• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2015年10月29日 イイね!

ジャンプスターター

この記事は、またまたバッテリーやらかした件について書いています。


みんともの夕海さんのブログでこの商品を紹介されていたので、背中を押されたこともあり(笑)購入してみました。

※夕海さん、勝手に引用させていただきますm(__)m


このジャンプスターターキット、本体はスマホの充電器よりやや一回り大きめサイズなのですが、これでバッテリーが上がったクルマのエンジンを始動させることができるんです(驚)。

この金欠の中なぜに購入したかというと、今年の始めにオヤジのクルマがバッテリー上がりを起こしたこと。このとき、雨の中2台のボンネットを開けて復旧しましたが、雨で2台ともショートするんじゃないかと思いました。


それと、MINI厚木に行くたびにうちのMINIのバッテリーを心配されること。正直、去年から続いている休日出勤でMINIに乗れないことを余儀なくされてしまっているので、不可抗力にせよバッテリー上がりの心配をしていたからです。

そして、アクセラ。バッテリー交換してから3年くらいたち、しかもMINIたちよりも不動車になっているため、いざサーキットへなんてときにバッテリーが逝っちゃうと最悪だからです。



そこに、あと2日で特価販売が終了ということで、思わず手が出てしまいました・・・。まあ、ポイントを使ったので、かなり安く購入できましたが(苦笑)。


実際にモノが来ましたが、スマホの充電器に比べると若干大きく重さがあるものの、これでバッテリーの上がったクルマを始動できることを考えるとビックリ!?かみさんも「こんなんでエンジンかけられるなんてすごいねー!」と感心してました。



この箱の中に、バッテリーにつなぐケーブル?と、スマホなどに使えるコードが入っていました。




しかも、普段は普通にスマホやゲーム機の充電に使えるので、私はスマホ以外にタブレット、家族は3DSをいつも携帯している身としてはかなり重宝しそうです。これがほんとにバッテリー上がりのみにしか使えなかったら、購入はしなかったかもしれません。


いや~、いい買い物しました♪ただ、バッテリー上がりだけはあまりしたくないです(苦笑)。
Posted at 2015/10/29 17:54:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年10月27日 イイね!

演武会

土曜日、息子が習っている合気道の演武会がありました。

自分も空手や弓道で何となく雰囲気は分かっていたものの、いまいち合気道というものが分からなかったのですが、師範に「息子さん、筋がいいから期待してていいよ!」と励まされながら、楽しみに道場へ。

小一時間準備運動をした後、演武開始。



それぞれが合気道の受けの人と組んで技を披露していました。いや~、空手や柔道とは違い、迫力があるわけではありませんが、その静かな動きに技が決められるという奥深さが垣間見えました。

息子の出番がくるマイペースにやってのけてましたが、休憩時間に有段者の女性から、始めて間もないのに技をかけるときの姿勢のよさを散々説明され、息子の筋のよさに感動したとまで言われました。まあ、誰の遺伝か分かりませんが、その運動神経のよさには納得するものがあるので、その女性が言うすごさは分からないけれど、親バカですが素直に嬉しいですね。


とにかく娘も息子も、どちらも先生や師範に目をかけてもらえているという幸福感でいっぱいです。



で、最後は師範の演武。これはマジですごかった!木刀を持った弟子を相手に素手で技を繰り広げ、弟子の受け身もすごかったもんだから、『静』の武道とも思えた合気道のイメージを覆すぐらい、明らかに『動』である武道の迫力を見せつけられました。

正直、あまりの迫力に動画を撮るのを忘れ、思いっきり後悔したのは言うまでもありません。今度はぜひ動画をアップして、そのすごさを見てほしいと思います。


演武会を無事に終え、修学旅行から帰ってきた娘と合流し、夕飯後打ち上げということでコメダへ。世間はハロウィンムードですが、コメダもそうでした(笑)。




実はこの演武会終了後、私は一人で悩んでいました。

それは、娘も息子もこうやって習い事で成果をあげていて、娘は散々ブログで書いてきたとおり内輪の発表会だけでなく、対外のイベントにも出演していること。そこに、息子も演武会にどんどん引っ張られるようなことになってきていて、来月には昇級審査を受けることが確定しました。


そのおかげで、娘も息子もバレエや合気道だけでもどんどんお金がかかってきている現実に、あと数年もすれば娘は高校受験。となると、さすがに私自身、このままスポーツ走行やクルマ道楽でお金をかけてていいのか?と。

もちろん、人って趣味でストレス発散できてたり、それが生き甲斐だったりするので、単純にやめることって精神的にも肉体的にも不健康だとは思うのですが、お金のかけ方を変えていかなければいかないのかな?と思い始めました。


今までは、金を工面しながら機会が合えば何も考えずに参戦してきたせいで、結局アクセラのリアブレーキが無交換のままで、現状残3mm程度。しかも、メンテをしてこれなかったので、他のパーツがどうなっているかわかりません(汗)。


それに、今年は例年のバレエの発表会に加え、北海道合宿、修学旅行、アクセラとBAYSWATERの車検、娘の歯の矯正残額分などで、ものすごい出費。ざっと計算したところ、これらだけで約90万。それ以外に習い事の月謝やクルマの維持費などは別途ですからね。はっきり言ってもう無理です(滝汗)。


そういった子供たちや家計の状況、クルマの状態を考えて、今年、いやしばらくはサーキットやスポーツ走行のイベントには参戦することをやめようと思います。気候的にもっとタイムがあがりそうなチャンスで残念なんですけどね(苦笑)。



たかだか人並みに生活するのが精いっぱいのうちらが、後先考えずに好きなことをやってきた結果なのでしょうがないですね。とにかく今は、子供たちに迷惑をかけないようにすることだけを考えようかと思います。

Posted at 2015/10/27 17:01:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年10月26日 イイね!

運転が荒すぎ

うちのかみさんの話なのですが、最近MINIの運転が荒いんです。

何だかたまに見るスポーツカーに乗っただけで粋がっている人のよう…。いや、まさにそうなのかも(苦笑)。

急加速、急ブレーキ気味だし、カーブをちゃんと減速しないままフラフラと曲がるし。昨日は、明らかに段差というよりはちょっとした山になっているところを減速せずに突っ込んだので、クルマが跳び跳ねたんです。


正直、乗ってて怖い。



こうした運転で足回りがガンガンいってるし、回生ブレーキも有効活用してないからバッテリーの充電にもならない。


確かにR56のMINIのサイズはかみさんにも扱いやすいサイズで、直進でも曲がってるときでも安定感はあってスポーティなので、そういう走りをしたくなる気持ちはわからなくはないですが、いかんせん路面状況を考えない走りはクルマを壊しかねない。

しかも、うちのクロスオーバーよりも倍くらい高いタイヤやオプションをつけているBAYSWATERでやめてくれって感じです。

その上、壊れたら「どうしよう…。」とか「悔しい!」とか言うくせに、注意したら逆切れ起こすからたちが悪い。


ただでさえ、タイヤを切ってるわホイールをガリッてるわ、どうしたのか分からないけどアンダーカバーのビスまで無くしてるわで、またいつ壊すか分かりません。

今、色々とお金がかかっている状況なので、気をつければ問題ないことで余計な費用を発生させたくないんですよね(汗)。

修理に金かけるくらいなら、アクセラをチューニングしたいんです。もっと走りに行きたいんですよ。


まあ、運転が下手な私には威厳なんてないんでしょうから、上から目線でものを言われたくないのかもしれないんでしょうけど。


とにかくBAYSWATERを壊さないで(涙)。

Posted at 2015/10/26 09:23:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 悩みごと | 日記
2015年10月17日 イイね!

東関東サーキットトライアル車載

東関東サーキットトライアル第5戦の車載動画を。

1ヒート目、並んだ場所が悪く速いクルマたちの中一番遅い私がトップスタート(滝汗)。

で、スタート時にトラブルが!?スタートの合図を出す係員が2列目が来るもんだと思い、私の隣で待っていたところ、開始のベルも鳴らずにいきなり信号が青に!?係員もビックリして慌てて私のところに戻り、スタートの合図。

おかげで車載では、それを見た私が慌ててシフトを入れてスタートするところが映っています(爆)。




さて、今回DIREZZA ZⅡに換えたことで見えてきた問題点が。



まず、1コーナーと2ヘアではコーナリングスピードが上がったことでギアが合わなくなりました。2速に落としたいところなのに電子制御がかかって落とせず、3速のままでコーナーリングすると立ち上がりで加速しない。最後にはコーナリング中にギアを落としてますが、どこで2速に落とせるかのタイミングを考えないとギクシャクしてます。

次に、ダンロップコーナー。ここでは1ヘアからの立ち上がりがよくなったことでスピードが乗り、うまくクリップにつけなくなりました。今まではスピードに乗れなかったのでアクセルをパーシャルでいけたのですが、このタイヤではちょっとブレーキングしたほうがいいのかもしれません。

そしてその後の80Rコーナーは、今の足回りだとかなり外へロールして挙動が不安定になります。今の足回りはバネレートがフロント7K、リア4Kなので結構軟らかいのかな?と。それと、個人的にはフロントにエアロをつけて空力を考えたいな~と。

浅はかな素人考えではありますが、MORE POWERよりもクルマのバランスを何とかしたいな~とつくづく思いました。あ、それにまだリアブレーキ交換してないし(滝汗)。


そうそう、個人的な考えですが、各セクションのベストタイムは次のベストタイムの目標になると思ってるんです。

なので、ほんとは何秒出てたのに~じゃなく、今回は15秒台だったけど、各セクションのベストを繋げると14秒台なので、このクルマの状態でもまだ次にいける!と思うわけです。

逆に、今回の15秒台が各セクションのベストだったならば、もう現状での限界、もしくはベストタイム更新にはかなりの努力が必要、もしくはチューニングでというレベルだと考えちゃいます。まあ、今回はタイヤ換えちゃいましたけど(笑)。

そういう意味では、アクセラは私の腕次第でまだベストタイムを更新できるのではないかと思い、ポジティブに精進していこうと思います。


いや~、ほんと楽しいんだけどな~。続けられんのかな?(滝汗)
Posted at 2015/10/17 00:30:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年10月15日 イイね!

サーキットトライアル

祝日の月曜日、東関東サーキットトライアルに参戦してきました♪

お金の関係もあって今年はもう参戦をやめようと思ったのですが、どうしてもDIREZZA ZⅡを試したくて強引に参加しました。いや、家族を誘ったのですが、服部牧場に行くというので、別に家族サービスを考えてないわけじゃないですよ?(爆)


いつもは渋滞を考えて早めに家を出るのですが、なんだかんだいっても結構早く到着してしまうので、この日はもう少しゆっくりと出発。3連休ながらも高速は順調に流れていたので、余裕を持って到着できるとは思ったのですが、いつも使っている常総市のルートは鬼怒川の氾濫による被害のため厳しいだろうと、常磐道は使わず東北道へ。

筑波サーキットへは必ず使っていた常総市の横を通る国道294号。まさかここが鬼怒川の氾濫で大きな災害になるとは思わず、ほんと身近に感じていた場所だけにショックが大きかったです。石下で宿に泊まったこともありますし。

改めて先月の洪水で亡くなられた方々のご冥福と、被災された方々の復興をお祈りします。



話は戻り、東北道を使ってみると、久喜ICで降りようかと思ったらその前に久喜白岡JCTがあり、圏央道で筑波方面に走れるではありませんか!?久喜ICで降りると、筑波サーキットまでは距離があり、ちょっと面倒な道なんですよね。それが、もう近くまで行けるとは♪

3連休ながらも高速は順調に流れていたので、1時間前くらいには到着。それでも他の参加者がもう揃っていたのにはビックリしましたが(汗)。




ブリーフィング後、すでに始まっていた走行会を観戦し、自分はどう走ればいいのかということをイメージしながら眺めていました。




今回は、6月に走ったときと違うのはタイヤだけ。足回りのセッティングはちょこちょこ変えても分からんと、とりあえず17秒台を出したときのセッティングのままに、減衰力調整をフロント5段戻しのみ。このタイヤの効果が大きいとは思いつつも、4月に出した17秒台を出すことを目標に1ヒート目。




今まで通りタイヤのグリップを確かめながらペースアップ。いや~、ATR SPORT2とDIREZZA ZⅡのグリップの歴然の差に驚きました(汗)。コーナリング速度を考えてしっかり進入スピードを落としていたところ、立ち上がりのアクセルワークにかなり気を使っていたところが余裕なんです。

ただ、この日は結構路面温度が高かったので、他のクルマもグリップが厳しそうでしたが、ATR SPORT2を履いていた私にとってはそれでもグリップするので楽しくてしょうがなかったです♪

その1ヒートの結果、スマホのデジスパイスで確認したところ、1'15.39。実際はこのアプリは0.5秒速く表示されるからと思って計算してもギリギリ15秒台!?ちょっとビックリしましたが、約2秒もベストタイム更新ってかなり嬉しかったです!


そして、上機嫌のまま2ヒート目(笑)。ただ、1ヒート目に比べてあまりクリアラップが取れず、しかもタイヤがグリップするようになったことで見えてきた問題点を克服できなかったため、ベスト更新とならず(苦笑)。


で、今回の正式なタイムは、1ヒート目の1'15.488がベストタイム♪2ヒート目はベスト更新となりませんでしたが、それでも1'15.895が出たので嬉しいです。なので、デジスパイスアプリがさほど誤差がなかったんです。それにしても、ほんとタイヤのおかげですね!(笑)

一応、バックストレートで最高速は141.195出たみたいですし、メインストレートでも140km近く出たので、ほんと良かったです。これで各セクションのベストをつなげるとアクセラの目標としていた14秒台が見えてきました。なので、今後は15秒台をコンスタントに出し、調子いいところで14秒台が出せるといいかなと。


ホクホクで帰りも東北道を使ったら、まんまと渋滞にはまってしまいましたが、思ったほど時間もかからず21時頃到着。すでに寝る準備をしていた子どもたちを横目に独りで祝杯をあげていました(苦笑)。


さて、今年にあと1回くらいは走りたいのですが、お金と時間の関係でどうなることやら・・・(滝汗)。
Posted at 2015/10/15 13:59:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「警告メッセージ http://cvw.jp/b/193418/48583411/
何シテル?   08/06 10:25
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 23
4 5678910
1112 13 14 1516 17
18192021222324
25 26 2728 293031

リンク・クリップ

[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46
TC2000 ラジアルタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 18:00:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover チョコ(ValentineRoad) (ミニ MINI Crossover)
家族のためのクルマ。BAYSWATERで走りやオシャレ感などMINIの良さを知り、一番家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation