• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2019年07月31日 イイね!

色々と準備を

色々と準備を数ヶ月ぶりに何の用事もなかった日曜日、子どもたちのイベントも落ち着いたことから、今度は自分の準備を始めました。

そこで、もたもたしていたらアクセラの車検が目前となってしまい、まずはメンテナンスのほうから。

ということで、おそらく2年以上も放置していたエンジンオイルの交換を。

お願いしたのは、某カー用品量販店です。



と、しばらく来ないうちに、いろいろとシステムが変わってしまったようで、以前はゴールド会員は持ち込みオイルでも無料で交換してもらえたのが、今は半額でやってもらえるという結果的に有料になっていました。

それでも安いのでぜひお願いしましたが、客が少ないといいながらも夏休み前のオイル交換待ちで40分ほど待たされました。まあ、別に暇つぶしは得意ですが(笑)。

ちなみに、持ち込んだオイルがその量販店で扱うことができるオイルかをチェックされました。粗悪なオイルを持ち込んで、トラブルになることを防ぐためなんですかね?

私はいつものBP Zero NAなので、BPならばチェックに通らないわけはないでしょう。



交換を終えてすぐに帰宅しましたが、エンジンが軽くなっていましたね。さすがに2年も無交換だと、あからさまに分かるかもしれません(苦笑)。

うーん、スポーツ走行するときにはオイル交換は必須ですね。前回の峠アタックでは、かなりアクセルレスポンスの悪さに悩まされたので(苦笑)。


で、帰宅して遅い昼食を取っていると、家のインターフォンが。

私だけ昼食中だったのでかみさんに出てもらったら、私宛の宅急便でした。届いたのはタイヤです。



今アクセラが履いているタイヤは、DUNLOPのDIREZZA ZⅡ。スタースペックでもないこのタイヤも4年経過し、昨年11月のサーキットではかなりグリップ力が失われていることを体感しました。

そこで、タイヤが8月から値上がりするので、その前にとスポーツ走行の予定もたっていないのにポチってしまいました。

今回購入したのは、DUNLOPのDIREZZA ZⅢです。



サイズは、215/45R17。もちろん40が欲しいのですが、45にするだけで1本あたりの価格が2000円くらい違ってくるので。

とりあえずタイヤは購入できたので今度組み換えてもらおうと思いますが、まずはスポーツ走行の予定を立てないとですね。しかも、ホイール付きの夏タイヤはかみさんの実家にあるという(汗)。

組み換えできるまでに、そのタイヤをコストコで買っておいたミシュランのタイヤトートで保管。




というわけで、色々と準備し始めましたが、まずは車検を通さないとですね。

と言いつつも、点検をしなければならないのに、この暑さについ尻込みしてしまう・・・(滝汗)。

Posted at 2019/07/31 16:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年07月29日 イイね!

MINI厚木へ

MINI厚木へ土曜日、MINIの営業担当から何回か電話をもらっていたものの出られなかったので、MINI厚木へ直接行ってきました。

まあ電話の件だけでなく、ちょっとした手続きもあって行ったのですが、何だかイベントをやっている雰囲気。

どうも揚げパンにアイスを乗せたスイーツイベントをやっていたみたいですが、DMも持っていなかったので期待せず席に着きました。

すると、時間が遅く客もほとんどいなかったからか、新しい営業の女性から声をかけていただき、揚げパンを頂くことができました。

揚げパンにアイスが4種類、アイスではなくホイップクリームもありましたが、暑さのせいもあり家族全員アイスで。

かみさんは抹茶、娘はチョコチップ。



息子はストロベリーと選んだため、私はオーソドックスにバニラを。



アツアツの揚げパンにアイスが絶妙でとても美味しかったです!

ただ、思っていたよりもボリュームがあったので、晩御飯を前にお腹いっぱいになってしまい、娘は晩御飯抜きでバレエの練習へと向かいました。

世の中には美味しいものが様々あるんですね~♪
Posted at 2019/07/29 23:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | お休み | 日記
2019年07月26日 イイね!

信号で停止する場合の判断力の難しさ

先日、家族で買い物に出かけたのですが、このところの忙しさで体調が優れず、かみさん運転のMINI SEVENで行きました。


かみさんには散々あーだーこーだ言っても聞く耳を持ってくれないので、かみさんの運転は相変わらず。以前、運転中に突然泣かれたこともあり、危険なことになってもなるべく何も言わないようにしようと決めていました。

その道中、信号が赤になるかどうかの微妙なタイミングで、いつも通り急ブレーキ。運が悪ければ後ろのクルマに追突される危険性が大きいので、ほんと改善して欲しいんですが。

でも、またここで言ってもかみさんは聞こうとしないだろうと黙っていましたが、突然娘がかみさんに、「この運転やだ!またブレーキがすぐなくなっちゃうよ!」と。

あー、娘もここまで来たかと(笑)。


おかげで私自身冷静になれたのですが、じゃあなぜかみさんはこういう運転をしょっちゅうやるのかと考えました。

まず、こういう判断ができないのは、決断力が欠けているからだと。最近、部屋を掃除していたら、かみさんが教習所に通っていたときの評価が書かれた用紙を見つけ出しました。そこには、優柔不断で決断力に欠けているため、事故を起こす危険性があるとまで書かれていたんです。

じゃあ、なぜ決断できないのかというところですよね。

今回の事象に関して言えば、歩行者信号が赤に変わった後、あとどれくらいでメインの信号が変わるのかという時間的な要素。それに対し、クルマの加速力、制動力への感覚という要素が関わってくると思うんです。

歩行者信号が変わってからメインの信号が変わり始めるまでの時間は、大抵1~2秒くらいじゃないでしょうか。なので、そこはそれほど問題にはならないと思います。しかし、クルマの加速力、制動力を把握できていないがために、行くべきか止まるべきかを判断できない。ここがかみさんがとても欠けている部分だと思うんです。

じゃあ歩行者信号が赤に変わってから、メインの信号が青から黄色、黄色から赤に変わるまでの数秒に、クルマが交差点まで距離がどれくらいあるのかで加速するのがいいのか、減速すればいいのかを判断することになります。

こう書いていると当然のことなんですが、実際は運転しているクルマの性能だけでなく、前にクルマがいるのかいないのか、前にクルマがいた場合、そのクルマの速度や車間のつまり具合、平坦な道なのか上り坂なのか下り坂なのかなど、色々な条件がからんでくると思うんです。

その多くの条件の中で適切な判断をしなければならない。

極論、歩行者信号が赤になった時点で必ず減速する用意をしておけば一番楽。なんですが、最近の交通事情ではそれを許さないクルマもいますからね。煽り運転の標的になってしまう可能性も。

というわけで、結局適正な走行をしなければならないために、まず自分のクルマがどれだけの加速力、減速力を持っているかということを把握しておく必要があります。

ブレーキを何度も踏むようなドライバーは、自分のクルマの制動力を把握できていないんでしょうね。そういうことを考えると、スポーツ走行をしている人には有利かも。ちょっと反省。

とにかく、考えて走らなければならないんです。そう単純にできないとも思っているので、信号の変わるタイミングやクルマの加速力、減速力を把握するように常に鍛練すること。

暴走しろとは言っていないんです。例えば、高速の合流時にどれくらいアクセルを踏んだら加速するのかとか、コンビニの駐車場に侵入するときなど明らかに止まらなければならないときにどれだけの距離で止まるのかとか、確認できるシーンはいくらでもあります。

そこでちゃんと走れるようになって初めて運転が楽しくなると思うんです。逆に、楽することだけを考えて運転していると、いずれ痛い目を見るのでは?

運転の良し悪しは、同乗者に不安を与えないことではないでしょうか。


ということをかみさんに説明してあげたいのも山々ですが、もう私の言葉は届かないでしょう。なので、今度は娘に任せたいと思います(笑)。


娘の行く末がちょっと楽しみかも(爆)。
Posted at 2019/07/26 19:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2019年07月04日 イイね!

恒例のバレエ発表会

日曜日、娘のバレエ発表会が無事終わりました。娘が成人クラスにあがって初めての発表会。

技術的にも表現力的にもかなり高度なものを求められる中、何とか踊り切りました。



が、うちらから見てもいくつか小さなミスをしてましたし、本人はなおさら納得がいかない様子で、晩飯を食べにいったときにはやけ食いしてました(苦笑)。

でも、失敗は成功の素と言うくらい、ミスをすることで次の課題が見えてくることが大事。課題が見えなければ成長はそこで止まってしまうし、次回に向けての練習がより濃いものになるからです。


このことは、もちろん私自身にも言えること。

峠アタックやサーキットトライアルで、自分の何が悪いのか。アクセラなりにベストを更新していけてないということは成長が見られないということ。

今回の娘を見て、ここ数年惰性で走っていたことを反省させられたし、今後は娘に負けないよう頑張っていきたいと思わされました。


来月には息子が日本武道館で演武を行いますが、これで予定としては子供たちのイベントはいったん終了。次は、自分のイベントに力を入れたいと思います。


ちなみに、毎週娘の送迎で活躍していたValentineRoadも意外と距離が伸びず。



まあ、できれば旅行やドライブで距離を伸ばしたいんですけどね(苦笑)。


Posted at 2019/07/04 18:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年07月01日 イイね!

アクセラスポーツ23Sの修理とMAZDA3

アクセラスポーツ23Sの修理とMAZDA3日曜日、修理からアクセラを受け取るため、久しぶりに営業担当がいるマツダへ行ってきました。

正直、修理しないと車検に通せないため、アクセラを乗り換えるかどうか悩んでいたのですが、とりあえず2諭吉程度の修理で車検が通せそうだったのでディーラーに持っていくことに。

で、前日にアクセラを修理に出す際、私が持っていくと色々と言われそうだったので、かみさんにお願いしていました。

案の定、かみさん曰く「そろそろ買い換えないと、クルマがどんどん高くなっていきますよ」とか「車検はユーザー車検ですか?」とか「足回りは旦那さんが修理しないほうがいいですよ」とか、色々言われたらしいです(苦笑)。

その話を聞いたので受け取りもかみさんだけにお願いしようかと思ったのですが、足回りをばらしてるはずなので、状態が聞けるかと思い私も同行。

とりあえず特にそういう話はなかったので、今回の車検が何とか通せるかも。


その修理交換をしてもらったのは、足回りのロアアームのボールジョイントです。



ここのブーツが左右とも見事に切れており、グリスもダダ漏れ。



そりゃあ、曲がるときにはゴリゴリ言うわなと。



逆に、他のマツダディーラーで見てもらった時に、この辺が怪しいと言ったのにもかかわらず、ここまでパックリ切れていてなんで見つけられなかったのかな~?と不思議です。

交換費用は約2諭吉。記念に写真撮りたいと言ったら、営業担当が綺麗に並べてくれました(笑)。


そして、支払いを終えて外に出ると、今話題のMAZDA3が。



置いてあったのはMAZDA3のポリメタルグレー。グレードは全く聞きませんでしたが、内装はおそらくベースは合皮で所々に本革を使用しているのかな?と思うのですが、ちゃんと聞いていないし調べていないので想像の域を出ず、すみません。



ただ、国産のクルマがどのメーカーもほぼプラスチックのインパネ、ファブリックが主流だった数年前とは比べ物にならない、高級感溢れる仕様と思われます。

シフトノブ周りもピアノブラックで、うちのアクセラとは大違い。



ステアリング周りもドライバーを中心とした設計。



メーターが液晶っぽかったんですが、写真が撮れず。



ステアリングやドアトリム、エアコン吹き出し口周りにもいろんなスイッチがたくさん。営業担当曰く、取扱説明書が分厚くて大変なことになっているそうです(汗)。



内装もそうですが、コーナーリング時のヘッドライトの照らす角度が自動で変わる機能や4輪の制御、対向車が接近してきたときの運転席側のヘッドライトが下向きになる機能など、内装の質感だけでなく走行性能まで考えるとものすごい進歩を感じました。

なので、営業担当によるとMAZDA3はおよそ350万くらいと言っていましたが、うちのアクセラに比べると約100万も高い。でも内容を考えると、かなりコスパが大きいのでは?と思います。

ただ、いかんせん食指が動かないんです。



Cピラーからリアフェンダーの何とも言えない曲線美はすごいの一言ですが、リアハッチ、リアサイドウインドウの形状が個人的にハマりませんでした。



っていうか、そもそも最近はクルマにすら興味が薄れてしまったのかもしれません(苦笑)。

おそらく、何のためにクルマを所有しているんだろう?という状況が続いているからなのかも。クルマはただの道具じゃない!と思っていた自分が、ただの道具に思えてきているのかもしれません。

もう少し、時間と気持ちに余裕を持ちたいですね。あ、もちろんお金も余裕が持てるとありがたいですが(爆)。

Posted at 2019/07/01 15:39:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル 故障 | 日記

プロフィール

「貧乏性なのに衝動買い体質らしい http://cvw.jp/b/193418/48688259/
何シテル?   10/03 18:15
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
2122232425 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

岐阜に行ってきました♪(2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:10:55
マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation