• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2019年06月13日 イイね!

首都高って走るの難しい・・・


先日に開催されたCIDユネスコダンスフェスティバルの会場に向かうため、電車の乗り換え案内を調べました。すると、大体2時間くらいかかるんですね。

となると、出演する娘をそんな朝早くに起こし、電車の乗り換えで大変な思いをさせたくなかったので、クルマで行くことに決意。クルマであれば、首都高を使うと1時間ちょっとで行けちゃうんです。

ただし、苦手意識のある首都高なので、結局早めに出発しましたが。


とりあえず、東名高速から3号線は使い慣れているので順調に走り、流れも良かったことから到着時間が予定よりもちょっと早まりました。

しかし、C2に合流してから問題発生。GPSが繋がらなくなり、どこで分岐すればいいのか分からなくなったからです。

一応、前日にGoogleマップである程度予習していたので、ジャンクション名は覚えてなかったですけど距離感を頼りに走っていました。

すると、突如急カーブが出現し、何やら勾配を下っていく感じが。後で調べたのですが、どうも首都高の難所と言われている大橋ジャンクションのようです。

これが地下トンネルで周りの景色が見えないため、どれだけの勾配を下っているのかがわからず、でもどんどん加速していくといった感じでかなり怖かったです。しかも、直線になったと思いきや、また急カーブが迫ってくるという繰り返し。



そろそろ終わるんだろうと思っているとまた急カーブが現れるので、車体がどんどん外側に振られるという状況でした。だから『横転注意』という看板が出ているんですね(滝汗)。

で、ループが終わったと思ったらすぐ車線変更という、ほんと難しい場所なので、普段は絶対使いたくないと思いましたね。



まあ、無事に現地へ到着しましたが、首都高の便利さとは裏腹に、道路の構造や分岐の多さなど、首都高の難しさを実感した1日でした。
Posted at 2019/06/13 12:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年06月12日 イイね!

CIDユネスコダンスフェスティバル2019

CIDユネスコダンスフェスティバル2019先週の土曜日、CIDユネスコダンスフェスティバル2019が足立区の西新井文化ホールにて開催されました。

もちろん、娘も出演したのですが、私もスタッフとして1日中動き回りました。

当初、電車で向かう予定だったのですが、クルマで行った方が40分くらい時間を短縮できるようだったので、急遽ValentineRoadで。

ナビはスマホのGoogle先生にお願いしたのですが、想定外のことが!?

首都高までは順調だったのですが、普段湾岸線しか使っていなかったため、C2を使ったときの分岐が分からないと思いナビに頼っていたところ、地下に潜った瞬間GPS受信不能(滝汗)。距離感も分からなかったので、もう知った地名が出てくるまでなすがままで走りました。

しかも、C2の難所である大橋JCT。いや~、ただ旋回しているかと思いきや、どんどん下っているので横Gがきつくなり、前のクルマは車線をはみ出さざるを得ない状況。初めて通ったので、そろそろカーブも終わるだろうと思っていたのが甘かった。ここは本当に怖かったです。

とにかく無事、地上に出てくるとGPSが復活。何とか集合50分前には現地に到着でき、大変だったけどクルマで来てよかったと思いました。


さて、会場が開くと一斉に準備開始。

31組のダンサーたちが集結するため、それだけの楽屋を準備。おかげであっという間に時間が経ってしまい、リハーサルのためどんどんダンサーたちが到着。今度はそのダンサーたちをそれぞれの楽屋へ誘導することに。



このポスターにメインで映っている女性ダンサーに、顔を覚えてもらえてたのは嬉しかったです。


今回は開催日が1日だけとなりましたが、その分盛りだくさんで分単位のプログラムのため、かなりシビアに時間管理し、日本のプロダンサーを始め、各国のダンサーを誘導したり、準備や片付けを行っていました。

裏方だったため、ダンサーたちのパフォーマンスをほとんど見ることができませんでしたが、31組のアーティストが33プログラムをほぼオンスケジュールでこなすことができ、無事このイベントを成功でおさめることができたのが何よりです。

そうそう、娘の演技ですが、ちょっとフライングした部分はあったものの、無事に終えることができたようです。モダンバレエですが、和を基調とした振付で日本ならではの演技でとても良かったです。


帰り道、扇大橋出入口から首都高に乗ったのですが、車線変更禁止区間のため東名方面に行けず、常磐道へ向かってしまいました。

そのため、一度首都高を降りるも出口しかなかったので、転回が使えませんでした。高速道路では、転回が使える料金所があったと思ったんですが、今回はそれができず、そのせいで余分な料金を寄付してしまいました。

時間も遅かったことから私以外はみんな爆睡しているし、地下に潜っているからナビは使えないし。でも、行きの距離感と看板が分かり易かったので、何とか無事に帰宅することができました。


かなりのプレッシャーだった今回のイベントも、無事に終わって大きな安堵感と達成感で久しぶりに嬉しくなりました。

引き続き、恒例のバレエ発表会があるので、今度は観客として楽しみたいです。
Posted at 2019/06/12 14:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年06月04日 イイね!

MINI SEVEN リアブレーキ交換

MINI SEVEN リアブレーキ交換日曜日、土曜日にMINI厚木に来たのにもかかわらず、SEVENの修理のため行きました。

すると、なんと60周年の限定車あるではありませんか!?

綺麗だな~と横目で見つつ、いったん席へ。

今月のドリンクは、好評だったほうじ茶のキャラメルラテだそうです。



約束の午前中に行ったら、サービス担当がバタバタ走りまわっているため、別のサービスの方が対応してくれました。で、このサービスの方と話をしていたら、昔はクルマ遊びをしていたとのことで、つい話が盛り上がり長くなってしまいましたが。

それを分かってか、子供たちは別席で各自それぞれのことをしてました(苦笑)。




サービスの方が色々と準備をしてくれている間、60周年記念車である『MINI 60 YEARS EDITION』の5ドアを。



クロスオーバーの限定車である『Norfolk Edition』の落ち着いたグリーンとは違い、明るめの綺麗なグリーンでした。

ボンネットのラインに60周年のマーク。



サイドマーカーにも特別感があります。



内装では、明るめのブラウンの本革シートが素晴らしい!



ステッチがグリーンでとてもオシャレです。



ショルダーにも60周年マーク。



座面のラインも綺麗で、ほんとシートだけでも特別感を味わえる仕様ですね!



ちなみにクラブマンの『ブルーノート トーキョー エディション』はレザレットシートなので、個人的には断然こちらのほうがいいです。

実際、シートの感触の違いを確認してみましたが、本革のほうがとても気持ち良かったです。逆に言えば、レザレットとはいえ、言われないと分からないくらいの質感はすごいんですけど。※個人的な感想

ただ、営業担当曰く、どんどんレザレットに移行していくような話なので、本革を使用しているモデルは希少価値高くなると思われます。

ステアリングにも60周年のマーク。あちらこちらに60周年(笑)。



ダッシュボードはオーソドックスな縦縞模様でした。




かみさんがこのボディ色をとても気に入り、私もシートを含めたインテリアを気に入り、せっかくなので見積もりをお願いしました。

結果、やはり『MINI 60 YEARS EDITION』はいい値段がするも、意外にうちのValentineRoadの下取り金額が良かったので、全然イケそうでした。

が、かなり気持ちが揺らいでしまったものの、旅行するには今のクロスオーバーのほうが荷物は乗るし、これから数年の間は子供たちの進学等で出費が嵩むため、あまりローンは組みたくないので。

加えて、BEST2♪やドラレコを導入しちゃいましたからね。今のValentineRoadも気に入っているからもったいないな~と。


とりあえず、代車にクラブマン cooper Sを借りて買い物であちこち回り、夕方ディーラーに戻ったらブレーキ交換が終わっていました。

で、今回のブレーキ交換はリアブレーキのみなんですが、純正のブレーキパッドは聴きをよくするために、やわらかめのパッドを使用しているので、減りが早くブレーキダストが多いとのこと。なので、交換したブレーキパッドはENDLESSにしました。

あとは、ブレーキローターだけと思っていたんですが、センサーがブレーキパッドに埋め込まれていて一緒に削れるらしいので、このセンサーも交換することになりました。

なるほど、だから高いのかと納得。でも、ブレーキ警告灯が点灯してから3ヶ月くらい乗れましたが、やっと解放され、安心して乗ることができるようになりました。

どんどんコストダウンが行われていますが、気に入ったものは大事に乗っていこうと思います。

Posted at 2019/06/07 10:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年06月04日 イイね!

事故が多すぎないか?!

昨日、福岡市で起きた多重事故。

事故を引き起こしたドライバーは80歳男性。歩道にいて巻き込まれたのは母親と小学生くらいの女の子で、2人とも怪我で済んだようですが。

先日に大阪で80歳の男性が運転するクルマが歩道に突っ込むという事故が報道されたばかり。

しかも、この事故もまた高齢者。


そんな中、走行中に煽り運転をするプリウスに遭遇。



前に何台もクルマがいてそれほど速く走れない状況にもかかわらず、ミニバンを散々煽る赤いプリウス。

ミニバンも煽られてるのでスピードを上げますが、執拗に煽ってから左車線が空いたと車線変更するも、86に阻まれ86を煽り始めます。

その後、私の後ろにつきましたが、1度急接近するも車間を多少空けてましたが。


それにしても、これほど事故や煽り運転が報道される中、このような運転をするのか不思議でなりません。

よっぽどこういうドライバーには響いてないんだろうなと。自分は事故を起こさないという自意識過剰でしかないのでしょうね。

そういえば別の日には、目の前のクルマが平然と赤信号の交差点に進入し、左折して行ったのを見て、かみさんが「怖い怖い!」の連呼。

この時はアクセラだったのでドラレコで撮影できませんでしたが、明らかに信号を見てないような動きでした。

ほんとちゃんと周りを見てくださいよ。ちゃんと運転しましょうよ。

犠牲になるのは交通ルールを守っている子どたちなんですから。大人はクルマで子どたちは生身の身体。

守ってあげられるのは大人しかいないという事実を理解して欲しいです。
Posted at 2019/06/05 07:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2019年06月04日 イイね!

MINIクラブマン ブルーノート トーキョー エディション

MINIクラブマン ブルーノート トーキョー エディション土曜日、MINI厚木に行くつもりもなかったのに、MINIクラブマンの『ブルーノート トーキョー エディション』が展示しているとのことで、結局行きました。

『ブルーノート トーキョー エディション』は、JAZZの聖地、ブルーノート東京とコラボした特別仕様で、至る所に音符を思わせるデザインが施されていました。

フロントボンネットに五線譜のイメージのラインが。



Bピラーにはブルーノートをイメージさせるマーク。



ウインカーにも。



サイドのラインもボンネットと同様、五線譜をイメージさせるライン。1本のラインだけブルーなんです。



しかも、サイドラインの後部に音符をイメージさせるラインが。



インテリアは特にブルーノートのデザインはなさそう。



せめてダッシュボードに特別なラインを入れても良かったのに。



ただ、元々のクラブマンにはない、ブラックルーフレールが付いているそうです。



いや~、MINIらしくオシャレな感じがいいですね。音楽好きにはたまらない仕様だと思いました。

夜の都会を流すには最高のデザインかと。大人ですね~♪


ちなみに、どうしても私に買ってほしい営業担当が、アクセラを査定。

結果、廃車料差し引いて1諭吉残る程度だそうです。ホンダは4諭吉って言ってくれたな~(苦笑)。

査定したということで、久々にノベルティをいただきました。



こちらもクラブマンと同じ、ブルーノート トーキョー仕様です。





まあ、しばらくは乗り換えはないので、気楽にタイミングを待ちたいと思います。
Posted at 2019/06/04 14:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「カーシェアで改定がありました http://cvw.jp/b/193418/48654986/
何シテル?   09/15 09:38
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
23 45678
91011 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

岐阜に行ってきました♪(2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:10:55
マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation