお願いすることができました。

と同時に気になるところも見てもらえるとのことだったので、2、3点ほどお願いも。

結果、スタビリンクの件は車高もさほど落ちてないことからガタツキもないとのことで、一度保留。ただし、リアのブレーキがやばいとのこと。リアのブレーキパッドがもう厳しいのは分かっていましたが、ローターがかなり削れていて交換する必要があるようです。だから、ブレーキがカッチリしてなかったみたいなんですね。なので、ブレーキラインを入れるよりも基本的な部分から見直す必要があるようです。


街乗り専用と言って、ちゃんとアクセラを見てあげることができなかった自分が悪いんですけどね。思わぬ出費が嵩みそうですね・・・。でも、かみさんと話をして、車幅灯が点かなかったことはあったけど、10年乗ってきて大した故障もなく、交換もなかったんだからしょうがないんじゃない?と。


今シーズンはちょっと厳しいんじゃないかと言われましたが、ちょっと様子を見ながら走ろうと思います。で、冬眠期間で色々とアクセラの調整を入れる予定です。


資金をどうにかしないと・・・(滝汗)。
Posted at 2014/10/15 14:41:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年10月14日 イイね!

コストコでお買いもの

日曜日の朝、開店時間あたりに薬を処方してもらうのと買い物のため、家族みんなでコストコへ。

で、一番最初に向かったのがコストコのフードコートです♪初めて行った時にはいつも混んでいて座れないイメージがあって利用することはなかったのですが、私がいないときにかみさんが子供たちと利用してからハマッたようで、最近はコストコに行くときは毎回利用するようになりました。

おかげでかみさんが勝手知ったるで、時にはパインスムージーを頼んだり、クラムチャウダーを頼んだり(笑)。

ただでさえ大きいホットドッグは、オニオン、サワークラフト、ピクルス、ケチャップ、マスタードがかけ放題(笑)。しかもジュース飲み放題付きで180円って、まずあり得ないですよね。


娘もしっかり好きなものをかけてました♪



ジュースの好きな息子も上機嫌。でも、コップ1杯のジュースでお腹が膨れちゃいますが(汗)。




これでも最初は「たいして安くないじゃん!」と言ってたんですけどね。でも、鳥の丸焼きやピザ、ディナーロール、ケーキなど、物によってはほんとに安いし、フードコートを利用するのも面白い?しでだんだんコストコの良さが分かってきたんですよね。

おかげで家族で食事するにはお得になるわけなんです。

ということで、今回はさんまの蒲焼10尾くらい?1パックと、チーズとブルベリーのベーグル6個入りをそれぞれ1パックずつのみ購入。まあ、大家族じゃないのでこういう買い方もありかなと(笑)。


思わぬ事情でコストコの会員になったのですが、当初年会費を返してもらうつもりでかみさんと1年だけという話をしてたんですよね。それが、買い物の最中に私が「来年4月で解約するから今のうちに他のものも買ってみようよ。」と言ったら、かみさんが「あっそ・・・」と(汗)。「このままコストコの会員でもいいけどな」と言いだしました(驚)。

まあ、実は私も年会費払って毎回大量に買うことを想定していたのでそれはないなと思っていたのですが、実際必要なだけ買う分には全然良かったりするんじゃないかな?と思ってきたんです。

当初は、物珍しかったもので、つい大量買いして毎回1万円強使ってましたからね。それでも周りを見ると、2~3万円支払っている人も結構いたので、うちらは買っていないほうだったんですが(滝汗)。

多分、他の人に比べて自転車で5分程度でいけるという好条件だし、せっかくだからもったいないのかなと。

で、購入したさんまの蒲焼は、ご飯の上に載せてネギとワサビでひつまぶし風に♪これが美味しいので、さんまの蒲焼があれば必ず買うようになりました(笑)。


いや~、恐るべしコストコ(笑)。
Posted at 2014/10/14 22:38:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2014年10月08日 イイね!

日本限定『Valentine Road』

最近あまりネタがないので、うちのMINIクロスオーバー『Valentine Road』を分かる範囲で紹介を(笑)。

『Valentine Road』は日本のみ135台限定で販売。今では季節外れですが、発売当時はバレンタインにちなんでボディカラーはライトコーヒーにルーフやホイール、内装をブラック系で統一することでチョコレートをイメージしたようです。

『Valentine Road』を購入するにあたって、個人的に一番気に入ったのがこのシート。



ブラックのハーフレザーシートに赤い線の模様が入っており、通常のクーパーのシートよりもホールドがいいんです。というか、実はこのシート、クーパーSでオプションで選べるシートだったんですね。ハーフレザーで高級感があり、肌が触れる部分はファブリックなのであまり蒸れることもなくいい感じです♪



インパネは全体的にブラックを基調とし、『BAYSWATER』ではシルバーのメッキフレームもこの『Valentine Road』ではブラックのフレームを使っています。




クロスオーバー、ペースマンで共通のセンタートレイはレール式になっており、このレールにサングラス入れやスマホ置きなどのオプションをつけることが可能です。しかも、ここのイルミネーションがなかなかいい雰囲気を醸し出してますね。



うちは子供たちを乗せることを考えて5人乗りを選択しましたが、4人乗りのクロスオーバーではこのセンタートレイが後席の間まで伸びます。雰囲気はこちらのほうが好きでしたが、利便性はかなりなくなります。5人乗りの場合はドリンクホルダーになっています。



輸入車・・・というか、輸入車はMINIしか分からないのですが、感心するのがスピーカーの位置なんですよね。ちょうどドアノブと通風口の間にあります。高い位置にあるんですよね~。それでも低音はちゃんと出ていますよ♪



リアドアにもスピーカーがありますが、肘掛よりも上部にあります。おかげで子供たちは、クルマに乗って音楽をかけたら合唱してますが(苦笑)。



当然のことですが、やはり膝周りはハッチバックに比べて十分な余裕がありますね。今どきの足の組めるような広さはないですが、個人的にはこれ以上の広さは必要ないです。



もちろんリアシートも簡易的ではなく、しっかりと造られています。まあ、最近の国産車もよくできていますよね♪



ハッチバックではインパネにあったウインドウの開閉ボタンがドア側に。便利と言えば便利ですが、個人的にはインパネにあったほうが特別感はあったのかな?と。

まあ、こんな感じでBAYSWATERよりもオプションとしては少ないですが、通常のクロスオーバーのクーパーよりも特別感が出てるおかげでBAYSWATERを羨むことはないですね(笑)。

ほんとMINIって面白いな~って思いますね。大事に乗っていこうと思います!
Posted at 2014/10/08 22:12:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「何もするつもりはありませんでした http://cvw.jp/b/193418/48658792/
何シテル?   09/17 09:32
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5 6 7 891011
1213 14 15 16 1718
19 20212223 2425
26 27 28 293031 

リンク・クリップ

岐阜に行ってきました♪(2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:10:55
マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation