この3連休、娘のバレエの練習があったため、楽しいクルマネタのない連休を過ごしました(苦笑)。
まず土曜日、休日出勤のため会社に居たのですが、その仕事中にホンダから電話が。
ホンダ:「iwayangさんは、今もプレリュードに乗られてますか?」
私:「いえ、もう今は乗ってないです。」
ホ:「今は何に乗られているんですか?」
私:「?マツダのアクセラです。」
ホ:「じゃあ、登録されているお客様の情報を削除させていただきます。ホンダからDM行ってますよね?」
私:「いや、プレリュードがあったときでも来てなかったですが。」
ホ:「あ、そうでしたか。それでは失礼します。」
そういえば、ライフを手放したときも同じような電話がありましたが、個人情報の整理なんでしょうか。そう考えるとちゃんと管理してるんでしょうね。
ただ、消費者特に所有者だったユーザーとしては、これでホンダと縁が切れたような感じですね。まあ、他のメーカーのクルマを買っておいて言うのも身勝手な話ですが、店舗に言っても営業マンの不快な態度を何度かされたこともあり、ホンダへは行きにくい気持ちでいっぱいです。
ほんとはN-ONEとかN-WGNに試乗してみたいんですが、現時点では買う予定もないので冷やかしにとられてもしょうがない人間を相手にするほど暇じゃないんでしょうね(苦笑)。
それにしても、「またホンダをよろしくお願いします」とか「また遊びに来てください」とか前向きな言葉はないんですかね?他のメーカーに乗り換えたユーザーはスッパリ切り捨てられた感じで何だか残念です。
話は変わって、この3連休は土曜日は雨でしたが、日曜、そして祝日の月曜日と天気がいいという予報だったので、土曜日の夜にValentineRoadを洗車(苦笑)。
もちろん日、月と娘の送迎なので、綺麗なValentineRoadに乗れると思ってました。
が、しかし!朝起きてみると曇り空だったものの、雨の降った後が・・・。案の定、せっかく洗ったValentineRoadには黄色の斑点が(涙)。とにかくこの数時間で斑点を作ってしまう花粉の量に驚くばかり。
あまりに悔しいので、近所のおじさんに話しかけられながらも再びValentineRoadの洗車。おかげで何とか娘の送迎には綺麗にできたと安心したところ、バレエ教室に向かっている最中に時折の雨・・・。
そして、祝日の月曜日。またもや雨が降った後があり、ValentineRoadは日曜日以上に花粉にまみれていました。
「天気がいいはずじゃなかったの?」と心の中で叫びつつももはや何もする気も起きず、そのまま娘の送迎へ。
洗濯機の部品が壊れたので、その部品を購入しに某家電店へ。あまりの花粉の凄さについ画像を撮ってしまいました。
某家電店の駐車場は、一応屋内なのでちょっと暗いです。
なので、一見綺麗に見えるんですけどね。
で、一番ハッキリと汚れが分かりやすいブラックルーフを見てみると(滝汗)。
たった数時間でこんなになるなんて(驚)。
画像を見て痒くなってしまった人がいたらすみません・・・。
これじゃあ、こんなに花粉の舞っている空気を毎日吸ってたら、誰もがアレルギーになりますよね(滝汗)。
まあ、今さら気にしてられないので、娘を迎えに。
その帰り道、幹線道路はかなり渋滞していましたが、練習が早めに終わったこともあって私自身いつもより冷静に運転してました。
そのとき追い越し車線を走っていたのですが、斜め前にR55のMINIクラブマン、斜め後ろにはF56の5ドアのMINIが!?
すると、おそらくたまたまでしょうが、MINIクラブマンがうちらの前に、5ドアのMINIがうちらの後ろにと、しばらく3台でランデブー走行を楽しむことができました♪
ただ、渋滞がいつもより激しいため、うちらは裏道を通るべく残念でしたがランデブー走行から外れることに。
そして車線変更した走行車線で、うちらの2台前を走っていたクルマが3台分ほど間を空けてタラタラ運転。どう見ても止まりたくないっていう走りですが、後続のクルマはアクセルの加減が大変。なので、うちらの前を走っていたクルマが一生懸命煽ってましたが、そのクルマの走りは変わらず。
私はしばらくすれば幹線道路から外れると思っていたのでさほど気にしなかったのですが、隣で娘がキレました。
娘:「なんでタラタラ走ってんだよー。迷惑じゃないかー!」と(汗)。
私:「運転してるわけじゃないんだから、(娘)がイライラする必要ないじゃん。」
娘:「あーいう迷惑なクルマはイライラするー!」
うーん、先日もそうでしたが、娘の近い将来が見えました(爆)。
帰ってから娘のいないところでかみさんにこのことを話すと、「まずいねー、誰のせい?」と何故か私のせいにされてしまいました(汗)。
違う意味で、娘の成長を感じた3連休でしたとさ(苦笑)。
Posted at 2016/03/22 08:53:57 | |
トラックバック(0) |
お休み | 日記