住宅展示場に足を踏み入れてから、ここ数カ月の間に数件のハウスメーカーと話が続いてます。
なぜ住宅展示場に足を踏み入れたかの理由は前回のブログで書いていますが、色々と話を聞いて行くうちに、うちらの場合は年齢的なものが一番厳しいことになってきました。
ただ、元々家を購入する気持ちがあったわけではないので、この辺で家づくりの話をやめてもいいのですが、購入した場合の月々の支払いがなかなか見えてこない、維持費の内訳も見えてこない、そのハウスメーカーのデメリットも見えてこない、最終的には住宅ローンが組めるのかすらまだ見えてこないという状況なので、判断できていない状態(苦笑)。
その気がないならすぐにやめちゃえばいいじゃん!と言われそうですが、私の中で一番引っかかっていることがあるので、希望を持ちたいんですよね。
その引っかかっていることとは、ガレージのこと。
今まで、貧乏性ならではで散々駐車場に関して気を使っていたので、開放されたいという思いがあります。
①ドアパンチを避けたい
②雨ざらしを避けたい
③気兼ねなく洗車をしたい
④スポーツシートやブレーキパッドの交換などクルマを弄りたい
⑤かみさんの実家に預けてるスタッドレスを自分のところに置きたい
特に④と⑤なんですが、今かみさんの実家の倉庫を壊そうとしており、そこに置かせてもらっているスタッドレスの行き場がなくなるので、最低でも⑤を何とかしたいと考えているんです。
なので、あわよくばガレージが欲しいなと。まあ、時間があれば色んな家を見ることができるので、それだけで楽しいですしね。
ということで、うちらは大手のハウスメーカーの家は予算的に無理なので、中間レベルのハウスメーカーをまわりました。
まずは、ユニバーサルホーム。
ここは床暖と無垢材を使っているということで特徴を出していました。
部屋の雰囲気はとてもオシャレで、軽井沢あたりの喫茶店のような感じ。キッチンも床がタイル張りで、かみさんも気に入ったみたいです。
間取りも面白く、中2階的なホールがあり、階段もオープンのステップ階段で吹き抜け部分が大きく、とても開放的でした。
小屋裏もはしごではなく固定階段のため、もう一つの部屋として使えそうでした。
ただ難点は、基礎に床暖のホースを入れるため、床暖の効果は全館ではなく1階のみ。外壁材や断熱材等のオプションも多く、希望のものにすると、予算をかなりオーバーしそうな感じでしたが。
次に、一条工務店。
ここは、全館床暖で断熱材や樹脂サッシ等、かなり機密性にこだわっていました。インテリアや間取りは床暖の関係で無難な感じ。
このとき、リビングの天井にスピーカーが埋め込んであったため、「持参のDVDを見てもいいですよ」と言われていたので、ライブのDVDをば(笑)。
とても音が良くて臨場感があり、こういう家に住んでみたいな~と思いました。
階段上ると、部屋とは別にホールもあったし。
一条工務店は、機密性にこだわるために外壁材やサッシなど、ほとんど一条工務店オリジナルらしいです。そのため、逆に言えばなかなか融通が利かないところでしょうか。
最後は、Z空調のヒノキヤ。斎藤工さんのCMがインパクトがあるメーカーです。
ここは床暖という考え方ではなく、床下にも空調を入れて床下の温度を部屋に近づけるというもの。そのおかげで、冬は床が冷たくならず、夏は床が涼しいという考え方みたいです。
もちろん床だけでなく、全館空調なのでどの部屋にいても同じ温度という話のようです。
このモデルハウスは、リビングがとてもオシャレでしたね!
吹き抜けのところにホールがあり、カウンターが設置されていました。
ユニバーサルホーム同様、小屋裏がありましたが、屋根に断熱材が入っている上、全館空調のためとても快適。
屋上もあったので、間取り的には各メーカーのいいとこ取りで、一番良かったんじゃないでしょうか。
しかも、ヒノキヤではガレージを推しているところもあるので、かなり惹かれるものがありました。
ただ、断熱材も防蟻材などの家の性能やメンテナンスを優先に考えると、一条工務店が強い感じがしましたね。
かみさんと2人で、「全部くっつけばいいのに」と(爆)。
まあ、とりあえず買うか買わないかは別として、かみさんも子供たちも楽しんでいるみたいですし、「iwayangさんは家の購入は無理ですね」と言われるまでは、イベントとして楽しんでみようと思います(笑)。
Posted at 2018/05/17 19:14:53 | |
トラックバック(0) |
夢 | 日記