日曜日、ValentineRoadの受け取りのため、MINI厚木へ行ってきました。
何だかこのところ毎週のように行っているので申し訳ないと思いつつも、営業担当やサービス担当が気さくに話してくれるので楽しませていただいているのですが苦笑。
まずは、飲み物に今月おすすめのキャラメルマキアートをいただきました。
この日、元々娘のバレエの練習があったのですが、キャラメルマキアートが飲みたいと娘が珍しく私についてきたんです。
コーヒーの味もしっかりしてますが、どちらかというと甘めで娘好みだったらしく、とても満足そうに飲んでいました。
そして、ValentineRoadの点検結果の説明を聞きましたが、MINI SEVENで交換しなければならないブレーキパッドとローターはまだまだ健在。
サービス担当に聞くと、パッドの材質が違うらしく、SEVENのほう(というか、現行MINI)が減りやすい上にダストが多いとか。性能までは分かりませんが、私の今までスポーツパッドを入れてきた感覚だと、F系のパッドはR系に比べて制動性能が落ちてるんじゃないかな?と思いました。
おかげで、見積もり以上の金額は発生せず、特に問題もなく無事終了。これで、また2年ValentineRoadに乗ることができます♪
そういえばこのとき、サービス担当が娘のためにブランケットをくれました。
このサービス担当は、うちらとは娘が小学生のときからの付き合い。その小さかった娘が高校生になることにビックリし、お祝いの意味でくれたんだと思います。ほんといつも親身になってくれて感謝してます!
しばらくゆっくりした後、ValentineRoadでバレエの練習に向かうことにしたのですが、走りだした瞬間、「あー、やっぱこれがいい!」と娘と2人で感嘆の声をあげてしまいました。しかも娘が、「環境には悪いかもしれないけど、エンジンで走るほうがいい!」と。
おそらく簡単に言っちゃえば、トルクの出方がエンジンのほうが体に馴染んでいるからなんでしょうね。
で、代車でクロスオーバーSEを散々乗ってみての感想。
正直、車格やパワー、足回りの出来は素人ながらもとてもいいと思いました。それに、クロスオーバーSEからValentineRoadに乗り換えた時に、あまりにもシンプルだな~と思わせられるくらい現行クロスオーバーの高級感を実感しました。
ValentineRoadのイルミなんかは基本的にオレンジ一色ですからね。
じゃあ、クロスオーバーSEをすぐにでも欲しいかと言えば、先ほどの通りValentineRoadの良さを実感し、気が済むまで乗ることを決意しました。
その理由は、ステアリングフィール。
もうここは個人差だと思うんですが、クルマに限らず自転車やバイクもそうだと思うんですが、走りだすと真っすぐ進もうとするんですよね。すると、手を離してもステアリングが真っすぐに戻ろうとするんですが、F系のMINIってそのステアリングの中心の位置が曖昧な気がするんです。
ちょっとこの感覚を説明するのが難しくて言葉では表現できないのですが、真っすぐ走っているときに微妙な舵修正を入れてる感じと言いましょうか苦笑。
それと、ステアリングを切り始めたときの感覚。ロードインフォメーションをオブラートで包んだような、とてもモヤモヤした感じがするんですよね。
っていうか、細かいことは分からないけど、私自身が気持ちいいと思うところに一歩届かないというところが結論(笑)。
あとは、高級に見える皮の感触があまり好きではないですね。ValentineRoadで使用されている皮の感触が好きだし、もっと言えばBAYSWATERの本革仕様がふんだんに本革を使用していてすごかったと思っています。
オマケとして、F系MINIのホーンのしょぼさ。室内から聞いてると原付のホーンかと思うくらいしょぼかったです。もちろん、うちのSEVENも同じで、どうもシングルホーンだからとか。これにはさすがに幻滅しました。
ということなので、クルマはいいけど自分が’走らせる’という意味ではクロスオーバーSEは見送ることにしました。まあ、値段が値段なので払えないですけど。
いや~、何度か乗ってみないと分からないものですね。どのクルマにも不満は出るものでしょうけど、なるべく納得して購入したいものです。
Posted at 2019/03/05 14:01:44 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記