• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2018年05月29日 イイね!

アクセラ ブレーキフルード交換

月曜日、先月に休日出勤も含め残業が超過してしまったので、調整のために休みをとりました。

そこで、せっかくの時間だと思い、とある場所に連絡してアクセラのブレーキフルードを交換することに。

今回交換したのは、いつものBPではなく、峠アタックに一緒に参戦させてもらっている先輩から、「ブレーキのタッチがなかなかいいよ」と奨めてもらったMOTULのブレーキフルードです。




そして、それを持ち込んで交換してもらうため、とある場所に向かいました。


そこは、『aprサービスセンター』です。



superGTのGT300にプリウスで参戦していて、GTマシンを作成している傍らで、こういったメンテナンスも行っています。


ここでブレーキフルードを交換してもらうのは2回目。前回はというと、2014年10月だったので、約4年間ブレーキフルードを交換してなかったようです(滝汗)。


とりあえず待合室に通していただいたのですが、その4年前の記録が残っていたようで、「今回も持ち込みですか?」と確認されました。4年前の記録が残っているというのは、ちょっとビックリ。

ブレーキフルードとクルマのカギを渡して、作業に入ってもらいました。


待合室には、クルマ関係の様々な雑誌が。



パーツも一部置いてありました。



壁には、GT300マシンのカレンダーが。



あとは、トロフィーというか盾みたいなものも飾っていました。2013年に優勝したみたいです。

これがトロフィー?



こっちが盾?




一応、画像を撮らせてもらうこと、Facebook等にあげてもいいかを確認し、OKをもらえたので。




そうこうしているうちに作業が終わったんですが、クルマを受け取ろうとしたら妙に綺麗。「あれ?綺麗になってる?」と言ったら、「サービスなので洗車させてもらいました」と。

しかも、乗り込んではまた綺麗だったので聞いたら、一応掃除機もかけてくれたそうです。ただブレーキフルードを交換しただけなのに、とても得した気分。クルマが綺麗になっているから、自然とテンションが上がりますね!




さすがにトップレベルのレースマシンを作成しているところだけあって、作業も安心して任せられますし。



これだけのサービスで、ブレーキフルードの交換工賃は相場の値段♪




さあ、やっとブレーキフルードの交換ができたので、徐々に復帰のための準備を進めたいです。

Posted at 2018/05/29 23:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年05月28日 イイね!

グローバルダンスフェスティバル

先週末の土日の2日間、CIDユネスコダンスカウンシルにおけるグローバルダンスフェスティバルが開催されました。




日本初となる第1回は、2014年に浦安にて開催されましたが、CIDユネスコの東京支部会長が娘の通うダンスセンターの先生なので、地元でということで神奈川県厚木市で開催することになったんです。

したがって、娘もこのフェスティバルに出演することになったんですが、私までスタッフとして働くことに(汗)。

おかげで、GW以降、毎週長時間の打ち合わせを行い、当日は1日中走り回っていました。

展示室も控室もセッティングしましたし。




基本的には、出演される日本のダンサーやアーティスト、海外のダンサーたちを舞台袖まで誘導したのですが、海外のダンサーとは日本語で通じないので、片言の英語で必死に伝えるという・・・(苦笑)。

でも、意外と伝わることが分かったし、CIDユネスコのアメリカにおける会長とも一言二言話すことがあり、ちょっと私の中で今までなかった意識が芽生えました(笑)。

ともかく、どこかに消えた海外のダンサーたちを探したり、時間が前倒しになって出番待ちのダンサーたちに調整をかけたりとさすがに大変でしたが、終わってみれば無事に成功したのかな?と。

おかげで、やっと体験したことのないプレッシャーから解放されました。




次は、例年のバレエ発表会が待ち構えていますが、今度は気楽に楽しむことができそうです。


さて、自分も復帰できるように頑張ろうかな。
Posted at 2018/05/28 21:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年05月17日 イイね!

モデルハウス観覧

住宅展示場に足を踏み入れてから、ここ数カ月の間に数件のハウスメーカーと話が続いてます。


なぜ住宅展示場に足を踏み入れたかの理由は前回のブログで書いていますが、色々と話を聞いて行くうちに、うちらの場合は年齢的なものが一番厳しいことになってきました。


ただ、元々家を購入する気持ちがあったわけではないので、この辺で家づくりの話をやめてもいいのですが、購入した場合の月々の支払いがなかなか見えてこない、維持費の内訳も見えてこない、そのハウスメーカーのデメリットも見えてこない、最終的には住宅ローンが組めるのかすらまだ見えてこないという状況なので、判断できていない状態(苦笑)。

その気がないならすぐにやめちゃえばいいじゃん!と言われそうですが、私の中で一番引っかかっていることがあるので、希望を持ちたいんですよね。


その引っかかっていることとは、ガレージのこと。

今まで、貧乏性ならではで散々駐車場に関して気を使っていたので、開放されたいという思いがあります。

①ドアパンチを避けたい
②雨ざらしを避けたい
③気兼ねなく洗車をしたい
④スポーツシートやブレーキパッドの交換などクルマを弄りたい
⑤かみさんの実家に預けてるスタッドレスを自分のところに置きたい


特に④と⑤なんですが、今かみさんの実家の倉庫を壊そうとしており、そこに置かせてもらっているスタッドレスの行き場がなくなるので、最低でも⑤を何とかしたいと考えているんです。

なので、あわよくばガレージが欲しいなと。まあ、時間があれば色んな家を見ることができるので、それだけで楽しいですしね。

ということで、うちらは大手のハウスメーカーの家は予算的に無理なので、中間レベルのハウスメーカーをまわりました。


まずは、ユニバーサルホーム。

ここは床暖と無垢材を使っているということで特徴を出していました。



部屋の雰囲気はとてもオシャレで、軽井沢あたりの喫茶店のような感じ。キッチンも床がタイル張りで、かみさんも気に入ったみたいです。



間取りも面白く、中2階的なホールがあり、階段もオープンのステップ階段で吹き抜け部分が大きく、とても開放的でした。

小屋裏もはしごではなく固定階段のため、もう一つの部屋として使えそうでした。



ただ難点は、基礎に床暖のホースを入れるため、床暖の効果は全館ではなく1階のみ。外壁材や断熱材等のオプションも多く、希望のものにすると、予算をかなりオーバーしそうな感じでしたが。


次に、一条工務店。

ここは、全館床暖で断熱材や樹脂サッシ等、かなり機密性にこだわっていました。インテリアや間取りは床暖の関係で無難な感じ。



このとき、リビングの天井にスピーカーが埋め込んであったため、「持参のDVDを見てもいいですよ」と言われていたので、ライブのDVDをば(笑)。




とても音が良くて臨場感があり、こういう家に住んでみたいな~と思いました。

階段上ると、部屋とは別にホールもあったし。




一条工務店は、機密性にこだわるために外壁材やサッシなど、ほとんど一条工務店オリジナルらしいです。そのため、逆に言えばなかなか融通が利かないところでしょうか。



最後は、Z空調のヒノキヤ。斎藤工さんのCMがインパクトがあるメーカーです。

ここは床暖という考え方ではなく、床下にも空調を入れて床下の温度を部屋に近づけるというもの。そのおかげで、冬は床が冷たくならず、夏は床が涼しいという考え方みたいです。

もちろん床だけでなく、全館空調なのでどの部屋にいても同じ温度という話のようです。

このモデルハウスは、リビングがとてもオシャレでしたね!



吹き抜けのところにホールがあり、カウンターが設置されていました。



ユニバーサルホーム同様、小屋裏がありましたが、屋根に断熱材が入っている上、全館空調のためとても快適。



屋上もあったので、間取り的には各メーカーのいいとこ取りで、一番良かったんじゃないでしょうか。



しかも、ヒノキヤではガレージを推しているところもあるので、かなり惹かれるものがありました。

ただ、断熱材も防蟻材などの家の性能やメンテナンスを優先に考えると、一条工務店が強い感じがしましたね。

かみさんと2人で、「全部くっつけばいいのに」と(爆)。


まあ、とりあえず買うか買わないかは別として、かみさんも子供たちも楽しんでいるみたいですし、「iwayangさんは家の購入は無理ですね」と言われるまでは、イベントとして楽しんでみようと思います(笑)。

Posted at 2018/05/17 19:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年05月16日 イイね!

ハンバーグ♪

娘のバレエイベントのため、週末は練習に加え、私までがスタッフとして打ち合わせの日々。


そこで、なかなか出かけられない上に毎回頑張っている娘と自分のため(笑)、たまたまあったお食事券を使って行ったことのないお店に行くことに。


そのお店は、『CALIFORNIA DINING THUNDER』。ハンバーグ、ステーキ専門店です。

ららぽーと海老名の近くなんですが、知らないとなかなか行かないような場所にありました。

私とかみさんは、普通のハンバーグを。やはり初めてのお店はスタンダードメニューでどんな感じなのかを確認。



アメリカンハンバーグって感じで肉々しく、だけどやわらかくて肉汁も多く美味しかったです!


息子は、オーソドックスなハンバーガーを。



どうも最近息子がお金に気を使って一番安いメニューを選ぶようになったんですが、それでもハンバーグよりもパテがしっかりしていて、でもやわらかさは残っていて美味しかったです。

娘は、ベーコンチーズバーガーを。



これも美味しかったので、娘も満足していました。




が、じゃあ次来るかと言ったらどうかな~?

こういうハンバーガー屋は結構あるし、このお店で限定ハンバーグメニュー頼もうとしたら、ハンバーガーでその肉を使っているから1組1品だけと断られたし。そんなのどこにも書いてなかったし、ハンバーガーで使ってたら限定メニューじゃないじゃん!と何だか納得できなかったんで。


まあ、美味しかったのは確かなので、この日は満足して帰りましたけどね~。うちらだったら、炭火焼きレストランさわやかに行くかな(笑)。
Posted at 2018/05/16 18:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理・グルメ | 日記
2018年05月14日 イイね!

ライブで新横浜アリーナへ

土曜日、韓国アーティスト『EXO CBX』のライブに参戦するため、家族で新横浜アリーナへ行って来ました♪



ライブは楽しく、あっという間の2時間強でしたが、珍しく早い時間からの開演だったので、せっかくだからと新横浜駅周辺で食べて帰ることに。

色々と食べるところがあったのですが、それぞれが食べたいものを譲らないのでなかなか決まらず。


それならばと、うちらとしては滅多に入らない居酒屋に行くことにしました。

そのお店は、『三代目網元 魚鮮水産 新横浜店』です。

息子がどうしても海鮮がいいと言うし、飲み屋なら多少の食事もあるだろうと。かみさんと私は飲めればいいかな?ということで一致(爆)。

水産ということなので、刺身を注文。



刺身5種盛りを頼みましたが、結構ボリュームがあり美味しかったです!



息子はマグロ盛りで、刺身の色が綺麗でした!




初めて入るお店でしたが、刺身は美味しく、クーポンが使えたので手頃なお値段で食べることができました♪

まあ、普通に食事するよりも高いですけど、たまにはこういうのも新鮮でアリだなと思いました。いつもクルマなので、なおさらです(笑)。

飲むことを考えて、クルマ使わなくなっちゃうかも(爆)。


Posted at 2018/05/14 21:14:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「いいこと思いついたんですが悩む http://cvw.jp/b/193418/48735238/
何シテル?   10/28 16:42
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6789101112
13 1415 16 171819
20212223242526
27 28 293031  

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ]PROSTAFF CCウォーターゴールド プレミア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 18:57:52
岐阜に行ってきました♪(2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:10:55
マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation