やっと仕事から解放されたGW初日。
子供たちの習い事が唯一ない日だったので、どこに行こうかとかみさんに相談するも、「ちょっと遠出する?」と聞いても「どっちでも」とどうでもいい返事(怒)。
頭にきたので、ちょっとドライブするつもりが勢いで宿を取っちゃいました(爆)。
それが、GW2日前に宿を取ったので、空いている安いホテルがほとんどなく、ドライブの場所よりもホテルの場所を基準にドライブに行く場所を決定(苦笑)。
ほんとは「名古屋行きたいね~」と話をしてたので、三河安城にあるホテルに部屋の空きがあると思って検索している最中に埋まってしまいました(涙)。
そこで、唯一空いていた藤枝のホテルを予約。あ、もちろんお金を出せば泊まれる宿は幾つかありましたが、今回予約したホテルは家族4人で1諭吉強(驚)。
さて、次にじゃあどこに行こうかと探したところ、藤枝市に行く前に清水市で海洋科学博物館に行くことに決定。
そして当日。久しぶりのドライブということもあって、子供達が夜寝付けなかったクセに朝早くに目を覚ましたので、珍しく9時頃出発。
ところが、せっかく早く出発したにもかかわらず、ガソリンスタンドでガソリン入れようとしたときに、私がサイフを忘れていたのでまた家に引き返しました(汗)。
それでも、GW初日とは思えないほど幹線道路が空いていたおかげで、30分もロスしなかったですが。
東名には厚木ICから乗ったのですが、やはり圏央道からの合流もあり、伊勢原あたりまで渋滞。でも秦野中井あたりからは順調に走ることができたので、気持ちよく走っていました。
が、結膜炎が治りきっていないせいで、だんだん左目が見えなくなってきて前方がぼやけた状態に。さすがにまずいと思い、富士川SAでかみさんと運転を交代しました(滝汗)。
富士山がとても綺麗だったので、ValentineRoadのルーフ越しに富士山を。
そういえば、かみさんは高速でValentineRoadを運転するのは初めて。何だか小刻みな修正舵を入れるので、フラフラと走っていました。
お昼前には清水市へ到着しましたが、かみさん曰く「先日の赤いヤツのほうがしっくりくる」だそうで。先日代車で借りたのは、F56のクーパーS。そりゃあ、R56のクーパーに慣れているならクロスオーバーよりもハッチのほうがしっくりくるのは当たり前なわけで、ハッチより200kg重い車重とSUVの車高、そして足回りなのにハッチのように走ろうとすること自体お門違い。考えて走れよ!とイライラ。
でも私の目が見えないので、我慢して運転を任せましたが、何とか目的地に到着。
到着した場所は、エスパルスドリームプラザです。
初めは、清水港にある河岸の市でマグロ丼でもと思っていたのですが、かみさんの鶴の一声で「肉が食いたい!」ということに。
そのエスパルスドリームプラザで入ったお店が、『ビュッフェレストラン ジョーズ・キッチン』です。
どうも今年の3月から牛塊肉がメニューに追加されたらしいのですが、メニューを見る限りかなりコスパが素晴らしい!
ラーメンは塩、醤油のスープがあるし、定番のカレーだけでなくハッシュドビーフも。チャーハンやガーリックライスに、炒めものやローストチキン、カラアゲ、シュウマイなどメニューが豊富なのに、1人2000円しません(驚)。
デザートもケーキやゼリーに加え、チョコレートファウンテンや自分で焼くワッフルなど。
質的にはホテルのランチには敵わないですが、この値段でこれだけのメニューが揃っているのは凄かったです。
おかげで、家族で気持ち悪くなるくらい食べ過ぎて、重いお腹を抱えて向かったのは、今回のメインである海洋科学博物館。なのに、かみさんがエスパルスドリームプラザでのんびりしすぎて、閉館まで1時間半しかない状態。
とにかく駆け足で見ましたが、この海洋科学博物館は東海大学における研究のための施設なので、水槽が自然の色に近くとても綺麗なんです。
特に、ここで有名なのが『竜宮の使い』です。標本と呼ぶんでしょうか?ほんとものすごい長さで、この生き物が深海で悠々と泳いでいると思うと神秘的ですね。
他の水族館と違って、イルカなどのメジャーな生き物はいませんが、じっくりと改めて観察するにはいい場所だと思いました。さすが、さかなくんが推薦するだけあります。
ほんともう少しゆっくりしたかったです(苦笑)。
海洋科学博物館は、17時で閉館になったので、そのまま一般道でのんびり藤枝市へ。1時間強で着いちゃったので、事前にチェックしていた温泉に。向かったのは、『瀬戸谷温泉 ゆらく』です。
スーパー銭湯なんでしょうか?ちゃんと天然温泉なのでお湯もなめらかで温度も丁度いい♪久しぶりにいい温泉なので、かみさんも想像以上と喜んでいました。しかも、大人は510円と銭湯並に安い!おかげであまり温泉に行きたがらないかみさんが、「ここにはまた来たい!」と言ったほどなので(笑)。
これでこの日のイベントは終わり。あとは大人しくホテルに向かい、2人部屋を2室それぞれに別れ、行き当たりばったりだったのにとても充実した1日に満足して眠りに落ちていったのでした(笑)。
続く。
Posted at 2016/04/30 23:36:27 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記