• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

日産リーフ 試乗記 Part3

月曜日からリーフを借りて、かみさんに通勤で使ってもらいました。実際に電池満タンでどれだけ使えるのかというところが気になったからです。

なので、火曜日から片道14~5kmの距離を通勤で乗っていたのですが、金曜日に職場から帰ってきた時点で警告ゾーンに入ってしまったようです。その航続距離残28km。1週間持たないのはちょっと厳しすぎますね。




リーフを借りるときに、営業マンから「エアコンは航続距離が短くなってしまうので、ステアリングヒーターやシートヒーターを使うようにしてなるべくエアコンは使わないでください。」と言われました。それをかみさんは律儀に守っていたみたいなのですが、「寒い寒い!」と文句を言いながらもどんどん航続距離が短くなるのでエアコンを使えなかったそうです。

エアコンを使わないでいられる時期はほんと短く、暑い夏場、寒い冬場だけでなく、高速に乗った時や雨が降ったときにはやはり使用せざるを得ないと思うんです。それでいてまだ航続距離が160kmくらいなら微妙に使えるかな?って感じですね。

しかも、ライトプランで充電が無料の施設は日産ディーラーだったり自治体だったりするので、営業時間内に限られてしまうみたいですし、スタンダードプランに入っていても自宅に充電機を設置する場合は別料金になるわけですから、うちみたいに設置できない場合はスタンダードプランに加入して毎週金曜日の夜に充電しに行くという生活になりそうです。

休みの日の日中に充電もいいですが、うちらとしてはあまり暇ではないので出かけるときはなるべく充電に時間を費やしたくないし、かと言って充電したまま放置していても他の電気自動車に迷惑をかける可能性があります。場合によってはトラブルになりかねないですし、やはりここはインフラをもっと大々的に行うべきではないかと思います。ETCシステムを拡大したときのように。




なので、やはりネックになるのは航続距離と充電時間ですよね。燃費が伸びたおかげでほとんど給油しなくてすむハイブリッドと比較すると、いくらガソリンを入れなくてもいいとはいえ電気代がかかるわけですから、ちょっと分が悪いですよね。

あとは、税制や充電機の使用料金が今後変わるという情報もあるので、結果どうなるかですよね。現状で維持費は安いと謳われ購入したものの、プランの料金変更があったり充電機が全て有料になったりすると、意外と維持費が高くなってしまったということも考えられますし。なんせ、国は軽自動車から税金をもっと取ろうとしてますからね。


ただ実用性に関して言えば、今後ガソリン車に代わる可能性として十分にあり得るクルマだと思います。

まあ、うちらの場合十数年先まで買い替えなんてできないでしょうけどね~(滝汗)。
Posted at 2014/11/30 21:28:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗インプレ | 日記
2014年11月28日 イイね!

日産リーフ 試乗記 Part2

さて、次は実際に運転した印象です。あくまでも個人的な感想ですので、あくまでも参考程度にとどめていただけると幸いです。



とりあえず借りる前に試乗するのですが、いざアクセルを踏むとペダルの抵抗しか感じないので気持ち悪いくらいにスーと踏めちゃうんです。それでいて無音。これが唯一違和感があるところでした(笑)。

で、走りだすともちろん無音。ロードノイズは入ってくるので走っている感はあるのですが、アクセルの踏み込み量を変えても無音なので、なんだかパワーの出る感覚がよく分かりません。が、パワーはかなりあるんです。

ECOモードがあるのですが、これを外すと出足が良すぎて怖いくらい。しかも、簡単に加速するのでメーターを見ていないとあっという間に法定速度をオーバーしそうになります。

また、心臓破りの坂みたいな急坂では、アクセラでもエンジン回転を上げてよいしょって感じで登るのですが、リーフはアクセルを踏めばスーッとなんなく登るのでとても感動してしまいました。

ECOモードにしても普通に走る分には何ら問題ありません。ガソリン車で言えば、アクセルを踏んでも気持ちエンブレがかかっているような感じですかね?そんな感じの抵抗を感じますが、ちょっと出足が鈍い感じがするもこっちのほうが街乗りでは運転しやすいです。



で、2リッターのアクセラハイブリッドとの比較をすると、あくまで個人的な感想ではアクセラよりもリーフの印象が良かったです。

まず、ステアリング。リーフも軽いことは軽いのですが、正直アクセラよりもしっかり感があり路面の情報も伝わってくるし、センターがちゃんと定まってくれるので走行中に両手を離せるくらいの安心感はありました。

また、ボディに重厚感があって1.5t超えているんじゃないの?と思うくらいなのですが、いざ走りだすとボディの重さを感じないくらい軽快に走りだすんです。

アクセラハイブリッドではECOモードだとあまりにかったるくて結局アクセルを踏みこんで燃費を悪化させてしまっていたのですが、リーフでは意外とストレスなく走りますし、航続距離が短くなるだけなのでガソリン燃費という意味では悪化させる心配は全くないですからね。

しかも、回生ブレーキをうまく使って充電することができれば多少航続距離は伸びるので、ハイブリッドよりも気を使うことはなさそうです。

コーナーリングではアクセラも良かったですが、リーフはロールはするものの重心が低くタイヤの接地感があり、前後の重量バランスもいいらしいので足回りを変えたら絶対楽しいと思いました。

トータル的に見て確かに普通のクルマなんですが、チルトだけじゃなくテレスコやシート、足回りがもっとスポーティになってくれれば、もっと楽しいクルマになる予感がしました。

なので、リーフとは別にスポーティ路線のクルマを電気自動車で出して欲しいですね。



で、うちらとしては電気自動車はアリだと思いましたが、当分は買わないと思います。というのも、さすがに電池満タンで航続距離がカタログ値228kmですが実質160km強は厳しいです。持家の人は充電機を設置できるかもしれないですが、うちはアパート住まいなので設置できないし、通勤に使えば毎週充電しに出かけなければならないのは苦痛です。しかも、1回の急速充電で約30分かかりますからね。


決定的な部分として、かみさんが「エンジン音がしないと嫌だ!」と言っちゃったところですかね(笑)。私はもうクルマに多くを望まなくなったので(苦笑)、速くスポーティに走れるなら無音でもアリかな?とは思ってますが。

今回の試乗によって、もう電気自動車はほぼ現実的なものとなっていることを実感したので、このままインフラが進み、リチウム電池の改良で充電時間の短縮や航続距離の拡張が図られれば買ってもいいクルマなのかもしれません。

実際、日産で現在の倍の航続距離で走れるリチウム電池を発表しましたからね。4、5年後にはもっと高性能な電気自動車が走り出すかも。

ほんといい体験ができて良かったです。

Posted at 2014/11/28 13:56:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗インプレ | 日記
2014年11月27日 イイね!

日産リーフ 試乗記 Part1

祝日の月曜日、日産リーフを借りてみました。




というのも、日産リーフのモニター募集をしていたため興味本位で応募してみたら、特に抽選などなく普通に借りれたんです(笑)。

で、なぜ日産リーフなのか。それは、今住んでいるところが日産の御膝元なので、娘の小学校でわざわざ日産工場の人が電気自動車を持ってきて授業してくれたらしいんです。それを娘が嬉しそうに言ってたので、どんなものなのかと改めて興味が湧いてきたんです。

そして決定的なキッカケは、峠アタックのときにジムカーナの全日本チャンピオンが日産リーフで参戦していたこと。リーフで走れるもんなの?と興味が湧いたわけです。


私としては、ガソリンエンジン、特にハイオクで走る高回転型エンジンしか興味がなかったのですが、やはり時代がエコへと向かう中、私の中でも迷走し始めたのも確か。まあ本音を言えば、プレリュードを手放してから動力への拘りが薄くなったというところでしょうか。

やはり名機H22Aエンジンはとても良かったのですが、その元気なころのホンダエンジンは現行で選べるクルマがないですからね。

唯一救いなのが、所有しているMINIがBMWのバルブトロニックエンジンのNAというところですね。ただ、そのMINIでも新型ではNAがないので、もうエンジンに拘ってはクルマに乗り換えていけないなと(苦笑)。


話を戻すと、数年前までは電気自動車が販売されたのは日産と三菱くらいで、ハイブリッドが主流だったこともあり、結局ガソリンなのかディーゼルなのか、はたまた電気なのかとまだ自動車メーカーも迷走している感があった気がしました。

が、ここ最近にきてBMWがi3(エンジンも積んでますがw)を発売、そしてフォルクスワーゲンもVW e-ゴルフ/e-up!を日本に導入してきており、もう世の中の流れが本格的に電気自動車へと移ってきているのではと思いました。なんせフォーミュラEも開催されるみたいですしね。


というわけで、これを機に電気自動車たるものを知っておくべきではないかと(笑)。



で、いざ最寄の日産のディーラーへ。色々と説明を受けましたが、意外とインフラが進んでいることが分かりました。日産ディーラーや市役所などでは無料のところが多く、有料であればガソリンスタンドや一部スーパー、一部のコンビニなど。あとは、道の駅や高速サービスエリアにもあるので意外と遠出もできそうな感じ。

また、リーフを購入する際に加入することができるプランがあり、ライトプランでは月々約1500円で一部の充電器が無料で使用でき、スタンダードプランではほとんどの充電器を無料で使うことができる他、点検や車検(法定費を除く)なども含まれているようです。

なので、ここまで聞くとプランに入っていればほとんど費用がかからないイメージに聞こえます。が、やはり人によっては意外とお金がかかりそうな場面も。

あとは日産のカーウイングスナビゲーションがフォローしてくれるようで、急速充電のできる場所、通常の充電ができる場所などを表示してくれるようです。それにカーウイングスでオペレーターに直接電話をかけることができ、ナビを通して充電できる場所を案内してくれるんです。なので、電気自動車を普通に使う分にはさほど困ることはなさそうです。



が、これもリーフのS、X、Gのグレードのうち、X以上のグレードじゃないとこのナビが付いてこないらしいので、電気自動車はまだまだ不安だと思っている人はグレードが限られてしまいます。


操作も教えてもらいましたが、慣れてしまえばほんと簡単で今どきのガソリン車と違和感はありません。ただし、ハイブリッドに慣れている人は問題ないかもしれないですが、シフトがほとんどゲームのコントローラー感覚(笑)。




シートも質感はよく前も後ろも意外と広かったです。トランクもうちのアクセラよりも広い感じで外観から想像するよりもかなり実用的でした。




が、テレスコはなくチルト機構のみで、足を合わせるとあまりにもステアリングが遠い・・・。しかも、シートはもう少しホールド感があればという感じで、リフターで一番下げても座面が高い。何だかうまくドライビングポジションがとれないおかげで、全く’走る’気にはさせてくれません。この辺はやはりマツダはうまいな~って思いましたね。

で、エンジンというかモーターというか、とにかくスタートボタンを押すと「ティロティロリーン♪」というスマホやPCを立ち上げるときのような音がして、いかにも「ああ、電化製品だ」と思わせてくれます(爆)。



ましてや、そのスイッチが入っても無音なので、「これで本当に動くの???」と思うくらい静か。

もうこの時点でカルチャーショックだったiwayang家でした(笑)。
Posted at 2014/11/27 08:12:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月24日 イイね!

JAF筑波サーキットトライアル選手権シリーズ 第4戦 参戦

JAF筑波サーキットトライアル選手権シリーズ 第4戦 参戦日曜日、無謀にもJAF筑波サーキットトライアル選手権シリーズ 第4戦に参戦してきました(苦笑)。

参戦した理由は、

とにかくサーキットを走りたかったから(笑)。



今年に入ってから仕事が忙しくなって休日出勤も多くなり、予定もしていなかった娘のイベントもありで、おかげでなかなか自分のスケジュールを組めなかったのですが、何とかサーキットを走ろうと思ったらたまたまJAF筑波サーキットトライアル選手権シリーズがタイミング合ったと(笑)。



この日はTsukuba Exciting Dayが開催され、その中での併催競技としてロードスターパーティーレース、FJ選手権、そしてサーキットトライアルが開催されたわけです。


そこで、この日も例によって受付時間が早かったため、家を3時半ころ出発(滝汗)。体がろくに起きていない中、空いている高速を走っていたものの、ところどころで工事で車線規制していたので気を使いましたが、なんとか予定通り筑波サーキットへ到着。

まだ真っ暗い中の筑波サーキットって初めてかも(笑)。

受付が開始されるころには周りが明るくなり、パドックへ移動後走行前車検へ。



これも初めてまともな車検をしたので全然要領が分からず、早速後続車に迷惑かけてしまいました・・・(汗)。

車検が終わったら、すぐブリーフィングへ。とにかくかなり様々なイベントが行われるため、小刻みなスケジュールでとてもタイトでした。ブリーフィングが終わったらその30分後に1本目。


このところウェットしか走ってなかったので、久しぶりのドライということで路面の温度を気にしながら慎重にタイヤのグリップを確認。速いクルマが多すぎて青旗も振られまくっていたのですが、何とか自分のペースを保持。

思ったよりもタイヤがグリップしてくれたので、1本目の最終周回に1'18.735が出てこの日のベストとなりました。最高速は143kmが出せましたが、コーナー立ち上がりとブレーキングが出来ればもう少し伸びる感じです。ちなみに、ベストが出たときには最高速が140kmだったので、もう少しタイムが縮まる可能性がありますね。

タイヤもいい感じになっていました。

フロント


リア



そこで、コーナーリング時のロールを抑えたかったので、調整できないリアをそのままにフロント22段戻しから18段戻しに変更。リアは24段戻しのままというちょっとバランスの悪い状態ですが、まあしばらくはクルマのセッティングを重視にあまりタイムを望んでないので。

結果、やはりロールは抑えられると走りやすいですが、ちょっとアンダーが出やすい感じだったかな?何だかタイヤもかなり削れてたような・・・。リアも結構削れましたね。

フロント


リア



2本目にはベスト更新なりませんでしたが、ほとんどセッティングのできないアクセラでプレリュードのときのベストに0.4秒遅いタイムが出せたことは、個人的に満足できた走りだったと思います。

今回自分の体重も3kg落として臨めたし、あと5kg減を目標に伸びしろのありそうなアクセラで2秒くらい縮めるように腕を磨ければ、自己満足としては最高かと♪




あとは、自分のスケジュールの合間にロードスターパーティーレースを見たり、



FJの迫力ある走りを見たり。




車両保管終了後は、まだTsukuba Exciting Dayのイベントは続いていたものの、3連休中日ということで帰りの高速の渋滞を避けたいがため、13時頃には筑波サーキットを後にしました。

サーキットトライアルは12月末にもありますが、12月はかみさんと息子の誕生日の他、家族サービスをしなければならないので、今年のサーキットはこれで終了。

でも、今年は峠アタックも含めると例年に比べて珍しく5回も参加できたので、とても充実した年になったと思います。


ただ、あまりにクルマのほうに行っちゃったから、家族の前でサーキットの話をしても無関心・・・(滝汗)。

しばらくは家族サービス頑張らなきゃwww
Posted at 2014/11/24 18:18:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年11月17日 イイね!

久しぶりにダイバーシティ♪

久しぶりにダイバーシティ♪日曜日、つい先月お台場に行ったばかりでしたが、今回は家族水入らずでダイバーシティに遊びに行きました。



目的は、ダイバーシティにて行われている東方神起とのコラボイベントがあったため。かみさんがどうしても行きたいというので、久しぶりにクロスオーバーに乗って行ってきました。

駐車場に停めてダイバーシティへ歩いていると、その手前でマラソンが行われていました。なんだろうと思ったら、東京スイーツマラソンということで、給水ならぬ給スイーツだそうです(笑)。

まあ、そんなイベントを横目にうちらはダイバーシティへ。昼食にタコスをいただいた後、エンターテイメント広場に飾られてある東方神起のオブジェを。モニターには東方神起のシングルがPVで流れていました。



しばらく家族でそれを見た後、ZARAで娘の服を見たり、サマンサ・タバサでアクセサリーを購入したり。で、そろそろ休憩ということで、入ったお店がホノルルコーヒーです。

なぜホノルルコーヒーかというと、先月娘のイベントのときにイクスピアリでホノルルコーヒーの行列を見つけ、それだけパンケーキが美味しいのかね~?とかみさんと話をしていたので気になってたんです。

で、あまり人も並んでいなかったことから、ちょっと並んで入ってみることに。


かみさんと娘は、マカダミアナッツクリームパンケーキを2人で一つ。



私と息子でオリジナルパンケーキを一つ。



すると、娘がマカダミアナッツクリームパンケーキをものすごい勢いで食べ始め、こちらが4分の1も食べない間に完食(滝汗)。

こちらは息子がほとんど食べずに私1人で食べていたのですが、ココナッツシロップがとても美味しかったものの、結構なボリュームと甘さに満腹状態。息子がなぜ食べなかったかというとクレープが食べたかったそうで、結局ホノルルコーヒーを出た後に東京クレープ・ガールの行列に並んで買いましたが(苦笑)。

ほどよく外が暗くなったので、メインとなるイベントのために外へ。ここでは、時間になると大型モニターで東方神起の新曲のPVが流れ、この曲に合わせてクリスマスツリーのイルミが変化するというもの。



が、いざ始まってみると、通常大型モニターで流れているCMとほぼ同じ音量、かつ音楽もイルミネーションもリズムがずれていて、「え?こんなもん?」てな感じでした。実際、うちらの隣にきたカップルの男のほうが「なに?なに?」って言ってて、しまいには「だれか2、3人止まって見てたらみんなが見始めたって感じじゃね?」と言ってました(笑)。


それだけ特別イベントという感じが全くなく、楽しみにしてたかみさんには悪いけど、わざわざここまで来る必要もないんじゃない?ってレベルでかなり拍子抜けでした。

なので、また待っててもう一回見ようという気にもなれず、ここでうちらは撤収。


まあ、遊びに来たついでに見たと思えばいいんですけどね。東方神起のイベントよりも、普通にクリスマスツリーとガンダムのイルミネーションが綺麗でした♪(笑)


Posted at 2014/11/17 23:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「何もするつもりはありませんでした http://cvw.jp/b/193418/48658792/
何シテル?   09/17 09:32
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 4 5678
9 101112131415
16 171819202122
23 242526 27 2829
30      

リンク・クリップ

岐阜に行ってきました♪(2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:10:55
マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation