• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2016年08月16日 イイね!

夏休み2日目

夏休み2日目、かみさんと娘は夕方ライブに行くので、私と息子は別の予定を入れました。


それは、群馬サイクルスポーツセンターでのフリー走行、要はコソ練です(笑)。




まあ、コソ練と言えるのかは分かりませんが、そもそも会社の先輩が所属する日産ラリーチームがフリー走行日に合宿をやるので、練習に来ないかと誘って貰えたんです。

ただ、私一人で群サイに行くとかみさんと娘はライブで息子の行き場がなくなるので、温泉という言葉で誘い、かわいそうですが朝早くたたき起こしてクルマに載せました(汗)。もちろん道中ずっと寝ていましたが、朝5時半に家を出発しても圏央道の渋滞に捕まっていたので、寝ていた方が幸せだったかと(笑)。

関越道でも渋滞にはまりながらも何とか受付の時間には間に合い、午後半日の覚悟でしたが1日走行のエントリーができました。


この日は天気も良く、山ということもあってか日差しが強かったため、図々しくラリーチームのタープに息子を入れさせてもらいました。その息子は朝からゲーム三昧でしたが。




で、私の方はというと、群サイのコースを走るのは4回目になりますが、やっとコースの感覚に慣れてきたので楽しく走ることができました♪



が、しかし!午前中の最後の走行でエンジンの回転数を上げると、車内への異音とアクセルに変な振動がするようになり、クルマが怪しくなってしまいました(滝汗)。

先輩に見てもらうと、おそらくエンジンマウントが逝っちゃったのでは?という話だったので、息子を連れて来ちゃっていることから午後は走行をやめようかと考えました。

でも、せっかくいい感触になってきたのでここでやめるのはもったいないと思い、自分のペースで参加できることからクルマの様子を見ながら走行することに。

ということで、家に帰ることを前提に午後は何とか2回走ることができたので、まあ十分走ることができたかな?と。


あ、あと先輩が過去ヨーロッパでのラリーに参戦していた人に私の同乗をお願いしてくれていたらしく、恐縮ながら同乗させていただきました。

ものすごい速さですごいGがかかって、乗り物酔いしやすい私は絶対気持ち悪くなることを覚悟したのですが、クルマの挙動が安定していて、とても速いのに全く気持ち悪くならなかったんです。踏ん張ることは踏ん張るんですが、一定方向に踏ん張るだけで思ったよりも楽に乗っていられました。

この凄さにレベルの違いを実感させられ、先輩に「走ることを辞めたくなっちゃうなよ。」と言われた意味が理解できました。ほんと凄い人は凄い。この同乗だけでも、この日に群サイに来た甲斐がありました!


その後は時間があったので、群サイまで来て息子をゲーム三昧にしておくのもかわいそうだとアトラクション?に乗せることにしました。




基本的に動力は人間なので、運動不足の私には2回が限度でしたが(滝汗)。


程よいところでフリー走行会は終了となり、日産ラリーチームで記念撮影をすることに。ただし、私のクルマはマツダなので、記念撮影をしてたら後ろのマツダ車が映りこんだ設定となりました(爆)。




で、息子と約束した温泉へ。向かった先は、沼田市の道の駅にある『望郷の湯』です。

お盆休みの初日ということで『望郷の湯』は結構な混雑。それでも湯舟に入れないということはなさそうだったので、空いている湯舟に移動しながらのんびり入ることができました。やっぱり温泉はいいですね~♪

恒例のコーヒー牛乳を飲んで満足な息子(笑)。




で、夕食は息子の好きなかっぱ寿司へ。おかげで、もう息子は上機嫌!その息子とは対照的に、群馬から神奈川まであの状態のアクセラで帰ることができるのか?という不安だらけの私・・・(滝汗)。

原因がエンジンマウントであればいいけれど、もしエンジンで1気筒逝っちゃった場合を考えると、レッカーも有り得るかと思いました。ただ、とにかく少しでも神奈川に近づければと高速に乗りました。

走行中、エンジンからの異音が増えたことと、帰省ラッシュの45km渋滞による不安が大きくなりましたが、SA・PAにポイントを置いて帰りました。


おかげで、無事に家に到着。日付は変わってしまいましたが、無事に家に帰れることがこんなに幸せかということを実感しました。


さて、ディーラーには行くけど、修理のお金をどうしようかな?(滝汗)
Posted at 2016/08/16 07:50:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年08月12日 イイね!

夏休み初日

夏休みの初日、世間ならば11日の山の日からなんでしょうが、会社に私一人だけ出勤してました。


なので、私として夏休み初日で家族で唯一フリーだった12日にドライブへ。でもいまいちどこに行こうかと決まらなかったのですが、久しぶりに中央道に乗ろうということで清里に行きました。

須玉ICで降りるも、清里駅前か萌木の村と思ったのですが、かみさんが「まきば公園に行ってみたい。」ということで。到着したのがちょうどお昼時だったこともあり、まきば公園にある『まきばレストラン』で食べることにしました。

で、えーと、私はハンバーグを頼みましたが、まあハンバーグは美味しかったけどライスがいまいち。高原だからなんですかね?正直、値段は高かったのに特筆する部分はなかったです(苦笑)。

食後、暑い中せっかく牧場に来たということで、ソフトクリームをいただきました。



ほんとミルクって感じで、美味しかったです♪




一眼レフを使ってみるため、牧場の方へ。



基本的に、ただシャッターを押せば綺麗な画像が撮れちゃうのがすごいですね(汗)。あとは、このカメラの性能を発揮するために色々勉強しないと。




山羊、羊、ポニー?に一通り触った後、特に見るところはないと思い、『道の駅こぶちざわ』へ。道中、JCWクラブマンに遭遇し、向こうもこっちを意識してくれたのかペースを合わせてくれて、道の駅までランデブー走行しました♪

道の駅こぶちざわではクラフト体験ができるようなんですが、うちらはちょっとお金がなかったんで、一通り眺めて道の駅を出発(笑)。



最後に向かったのは、『花パーク フィオーレ小淵沢』。暑さでふて腐れた息子がふさぎ込んでいたので、少しでも興味が出るかな?と。

さて、この『花パーク フィオーレ小淵沢』なんですが、正直かなり廃れていました。花壇も通路も駐車場も雑草で荒れ放題。木材で作られた柵などが塗料も剥がれ割れているし。

うちらは『昆虫美術館』を目的に行ったんですが、どこが入口なのか分かりませんでした(苦笑)。

が、個人的にこの荒れた状態でいるのはもったいないと思いました。昆虫美術館では壁一面にブルーに輝くメネラウスモルフォ蝶が美しく、2階のフロアには生きてる外来カブトムシやクワガタがいましたし。

なんだか物置と化していた通路が目に付くレストランも、建物自体の雰囲気は開放的で悪くはありませんでした。

広場にはカブトムシのオブジェクトがあって、子供たちはそれなりに楽しそうに遊んでいましたし、ほんと整備ができればとてもいいところでした。




おそらく、小淵沢ICから近くも細い道路でアクセスしにくいところや、基本的に無料なので経営が厳しいんだと思います。


びっくりしたのが、ほんとは17時で閉園なのに園内にいる客に閉園の案内もなく、嫌な感じがしたので出口に行ってみたら閉まっているではありませんか!?係員のいる気配が全くなく、どうしようと思ったらくぐり戸から勝手に帰ってという感じの貼紙が(苦笑)。

無事に出ることはできましたが、花や施設の手入れをすれば人は来るのにな~と残念な思いをしながら、翌日が朝早いことを考えて帰路に着きました。

うーん、しばらくは来ないかも(苦笑)。
Posted at 2016/08/15 17:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年08月09日 イイね!

大きな決断

日曜日、娘から手紙を預かりました。


それはバレエ教室からの手紙で、コンクールや海外研修を見据えた特別クラスが設定されるため、娘に受講許可が下りたとのこと。

その結果どうなるかというと、現在の約1諭吉の月謝にもう1諭吉が加わるみたいなんです(滝汗)。やっとお金の悩みのブログから離れられると思ったのに・・・(涙)。



おかげで、今後の対外イベントも含めると年間約70人の諭吉さんとサヨナラし、5年でもう1台MINIが買える計算に(驚)。

さすがに娘推しのかみさんも、今回ばかりは青ざめた顔に諦めの表情・・・。



私自身、もうさすがに無理だとは思いつつも、自分が今までお金のために音楽やクルマを妥協してきたので、娘だけでなく息子にも同じ思いはして欲しくないという気持ちでいっぱい。

なので、できれば特別クラスで受講させたいとは思っているのですが・・・。


ただ、ここまでの金額を払うとなると、他のバレエ教室も視野に入ってくるんです。

例えば、2012年にローザンヌ国際バレエコンクールで優勝した神奈川県出身の女子高校生は大和市のバレエ教室らしいので、うちからだと通える範囲なんですよね。

辛口で本音を言えば、今のバレエ教室の先生のレベルがそんなに高いとは思えない。それなら、そこまで月謝を払って娘を上達させたいなら指導者を選ぶべきだと。


かと言って、そこまではと思っても、これだけ目をかけてもらえているのに断ると、このバレエ教室で今後娘がどういう対応を受けるか分かりません。いや、別に悪い仕打ちを受けるということではなく、上達のための技術をさほど教えてもらえなくなるのではということなんですが。


そのため、個人的にこの返事次第で今のバレエ教室を辞める覚悟をしなければならないと思っています。


おそらく、同じような考えの親がいるかと思っているのか、その申し込みの締め切りが今月末と早い。他のバレエ教室をと考えている人には、時間があまりにもなさ過ぎなんですよね。

とにかく今回の件は娘の将来を大きく左右すると思われるので、慎重に判断したいと思っています。


ちなみにそのせいでMINIクロスオーバーのリアドアの凹みの修理をキャンセルしました。一眼レフを購入する前だったら、一眼レフも諦めていたでしょう。

そして、もし娘に特別クラスを受講させると決めたなら、私はしばらくモータースポーツから退くことにします。クルマや持病の体を考えると、それが永遠にとなるかもしれませんが。


ある意味、一眼レフを購入しておいて良かったかも(苦笑)。
Posted at 2016/08/09 07:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育て 悩みごと | 日記
2016年08月08日 イイね!

ひとまず準備完了

一眼レフを購入してからヲトナ倶楽部のコンシェルジュたち(笑)やみんともさんから色々とアドバイスをいただき、実際に持ち出すために最低限の周辺のものを購入しました。


まずは、レンズの保護のためにレンズフィルターを。




とりあえず中華製品で様子を見てみようと思います。送料を考えて予備も含め2個購入しました。

これをレンズに嵌めれば、汚れやキズの防止になりますね♪




そして、意外と重要だと個人的に思っている一眼レフケース。やはり旅行で写真を撮ろうと思うとカメラだけ持ち運ぶ訳ではないので、あれこれ持たずにシンプルにしたいですよね。

そこで、ヲトナ倶楽部のコンシェルジュから貰った画像の中に、カジュアルに持てそうなバッグがあったので即購入(笑)。




ちょっと小さいかな?と思ったのですが、コンパクトなD5500だと標準レンズであればスマホくらい入れられるスペースもあるし、横のポケットには財布が入りそうなので、状況によってこのバッグだけで移動できそうです。




さて、なんでこんなに急ピッチに準備を整えているかというと、今週から夏休み。いや、実際はおそらく私自身出勤になりそうなんで夏休みはないかもしれませんが、かみさんが「(もしどこか休み取れたら)撮影ドライブに行こうよ。」と珍しいことを言ってくれたんです。

元々かみさんもカメラは嫌いじゃないみたいなんで、いい影響になったようです。先日も過去の画像を漁りだし、子供たちと楽しんでいましたし(笑)。


家族全員でカメラを抱えている様子を考えるとちょっと異様ですが、楽しみが増えることはいいことですね♪


少しでも夏休みが取れることを祈って・・・(滝汗)。


Posted at 2016/08/08 07:51:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2016年08月03日 イイね!

衝動買い

先日、ヲトナ倶楽部で悪魔に囁かれていたモノを衝動買いしてしまいました。

それは、一眼レフです(汗)。




かみさんの親父さんが高級一眼レフを所有しており、遊びに行くたびに説明をされるもさほど興味が湧かなかった自分がまさか購入するとは・・・(驚)。

正直、今でも自分がそれほど一眼レフに興味があると思ってないし、今後いい写真を撮るために腕を磨くとも思えませんが(爆)。


でも、iwayang家で一番いいデジカメを持っているのは娘だし、かみさんも同じくらいいいデジカメを持っているのですが、あまり使っていないんです。

しかも、私にはあまり貸してもらえない。そのため、子供たちのイベントにはかみさんはそのデジカメを使っているので、逆に私はスマホとタブレットを駆使するも、運動会での撮影した画像の悲惨さ・・・(涙)。

運動会なんていい位置でなかなか撮れることが少ないし、望遠が使えないのでどこにうちらの子供たちがいるの?という画像しか撮れてないんです。かみさんですら「うまく撮れなかったー」と騒いでるし(滝汗)。


あとは、岐阜城に行ったときの夜景が撮れなかったこと。そこにいたガードマンと話をしましたが、夏場でこんなに遠くまで見えることはないという絶好のロケーションでかみさんが「デジカメ忘れたー!」と。


まあ、どんなイベントも肉眼に焼き付ければ・・・と思いつつも、やはり昔の画像を見て懐かしくなんてことはありますよね。


で、今度の夏休みはかみさんが例の事件でライブに行くことになり、その上娘がお盆休みまでバレエの練習が入ってしまったため、ここで今までのドライブにも行けず休日出勤ばかりの不満が爆発(笑)。

旅費の心配もいらないことから、ついに衝動買いをしてしまいました(汗)。



購入したのは、最初の画像でも分かる通りNikonのD5500。




当初、一眼レフのことがよく分からず、ミラーレスとか様々な種類があったし、まだあまり興味の湧かない自分が一眼レフを所有してもという気持ちがあり、なかなか選ぶことができませんでした。

でも今の一眼レフって、オープン価格で時期を見ればほんと安く購入できるんですね。数年前の高性能なデジカメと変わらないくらい(驚)。もちろん、一眼レフの場合、高いのはレンズですから、これからがお金かかるかもしれませんが(苦笑)。


そこで、ヲトナ倶楽部のコンシェルジュの方々に色々とご教授してもらい、実際に店舗で実物を確認。そしたら、NikonのD5500がピンときたので、このカメラに焦点を絞ることにしました。


すると、その数日後の出来事。ここ数年でカメラ女子が増えたことを知ってはいましたが、私が某電機屋でこのD5500を見ていたら、そのそばでこのカメラを女子大生らしき若い女性がお買い上げ(滝汗)。

そのことで感化されてしまい、じゃあ自分にも買えるのかな?と(謎)。


で、しばらく価格の比較を行い吟味していたところ、Xデーとなる7月3連休の星乃珈琲でのプチオフで背中を蹴飛ばしてもらい、解散後に購入となりました(笑)。

ただ、予算の関係もあって、標準レンズでの商品は入荷待ち状態だったため、実際に手元に来たのはそれから2週間後でしたが。

でもこれでやっと憧れ?の一眼レフを手にすることができました♪実際に子供たちに触らせましたが、「すごい!かっこいい!」の大騒ぎ(笑)。

そりゃあ、クルマや楽器は見慣れているものの、私の趣向としては珍しい一眼レフが新鮮だったんでしょうね。


これで、子供たちのイベントと家族旅行でそれなりの画像が撮れることを願って(笑)。
Posted at 2016/08/03 19:53:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家電 | 日記

プロフィール

「出費の続き http://cvw.jp/b/193418/48648331/
何シテル?   09/11 16:22
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12 3456
7 8 91011 1213
1415 16 17 18 1920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

岐阜に行ってきました♪(2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:10:55
マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation