祝日の月曜日、東関東サーキットトライアルに参戦してきました♪
お金の関係もあって今年はもう参戦をやめようと思ったのですが、どうしてもDIREZZA ZⅡを試したくて強引に参加しました。いや、家族を誘ったのですが、服部牧場に行くというので、別に家族サービスを考えてないわけじゃないですよ?(爆)
いつもは渋滞を考えて早めに家を出るのですが、なんだかんだいっても結構早く到着してしまうので、この日はもう少しゆっくりと出発。3連休ながらも高速は順調に流れていたので、余裕を持って到着できるとは思ったのですが、いつも使っている常総市のルートは鬼怒川の氾濫による被害のため厳しいだろうと、常磐道は使わず東北道へ。
筑波サーキットへは必ず使っていた常総市の横を通る国道294号。まさかここが鬼怒川の氾濫で大きな災害になるとは思わず、ほんと身近に感じていた場所だけにショックが大きかったです。石下で宿に泊まったこともありますし。
改めて先月の洪水で亡くなられた方々のご冥福と、被災された方々の復興をお祈りします。
話は戻り、東北道を使ってみると、久喜ICで降りようかと思ったらその前に久喜白岡JCTがあり、圏央道で筑波方面に走れるではありませんか!?久喜ICで降りると、筑波サーキットまでは距離があり、ちょっと面倒な道なんですよね。それが、もう近くまで行けるとは♪
3連休ながらも高速は順調に流れていたので、1時間前くらいには到着。それでも他の参加者がもう揃っていたのにはビックリしましたが(汗)。
ブリーフィング後、すでに始まっていた走行会を観戦し、自分はどう走ればいいのかということをイメージしながら眺めていました。
今回は、6月に走ったときと違うのはタイヤだけ。足回りのセッティングはちょこちょこ変えても分からんと、とりあえず17秒台を出したときのセッティングのままに、減衰力調整をフロント5段戻しのみ。このタイヤの効果が大きいとは思いつつも、4月に出した17秒台を出すことを目標に1ヒート目。
今まで通りタイヤのグリップを確かめながらペースアップ。いや~、ATR SPORT2とDIREZZA ZⅡのグリップの歴然の差に驚きました(汗)。コーナリング速度を考えてしっかり進入スピードを落としていたところ、立ち上がりのアクセルワークにかなり気を使っていたところが余裕なんです。
ただ、この日は結構路面温度が高かったので、他のクルマもグリップが厳しそうでしたが、ATR SPORT2を履いていた私にとってはそれでもグリップするので楽しくてしょうがなかったです♪
その1ヒートの結果、スマホのデジスパイスで確認したところ、1'15.39。実際はこのアプリは0.5秒速く表示されるからと思って計算してもギリギリ15秒台!?ちょっとビックリしましたが、約2秒もベストタイム更新ってかなり嬉しかったです!
そして、上機嫌のまま2ヒート目(笑)。ただ、1ヒート目に比べてあまりクリアラップが取れず、しかもタイヤがグリップするようになったことで見えてきた問題点を克服できなかったため、ベスト更新とならず(苦笑)。
で、今回の正式なタイムは、1ヒート目の1'15.488がベストタイム♪2ヒート目はベスト更新となりませんでしたが、それでも1'15.895が出たので嬉しいです。なので、デジスパイスアプリがさほど誤差がなかったんです。それにしても、ほんとタイヤのおかげですね!(笑)
一応、バックストレートで最高速は141.195出たみたいですし、メインストレートでも140km近く出たので、ほんと良かったです。これで各セクションのベストをつなげるとアクセラの目標としていた14秒台が見えてきました。なので、今後は15秒台をコンスタントに出し、調子いいところで14秒台が出せるといいかなと。
ホクホクで帰りも東北道を使ったら、まんまと渋滞にはまってしまいましたが、思ったほど時間もかからず21時頃到着。すでに寝る準備をしていた子どもたちを横目に独りで祝杯をあげていました(苦笑)。
さて、今年にあと1回くらいは走りたいのですが、お金と時間の関係でどうなることやら・・・(滝汗)。
Posted at 2015/10/15 13:59:24 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記