• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

雪の予報だった週末は・・・

雪の予報が出ていた土曜日、かみさんが出勤にアクセラを乗って行きました。

そこで、子供たちの習い事のため送迎をしなくてはいけなかったのですが、雪が降ったときのことを考えるとアクセラ以外は夏タイヤなので、これは電車とバスを駆使しなければならないかなと考えていました。

が、思ったよりも暖かい気候に、空を見上げると日が差しているため、これは雪が降らないんじゃないのではと予想。とりあえず、天気が急変して雪になった場合には、クルマを駐車場に止めて電車で帰ってくることも想定した持ち物にしました。



というわけで、ValentineRoadで出発。この日が今年になっての初乗りです(苦笑)。一応、’Service’マークは表示されるものの、一発でエンジン始動。この前エンジンがかかりにくかったのは、気温のせいかもしれません。

とにかく何とか天気がもってくれたので、無事に送迎を済ませることができました。




で、日曜日には、唯一スタッドレスを履いているアクセラの入院のため、午前中にマツダディーラーへ。

諭吉さんとお別れする日が来てしまいましたが、これで晴れてリアブレーキの交換が完了します。そう思いながらアクセラのキーを渡し、代車として借りたクルマが軽自動車のキャロル。スズキアルトのOEMです。




久しぶりの軽自動車でしたが、やはりいまどきの軽自動車は室内が広く、質感も普通車並。エンジンはうるさかったものの、走りも安定していて速さもありました。



このあと本屋に行く予定だったのですが、通勤で使うことも考えて、運転はかみさんにお任せ。ところが、何だか忙しない運転で、隣に乗っている私はハラハラ。もう少し丁寧に運転してくれないかな?と思いつつも、代車だししょうがないかと。

で、本屋にはかみさんが用事だったのですが、何だかイロイロ見ていると私も欲しくなってしまい、子供たちのマンガも含め、諭吉さんを払うくらい買ってしまいました(滝汗)。

私が購入した本は、GETNAVIとオートキャンパーです。



GETNAVIを購入したのは、MINIとイヤホンの記事が載っていたから(笑)。こういうモノ系の雑誌を見るようになりましたが、結構今まで知らなかったメーカーやブランドのモノが良さそうだったりするんですよね。なので、先入観でモノを選ばずにイロイロと試してみようかと。


オートキャンパーは、まあキャンピングカーに興味があるのですが、それ以外でもアウトドアの情報が載ったりするので。でも全然アウトドアする時間がないのが悩みの種ですが(汗)。



そして夕方、家でのんびり過ごしていたら、マツダから電話が。2~3日の入院の予定だったアクセラの作業が完了したとのこと。どうも、キャリパーのOHだったはずが、シール材がキャリパーと一体化してたため、結果キャリパー全交換になってしまうとのこと。

一応、キャリパーをチェックしてみてシール材等は問題なさそうで、ブレーキオイルに浸かってしまったピストンブーツの交換だけを行ったそうです。おかげで、3諭吉の支払いだった予定が、その半分で済みました。

が、逆に言えば、ポンピングさえしなければ問題がなかったということです。とりあえず、ブーツだけでも交換できただけでヨシとしましたが(苦笑)。



そうそう、アクセラを受け取りに行くときに初めてキャロルを運転しましたが、あまりの酷さに絶句してしまいました。それは、アクセルのレスポンスが悪い意味で過敏なんです。ちょっと足をアクセルペダルに載せようものなら、エンジンが「ブーン!」と唸りクルマが飛び出していくんです。

どうりでかみさんがバタバタと運転してたわけです。実際、代車を借りてディーラーを出るときに、いきなり「ブーン!!」と唸ったもんで、担当に「安全運転で」と言われたわけが分かりました。

あと、このキャロルは禁煙車のマークがダッシュボードに貼られていたのですが、思いっきりタバコの臭いがしていました。タバコを吸っている人は多少ならとか、窓を開ければ問題ないだろうと思ったのかもしれないですが、ダバコを吸っていない人にとってはすぐ分かるんですよ。

仕方なく代車が禁煙車だったとしても、マナーは守ってもらいたいですね。


そして、受け取ったアクセラなんですが、ブレーキのタッチが思ったほどカチッとしておらず、リアブレーキ交換前とさほど変わらない感じですね。まだ当りがついてなかったり、熱入れも不十分なのかもしれないので今後にちょっと期待してみますが、ブレーキオイルを違うものするなどもう少し改善してみたいです。

フロントブレーキを交換したほうが体感できるのかもしれないのですが、資金が・・・(汗)。

あとは、足回りのセッティングの見直しなど、今できるところで改善していければと思います。


まあ、早いもので娘が4月に中学生になるので、うちらの時間も懐もバタバタしていて当分走りにはいけないでしょうね(苦笑)。

Posted at 2016/01/25 12:58:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月18日 イイね!

雪・・・

今朝からものすごい雪ですね。まさかここまで積もると思わなかったです(汗)。

起きたときには最寄の電車が架線支障のため運転見合わせ。仕方なくのんびり子供たちを学校へ送りだしました(笑)。

かみさんは早めにアクセラで出発。リアブレーキの件は、日曜日に私が乗ってみてオイル漏れもブレーキペダルの感覚も問題なさそうだったので、かみさんにアクセラを乗っていってもらいました。無事職場に到着したようです。

ただ、これほど積もるとも思わず、しかも雨で雪が重くなってきているので、慌ててBAYSWATERのワイパーを立てました。



ValentineRoadは不動車にしてたのでカバーをかけておいて良かったんですが、ここ数週間は寒気でやばそうだったのでBAYSWATERにもカバーをかけようとしたら、かみさんが「すぐ乗るから!」とかけさせてくれませんでした。



まあ、結局は乗れなかったんですが(苦笑)。


とにかく暖冬と言われる年は、一時的にドカ雪になる可能性が大きいですね。2月の頭にはもう一度ドカ雪が降る可能性があるかもしれません。

その2月にはValentineRoadの点検があるので、ValentineRoadがスタッドレスを履いてない以上、また暖かい気候に戻ってほしいです。

子供たちは喜んでいたけど、雪はやだなー。
Posted at 2016/01/18 10:26:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2016年01月16日 イイね!

アクセラ リアブレーキ関連交換(失敗談)

土曜日、最近休み癖がついてしまったので、忙しいけれど休んでしまいました(苦笑)。


そこで、先日かみさんとちょっとケンカしたため、アクセラのリアブレーキ関係を交換することにしました。

なんせ、路面が凍結しているかもしれない日の朝に、わざわざスタッドレスに交換したアクセラに乗らず、夏タイヤのMINIに乗っていったからです。

まあ、この辺の気候であれば、多少路面温度が低くても夏タイヤで走れますし、今のクルマはTCSが付いているので少々のことぐらいでは滑ることなんてないとは思うのですが、アクセラのリアブレーキのことまで言われてついプチッと(苦笑)。

早速、某ショッピングセンターの駐車場で作業開始。

タイヤ、ブレーキキャリパー、ブレーキパッド、キャリパー固定のパーツという順で外していきます。アクセラの場合、ブレーキキャリパーは7mmの六角レンチ、キャリパー固定のパーツは14mmのレンチで外すことができます。

そして、ブレーキディスクローターがあらわに。過去2回、このブレーキディスクローターが焼きついてしまっているため断念してきましたが、みんとものkatochさんのアドバイスにより、ジャッキの力を利用することにしました。




普通にクルマを持ち上げるようにして車重を利用しましたが外れなかったので、この方法が一番手っ取り早かったです。

で、たいした力を使うこともなく「ガコン!」という音とともに、焼きついていたディスクローターが外れました♪でも、これだけジャッキの力がかかってやっと外せたということは、そりゃあ人間の力ではまず外せなかったでしょうね(汗)。



一応、パッと見使えなくはないかな?とは思いましたが、12年目ということで交換できて良かったかと。



そして、新品のディスクローターを取り付けます。



次に、キャリパー固定のパーツを。




ちなみに、ディスクローターを外すときやキャリパーなどのパーツを取り付けるときは、ナットで仮止めしておいたほうがやりやすいです。

その次に、ブレーキパッド。純正からAUTOEXEのストリート用のスポーツパッドをつけていましたが、そのときは一応街乗りをメインに考えていたので、今回はサーキットを目的にENDLESSのMX72を選択しました。



フロントよりもリアが利き過ぎるとあまりよくないとは思うのですが、今後フロントも同じパッドに変えていこうと思っているので、そこは走ってみないことにはなんとも言えないですね。

で、パッドの厚さを比較したら、かなりの違いにビックリ(笑)。




そこで、問題発生!リアのピストンを戻す際、ピストンの表面がプレリュードと同じ十字に切られていると思ったので何とかいけるかと思ったら、ここでも特殊工具が必要と分かりパニック!



近くのホームセンターで使えそうな部品を購入。




で、ここで一番の失敗をやらかしてしまいました。

それは、某サイトの数少ない情報を鵜呑みにし、ピストンを戻しやすくするためにブレーキペダルを踏んでポンピングをしてしまったこと。

すると、ブレーキパッドを外した状態でブレーキペダルを踏むと、当然のことながらピストンが最大まで飛び出てしまいます。このことでシール材がやられてしまい、私の場合はブレーキオイルが流れ出てしまいました・・・(滝汗)。

しかも、キャリパーとピストンの間にネジが1本通っており、これを無理やり戻すことでネジが噛んでしまうと、ブレーキキャリパーの交換になる可能性があります。

なので、ブレーキパッドの交換の際は、絶対にブレーキペダルを踏まないでください。




ポンピングでピストンが飛び出てしまったせいで、古いブレーキパッドにすら戻すことができず、とにかく前に進むしかないと数時間格闘(涙)。

このとき、右側はブレーキオイルも漏れることがなく、何とかピストンを戻すことができたので、新品のブレーキパッドをセット。



何とかキャリパーも無事に取り付けることができました♪






と、安心したのも束の間、右側がネジが噛んでしまったのか全く戻すことができず、かれこれ作業開始から6時間経過・・・(滝汗)。

さすがに某ショッピングセンターということもありクルマを置いておけないし、そもそもいくら買い物したからとはいえ、人んちの駐車場でこんなことやってはいけないだろうし、他の人もここで作業しているのか、柱に注意書きがされていました。

私だってできれば自宅でやりたいのですが、斜めになったアスファルトの駐車場か砂利の駐車場しかないので、他の場所でやるしかないんですよね。それにプロに頼めばと思うのですが、工賃がバカにならないので。ほんと自分のガレージが欲しいです。

時間もやばくなってきたので、しょうがなく泣く泣くマツダに電話を入れると、呆れられながらも某ショッピングセンターの駐車場まで出張サービス♪(爆)


いや~、ホント申し訳ないと散々謝って事情を説明すると、やはりピストンが飛び出てしまったことによるブレーキオイル漏れを危惧され、点検かつブレーキキャリパーオーバーホールのためマツダディーラーに行きました。

トラブルで飛び込んでついでに新年の挨拶をば(爆)。まあ、店長も含め気が知れてる営業が寄ってきて苦笑いされてしまいましたが、単純オーバーホールで3諭吉、ネジが噛んでた場合はキャリパー交換で7諭吉の見積もりを出されてしまいました(滝汗)。

まあ、こうなったのも自分が招いたことですし、今後もサーキットを走ることを考えると12年目にしてオーバーホールもいいのかな?と高い授業料だったと思うようにしました(苦笑)。

とりあえず点検してもらったところ、今は何とかオイル漏れはしてないそうですが、普通に走るならともかくサーキットを走ったときにどうなるか分からないということで、「とにかくオーバーホールまでスピードは出さないでください。」と念をおされてしまいました(汗)。


ただ、焼入れを行っていないブレーキローターなので、ディーラーから帰る途中、近所をグルグル回ってブレーキの慣らしをしていましたが。




おそらくほんとなら2~3時間で終われた作業が1日がかりで体も冷え切って散々でしたが、おそらく懲りずにまたやると思います(笑)。


なんにせよ、これで念願のリアブレーキの交換ができました♪ディーラー入院までしばらくは乗れませんが(苦笑)。
Posted at 2016/01/17 11:25:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年01月13日 イイね!

3連休最終日

3連休最終日、前日の筋肉痛や転んだときの打撲で体が痛かったため、家でのんびり過ごす…というわけにもいかず、かみさんに連れ回されました(滝汗)。

まずは、ガスコンロを入れ換えたので、古いガスコンロの処分を。ついでにずいぶん昔に入れ換えた壊れた除湿機も。

そのあとは、某家具屋に行き、台所周りの整理のため、ゴミ箱を新調したり。



そして、前夜に見たとある番組でブックオフが出てたので寄ってみることにしました。


娘が最近マンガにハマっており、少ない小遣いでガンガン新刊を購入しているので、特別気に入っているマンガじゃなければ中古でいいじゃんと。

ただ、娘が欲しいと思っていたマンガがなかったため、今度はサンタクロースからもらったゲーム機で遊べるゲームを探し始めました。

でも、いくら中古とはいえ、なかなかいいお値段(汗)。数百円出せばネットで新品が買えるので、今回は却下。

すると、500円でこんなゲームソフトが売っていたので、思わず購入(笑)。



内容はどうなのか分かりませんが、うちらはそれほどゲームが上手いわけではないのでいい買い物ができました♪



そして家に戻り、やっとのんびりすることに。

のんびりするならと、録画しておいたものを見ようと思い、思わず見てしまったのが数年前に録画した『GANTZ』。

2週連続で放送していたのですが、結構グロく雰囲気も怖いので子供たちは別室に逃げて行きました。それもそのはず、後で調べたらR12指定だったので無理もないですね(苦笑)。

が、かみさんと私はだんだんハマっていき、後半には涙の連続…。マンガを読んでいないので分かりませんが、やはりマンガが実写版になったものは、ストーリーが面白いものが多いですね。ただ、素人目でもかなり端折っているな~と思いましたけど。まあ、マンガのファンには賛否両論なんでしょうね(苦笑)。

とうにかく、こうして何気に充実できた3連休となりました♪


さて、気を取り直して頑張りますか(苦笑)。
Posted at 2016/01/13 09:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | お休み | 日記
2016年01月12日 イイね!

3連休2日目

3連休2日目。

この日はどこかに行こうと計画していました。考えていたのは、出かけたいと言っていたうちの親父をどこかに連れて行こうと、熱海の梅園を計画。おそらくこの暖冬である程度梅の花は開いているかな?と。

なので、早速メールをしたのですが、オフクロから「疲れているから遠慮する」と(汗)。

まあ、元日から片道1時間の距離を歩かせたし、色々と食事も作ってくれたしと思ったので、「じゃあしょうがないね」と言うとおりに。



でも、せっかくの休みだからうちらだけでもということで、沼津あたりに向かって魚食べてMINI沼津にでも寄ろうと思いました。

が!?実は、土曜日にMINI厚木行ったときに担当から聞かされたのですが、MINI沼津にいたうちらの前担当が今度は浜松に異動になったとのこと。う~ん、沼津ならまだしも浜松は観光で行くことはあってもそう簡単に行くところではないですからね。

なので、とりあえず沼津へ行く気も失ってしまったので、シルバーウィークのトラウマもあるしもう無理して出かけないでおこうかなと。


そしたらかみさんが突然、「今日、スケートに行かない?」と言い出しました。どうも職場でスケートの話が出たらしく、それをふと思い出したらしいです。

うちの子どもたちは一度もスケートに行ったことがないので、これはいいチャンスと早速スケート場に向かうことにしました(笑)。


向かった先は、淵野辺公園にある『銀河アリーナ』です。大して混んでいないと思ったのですが、甘かったですね。うちらは10時頃公園に着いたのですが、すでにクルマが殺到しており臨時駐車場へ回される状況。

それでも、早めに来たおかげもあって、待たされることはさほどありませんでした。で、チケットを購入した後、すぐさまスケートリンクへ。




私もかみさんも、前回のスケートは十数年ぶり(汗)。しかも、最後に滑ったのは富士急ハイランドのオールナイトスケートで、極寒の中明け方まで滑って疲れきったという・・・。いや~、若かったな(笑)。


なので、初めて滑る子どもたちもさながら、久しぶりに滑るうちらも感覚を取り戻すのに一苦労。子どもたちはバランスを取るのに一苦労(笑)。

そうは言いながらも30分後にはそれなりに滑ることができました♪バランス感覚のいい娘は、あまり転ぶこともなくクールに滑っていました。



ぎゃーぎゃーうるさい息子も、結局スイスイ滑れるように。それでも散々転んでいましたけど(笑)。




ただ、時間が経つにつれ人の数が多くなり、海で言うとイモ洗い状態。滑り抜けるスペースはないわ、どんどん氷の状態が悪くなっていくわで、私自身普通に流して滑っても氷に躓いて転ぶ回数が多くなり、体力的にも充分と判断してスケートを終えました。

まだ滑りたがっていた子どもたちも、いざ終えてみると体力的に結構きており、クルマの中で爆睡。公園の近隣道路は、駐車待ちで渋滞になっていました(滝汗)。

タイミング的にもいい時間に撤退できて良かったみたいです。


で、ファミレスで昼食をとった後、まっすぐ帰宅。しばらく休んでから作業開始したのは、ガスコンロのセッティングです。

隙間に落ちていたゴミなどを除去し、洗剤で掃除を開始。かみさんがメインでやっていたので、私は公園の砂埃にまみれたBAYSWATERの洗車を。

ガス台が綺麗になったので、購入したガスコンロを設置しました♪



ガスコンロの炎は綺麗だし、スイッチ一つで簡単に点火♪もしかしたら、古いガスコンロでは炎が悪かったので、そのせいでガス代が高かったのかもしれません。

ついでに、今回はガスコンロの下に簡易的な引き出しを購入。この引き出しに一時的にナベやヤカンを置いたりすることができるので、便利かと思いました。




これで台所も一新♪娘も調理をするようになったし、気分的に生活が便利になったような気がしますね(笑)。

いままでは、私の中でクルマばかりにお金をかけてきて、かみさんがこういうところをガマンしてくれてたような気がするので、お金のいい使い方をしたような気がして嬉しいです。


今年は悪いことがおきませんように(滝汗)。


Posted at 2016/01/12 12:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | お休み | 日記

プロフィール

「出費の続き http://cvw.jp/b/193418/48648331/
何シテル?   09/11 16:22
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
3456789
10 11 12 131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岐阜に行ってきました♪(2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:10:55
マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation