• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2014年11月17日 イイね!

まともに運転できないクルマが多すぎて・・・

日曜日に久しぶりにお台場へ遊びに行ってきたのですが・・・。


その道中、あまりにも免許持ってんの?というクルマが多すぎてビックリ!?

まず、追い越し車線を走行車線のクルマと並走するクルマが多いこと!

そのクルマの前にはだれもいない空いている道なのに、そのクルマのせいでその後ろが渋滞・・・。それは一般道でも高速道路でもそういうクルマが結構いました。で、散々左側から追い越されて自分の立場に気付くみたいな。


あと、国道246号から国道16号へ合流する際、2車線で右折するのですが、追い越し車線側にいたうちらの前に走行車線にいた軽自動車がウインカーもつけずに割り込み!

珍しくかみさんが切れて、「ウインカーもつけずに割り込むなよ!ぶつかるだろ!!」と叫んでいましたが、私は今回は珍しくクラクションも鳴らさずに冷静に対処(笑)。なんせ私の場合、怒ると運転に出ちゃうので、家族を不安にさせないためにも冷静に行こうと(苦笑)。

まあ、左側から静かにぶち抜いてあげましたが、こっちは法定速度なのにそのクルマはかなり後方に見えなくなったという(汗)。追い越し車線を一体何キロの低速で走ってたんでしょう?もちろん、そのクルマの後ろは渋滞・・・。



で、狩場ICから神奈川線に乗った後も、追い越し車線をタラタラ走って走行車線のクルマと並走するクルマや、トラックの横を通り過ぎるだけでブレーキを何度も踏むクルマを何台か交わし、空いた走行車線をのんびり走って大井南料金所へ。すると、一番右側の料金所だけクルマの列が全く動いていない状態。

これはと思って、走行車線を走っていたこともあり左側の’ETC’料金所へ向かっていたところ、私の前を走っていたミニバンが’一般’のほうへ。すると、そのまま料金所を素通りしていったではありませんか!?料金所のお兄さんも「あー!」と言った感じで、そのクルマに手を伸ばしてました・・・(滝汗)。

で、一番右側は先頭の高級車のせいでバーが閉じた状態に。まあ、私もいつそういう状態になるか分からないので何とも言えないですが、’一般’の料金所をスルーしていくクルマには衝撃を受けてしまいました・・・。



これがお台場への往路だけの話なので、各地でどれだけのことが起きていることやら。


みんなどこを見て運転してるんですかね?怖くなります(汗)。
Posted at 2014/11/17 10:13:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愚痴 | 日記
2014年11月10日 イイね!

峠アタックシリーズ♪

昨日の日曜日、群馬サイクリングスポーツセンターに行ってきました。



それは、ここで開催された峠アタックシリーズに参戦するため。

http://www.tohge.com/


実は、会社にラリーをやっていた先輩がおり、昨年あたりから誘われるようになったからです。で、ここはドライビング・テクニックを磨くべく、誘われているうちが華ということで参戦することにしました(笑)。

会社では現在サーキットを走っていることは内緒にしていたのですが、元々仲間うちで遊びでサーキットを走ってたこともあり、その仲間うちから話が伝わっちゃったんですよね。他の走ってた仲間も声掛けされたみたいですがなぜか断っていたようで、興味深々だった私が誘われるようになったんです。


その先輩が参戦しているのが峠アタックシリーズで、サイクリングコースをクルマで走る競技で開催されるごとにコースが変わります。今回は右回りのロングコースで設定され、速度が出る直線にパイロンが立てられクランクが3ヶ所、中間に360℃転回、最後には10m間隔のスラロームという設定でしたが、ときには左回りだったり、8の字転回、クランクの数が変更されたりするようです。


個人的には、ラリーにジムカーナの要素を入れた競技のような感じに思えたので、ドライビングのテクニックを磨くには最適だろうと思ったわけです。


そもそも、会社の仲間うちでサーキットを遊びで走るようになって、ライセンスを取りサーキットトライアルに参戦しているので、ちょっと邪道なのかもしれないんですよね(笑)。多分、王道としてはドライビングスクールで基本を学び、ジムカーナでクルマの挙動を勉強して、そしてサーキットやらラリーに向かうのが一番の近道なのでは?と思っているので。あ、もちろんジムカーナを極めるというのも素晴らしいことだと思ってます。

で、私の場合、ドライビングスクールやジムカーナの経験がなかったのでいまいちクルマの挙動が分かっていないというか、限界どころか性能のおいしいところすら引き出せていないという感じだったので、ずっと自信がなかったんです。そこにこのお誘い、乗らないわけがありません(笑)。


そして当日の朝3時半に起床し、眠い目をこすりながら圏央道で関越道を目指しました。実際走ってみると、圏央道の恩恵でものすごく大きかったんですね。下道で1時間以上はかかっていた関越道が、30分前後で乗れちゃうんですから。ただ、最寄のインターが月夜野だったので、関越道に乗ってからが長かったのですが(苦笑)。

途中で先輩と合流し、いざ現地へ着いてみると気温は8℃!?まだ雨は降っていませんでしたが怪しい空。そこには、もう常連と思えるクルマたちが揃っていました。



午前に時間的に4本ほどの練習走行。約1分間隔でクルマがスタートします。



ところが、練習走行中に雨が降ってきてART SPORT2のタイヤでは大きな不安を抱えざるを得ませんでした。その練習中に、土手から落ちて横転したクルマがいたそうで、その対応待ちで1時間。

実際練習走行をしてみると、ほんとにエスケープゾーンがありません。もうタイヤのグリップを失って流れてしまったら、ガードレールか石垣に激突するか、土手に乗りあげるか土手から落ちるかのシビアなコース。

youtubeにアップされていた動画で頭に叩き込んではみたものの、いざ走るとその感覚が掴めないしブラインドコーナーが多いしで、ずっととっちらかってアクセルもろくに踏めず。結果、無残な走りで速く走ること、クルマをコントロールすることの難しさを体感しました。

加えて、サーキットトライアルでは15分の間であれば状態のいいときにベストラップを狙いに行けますが、峠アタックではタイヤが温まってなかろうが何しようがその1本でタイムが決まるわけなので、1発勝負というシビアな状況もありますし。

この日は雨でコースが滑りやすく危険だということもあり、通常2本であるところを1本のみの走行となったので、自分なりに必死で走りましたよ。

その甲斐もなく、先輩には「なんだ、残念だったな。お前、ビリじゃなかったよ(笑)。」と言われる始末(苦笑)。ほんと、もう自分には速く走る才能はないんだろうなということを実感させられましたが、こんな楽しいことはやめられません(笑)。

もう先輩のチームには、ラリーの全日本選手権の表彰台に何度も上がった人もいたり、海外のラリーに出場してたり、某自動車メーカーの幹部だったり、ものすごいメカニックだったりとすごい人たちだらけで、口聞いてもらえるだけで恐縮する人たちなのですが、口ぐちに「クルマ変えたほうがいいんじゃない?」と言われながらも、逆にこれで頑張ってみようかなと(笑)。



事情を説明すると、この方々にとってはレベルの低い話だったんでしょうが、とても優しく為になる話をしていただきとても勉強になりました!

おかげで、タイムよりも「そのクルマの性能を十分発揮できてるね」と自他共に認めてもらえるようなドライビングを目標にしようと思えました。


最後に、表彰台に上った先輩のフィアット500アバルト仕様と2ショット♪



ほんと有意義で楽しい時間でした。今年のシリーズは終了しましたが、来年スケジュールが合う限りまた参戦しようと思います!
Posted at 2014/11/10 21:51:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年11月05日 イイね!

新型デミオ 試乗♪

日曜日、マツダの担当者からのお誘いがあったため、新型デミオの試乗に行って来ました。

ディーゼルは試乗待ちの客がいるということで、まずはガソリンの13S。内装は上級グレードに比べると少々安っぽくはなりますが、価格を考えるとよくできていると思います。



で、走り出すと出足は軽いけど、ボディや足回りにしっかり感があります。なので、代車で借りた先々代のただ軽いだけという感じはなかったので好印象!足は固く感じますが、段差を乗り越えるときにはそれなりに柔らかさはあるのでとてもいいです。

ステアリングもアクセラ同様低速は軽くスピードが出ると重くなりますが、個人的には2リッターHVのアクセラの終始軽い感じではなく、軽いながらもしっかり感と路面のインフォメーションが伝わるところが良かったです。


13Sの試乗が終わってディーラーに戻ると、ちょうどディーゼルのデミオの順番が来たので、すぐに乗り換え。



で、まずエンジンを始動。エンジン音は明らかにディーゼルという音。マツダのディーゼルはCX-5、アテンザにしか乗らなかったので、クラスが上だったからかあまりディーゼルという音はしなかったのですが、デミオはディーゼルっていう音がしました。

内装もホワイトレザーではなくブラックレザーですが、赤いステッチも入っていてかなりスポーティ♪



助手席に座っていても、その質感が伝わってきました。




走り出すと13Sよりも出足が遅く、ヨッコラショという感じで軽快感はなかったです。フロントが50kgも重いということでそこは納得。ただ、いざアクセルを踏み込めば、1.5リッターという排気量とは思えない加速。パワー感から言えばディーゼルがいいですね。コーナーリングはどちらもロールが少なく、まさにオン・ザ・レールといった印象でした。


私とかみさんとでそれぞれを交互に運転しましたが、好印象だったのは13Sでお互いの意見は一致。それはグレード関係なく悪いところも。


悪い印象としては、まずステアリング。正直、デミオはアクセラよりもステアリングの感覚は良かったものの、センターが曖昧な感じで直進していても微妙な修正が入っていたところ。あまりやっちゃいけないのですが、直進していると両手を離してもクルマが真っ直ぐに行こうとするのですが、それが曖昧な感じで両手を離すのが怖いんです。

それと、なんかクルマに乗せられている感じで、適度なスピードでコーナーリングするときはミズスマシのように綺麗に曲がるのですが、ちょっとスピードを上げて振り回す感じでコーナーリングすると意外とロールはするし、ステアリングがなんか制御されるような感覚になります。


そして一番気に食わなかったところ。それは私とかみさんのそれぞれのベストポジションが取れなかったこと。シートを一番下に下げて背もたれを調整すると、テレスコで一番下にさげても腕を少し上げている感じで疲れるんです。それにせっかくのアクティブ・ドライビング・ディスプレイがメーターフードで隠れて見る気にならない。もちろん角度調節してもですが。

それはかみさんも同じで、シートは結構上げたのですが、テレスコであと一段下がってくれればいいのに!というところだったんです。


正直トータルで見ると、今までの感覚で1.3リッターで200万近くは高いな~という印象になりますが、実際に乗ってみるとかなり質が高くコストパフォーマンスは高いんじゃないでしょうか。

が、うちらはそのデメリットがどうも引っかかって、マイナーチェンジで改善されない限り、多分購入はないかな~?って感じです。そういう意味だと、ポジション的にはアクセラが良かったので。やはりクルマの運転はベストポジションが取れてないと気持ちよさも疲れ具合も変わってくるんじゃないかと。

それと、13Sもしくは13Cでもオプションがパッケージになっちゃっているので、最低限でつけたくても結局ディーゼルとほぼ同じ価格になっちゃうそうです。

う~ん、デミオはとても好印象だったんですけどね。今のアクセラがダメになったら、クラスを落としてデミオで走ってもいいかな?って本気で思ったりもしましたが。


とりあえずは、今のアクセラでとことん頑張るつもりです(笑)。
Posted at 2014/11/05 12:35:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗インプレ | 日記
2014年11月04日 イイね!

3連休

土曜出勤の予定だった先週末ですが、かみさんも出勤だったので娘の咳が治りつつあったこともあり、あまりジジババにうつしてもまずいと思い、土曜出勤をやめて3連休となりました♪


まずは土曜日。前の週末はイベントで忙しかったし午前中は雨も降っていたため、のんびりしようということで家でダラダラ。その間に再配達依頼した妖怪ウォッチのCDが届きました。



この妖怪ウォッチのテーマを歌っているキング・クリーム・ソーダというグループに、実はラップパートでm.o.v.e.のmotsuさんが参加しているんですよね。祭囃子でゲラゲラポーという曲は、歌詞を見なければかっこいいと思ったのでつい購入していまいました(苦笑)。


あとは、ネットでJAFライセンスの更新を。また現金書留で送らなきゃと思っていたのですが、いつの間にかネットで更新手続きができるようになってたみたいです。


で、いつの間にやら娘のバレエの練習の時間に。娘がバレエに行っているときに、息子とトイザラスへ。これまた妖怪ウォッチのウキウキペディアという100円ゲームをやりました。娘を迎えに行ってこの日は終了。



日曜日。この日は夜に娘のイベントの打ち上げの予定だったため、それまで色々と出かけることに。とりあえず、デミオのディーゼルを試乗しにマツダへ。やはり人気なのか、デミオのディーゼルを目的に来ていた客が多かったです。まあ、試乗については別途。




その後は、イオンに行って娘の洋服を見て回りました。なんせ、気がついたらかみさんの背に近づくぐらい伸びていたもんで、着れる服がなかったんですよね。いや~、子供って成長が早いっす(汗)。


気がついたら日も暮れてきた頃、両家のジジババを迎えに行き、娘のイベントの打ち上げとして行ったお店は『焼肉の田口』です。ここは、厚木で有名なとん漬けを売っている精肉店の『肉の田口』が経営している焼肉店です。いままでの経験で、精肉店が経営しているお店は美味しくないわけがない!ということで、初めて行ってみることに。



ジジババに気を使ってお肉の画像を撮り忘れましたが、焼肉店でこんなにやわらかいカルビを食べたことがないほど美味しかったです♪

うちらの中でお気に入りのスエヒロ館を超えてしまったため、かみさんが「焼肉なら絶対ここに来たい!」と言ったほど。おかげで娘も大満足だったようです。



月曜日。壊れた洗濯機を直さなければならないのですが、娘がバレエ仲間と打ち上げをするということなので集合場所の厚木まで送り、終わるまでの間家族で買い物をすることに。で、お昼に気になっていたお店へ。そこは、『磯丸水産』です。

新橋にもちょうど店舗が改装されていたのですが、会社の先輩に話を聞いたら『磯丸水産』が今あちこちにできているとのこと。で、うちの近場にもできていたので気になっていたのですが、このときに息子が海鮮を食べたいと言ったので、本厚木にある『磯丸水産』へ行ってみました。

外からは分からなかったのですが、中に入ってみると結構な人が!?メニューを見るとさほど珍しいものはなかったのですが、マグロやサーモンなどの丼ものが700~800円で食べることができちゃうんです。かみさんは鉄火丼、息子はサーモンとイクラの親子丼、



私はマグロユッケ丼を注文。



量もそれなりにあったし、味噌汁も某牛丼屋の値段で青のりの味噌汁などが大き目のお椀で。値段を考えたら結構よかったと思います。

そして、娘と合流して帰宅。休む間もなく、私はアクセラのシート交換を。スケジュール的にも走りに行けるのは、今年は今月がラストチャンスとなります。なので、できるだけタイヤとリアブレーキは使いきりたいかなと。


そして、最大の難関である洗濯機の修理。



何が起きたのかというと、洗濯槽に水が溜まらなくなったんです。おかげで何度も水を入れては垂れ流しにしてしまい、水を無駄にしていました。ネットで調べると、どうもヘアピンやコインが排水ポンプのところで詰まることが原因によるケースが多いそうです。

で、かみさんがもしやと思って娘のズボンのポケットを探ったら、バレエで使うヘアピンが何本も入っているではありませんか!?多分、このうちの数本が流れたんだろうと推測。

ということで、なぜか私が借り出され、しょうがなくホース類を取り外し洗濯機を横倒しに。そしたら、洗濯機の受け皿が物凄く汚くてヘドロが溜まっている状態(滝汗)。まずはここの掃除から始まりました。

やっとこさ綺麗にし、いざ洗濯機に取り掛かりました。背面のパネル、排水のホースを外し、排水を調整するパーツも外します。で、排水口を覗くとありましたよ、ヘアピンが!

これを取り除き、周辺を掃除して綺麗にしてから元に戻し、いざ水を溜めてみると直りました♪

たったこれだけなんですが、機械って繊細なんですね~。いや~、勉強になりました。ちなみに、画像はあまりにも汚かったので撮る気になれませんでした(苦笑)。

ほんとはゆっくりするつもりが、なんだかんだで忙しい3連休でしたね。まあ、ある意味充実してよかったですけど(笑)。

Posted at 2014/11/04 23:56:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | お休み | 日記

プロフィール

「何もするつもりはありませんでした http://cvw.jp/b/193418/48658792/
何シテル?   09/17 09:32
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 4 5678
9 101112131415
16 171819202122
23 242526 27 2829
30      

リンク・クリップ

岐阜に行ってきました♪(2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:10:55
マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation