• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2020年04月25日 イイね!

勘違いしないで欲しいこと

外出自粛の中、ニュースではそれでも外出を止めない人たちがいます。これがごく1部の人たちだとは思うのですが。

確かに、極論人からの感染さえ防げれば、外出は別に問題ないとは思います。あくまでも人からの感染を完全に防げれば。どちらかと言えば、必要とはいえ混んでるスーパーに行く方がリスクが高い。

でも、やはり確実なのは家にいて他人との接触を避けること。

その中で、公園や海岸などの駐車場を閉鎖しなきゃならないという状況もちょっと寂しいですが、もっと疑問に思うのは小さな子供を抱っこしている親が「子供のために来たんですけど、しょうがないですよね」とインタビューを受けているのを見たとき。

子供のために?新型コロナのことを説明しても分からないような小さな子供のためを思ったら、公園で遊ばせることではなく、新型コロナに感染させないことですよね。

これは親のエゴなんじゃないかなーと。

個人的には、自分は感染したくないと思っているから外出しないんですが、別に外出して結果的に感染しなかったらいいんだろうし、それでも外出しようとする人に何かを思うつもりもないです。

ただ、誰かのためにと思ったら、何をしなければならないのかということを取り違えないで欲しいなーと。

ただそれだけです。
Posted at 2020/04/25 22:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2020年04月21日 イイね!

クルマネタではないですが

自粛のため、基本的に家を出ないうちら。

せっかく家にいる時間ができているので、最近できていないことをやろうといろいろ手を付け始めました。

まず、娘が毎回作ってくれるわけではないので、ちょっと自分で作ってみました。



市販の焼きそばを使って、ちょっとひと手間を加えたものです。

通常、すべてフライパンで炒めるところを、電子レンジで温めてからフライパンで焼くという手順を入れるという。で、タレも市販の粉に加え、醤油にウスターソースを足しこむことで、市販とは別物の焼きそばになりました。


あと、ずっと触ってなかった楽器にも手を出しました。



久しぶりに弾いたら指にマメができてしまったので長時間は無理でしたが、これが徐々に慣れてきました。今のところ昔に覚えた曲を弾いているのですが、新しい曲も覚えたいと思い始めてきたところです。

他には、某動画サイトでTRANCEの曲を探しては気に入った曲を繰り返し聞いたり、JAZZの曲を流しながらコーヒーを飲んだり。


正直、普通に通勤できるようになったら、「あー、あのときはゆとりがあって幸せだったんだな」って思えるだろうなと。

自粛要請で窮屈に感じる人が多いんだろうと思いつつも、私は逆にやりたいことができる時間ができて良かったと思っている今日この頃。


新型コロナも不況も嫌だし、最前線で頑張っている人たちがいるのに不謹慎なことを言うつもりはないですが、こういう自分の時間は今後もあってほしいと願うばかりなのでした。
Posted at 2020/04/21 00:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2020年04月19日 イイね!

とことんアクセラのメンテナンスを

日曜日、再びアクセラのメンテナンスをしました。

ブレーキの焼き入れを調べたところ、基本的にはやらない方がいいということが分かり、アタリが付くまで慣らしを行うことにしました。

なんせ、ストリートでアタリを付けるのに300~1000km走らないとならないらしいので(※ディクセルHPより)。

とりあえず、燃費の悪いアクセラにガソリンを入れるついでにブレーキの慣らしをば。

あまり急ブレーキ気味にならないよう、後ろのクルマに迷惑にならないように気持ち手前からジワジワと踏み込んでブレーキング。

まだ慣らしを始めたばかりなのに、ものすごくいい感じで効いてくれます。

まさかアクセラでサーキットを走ると思ってなかった頃に入れたオートエグゼのブレーキパッドの状態が、かなり悪かったのか、そもそもあまり効きが良くなかったのか分かりませんが、劇的に良くなりました。



オートエグゼのパッドで6割の踏力だったとしたら、同じ効力をENDLESSのMX72では3割程度。アタリが付いたらサーキットや峠アタックでかなりコントロールしやすそうです。



気分良くガソリンを入れた後、側道から幹線道路に合流する際、法定速度以下で加速のため踏み込んでみました。

久しぶりに踏んだアクセラは結構パワーダウンが感じられ、ブレーキで上がったテンションもガタ落ち。さすがに16年落ちのほぼノーマルマシンは、サーキットのタイムアタックもベスト更新はあまり期待出来ないですかね。


とは言いながらも、走れるマシンはアクセラしかないので、できるだけのメンテナンスをやろうと。


で、取り掛かったのは、エアフィルターの洗浄です。

エンジンルームを拭き拭きしながらエアフィルターの取り外し。



外してみたら、すごいことになってました(滝汗)。



そう言えば、プレリュードでは洗浄してたけど、アクセラで洗浄したっけ?(苦笑)。

使ってるエアフィルターはK&N。湿式のフィルターです。なので、専用のクリーナーをかけて、弱めのシャワーで汚れを流しました。



どうしてもムラが出来てしまうのですが、とりあえず汚れはほぼ落とせたっぽいので終了。あとは十分に乾かした後、リンスを染み込ませるだけです。

という訳で、それが終わるまではアクセラに乗れないということになるんですが、こういうときじゃないと出来ないことなんですよね。

いつ新型コロナウイルスの感染が収束するか分かりませんが、いざ参戦出来るときには、いい状態で挑めるように体制を整えておきたいです。

もちろんクルマだけでなく、私自身も何とかジョギングを続けることが出来ているので、メンテナンスが落ち着いてきたら座学もやり直したいですね。


今の状況を嘆かず、無理に行動せず、出来ることを頑張りましょう。
Posted at 2020/04/19 22:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年04月15日 イイね!

外出自粛の意味って分かります?

在宅勤務でほぼ毎日家にいる日々。

当然、子供たちも一緒にいるのですが、なんと高1の娘が私の昼休み時間に合わせてごはんを作ってくれるようになりました。

新玉ねぎステーキ。テレビで見て覚えたようです。



なんで作ってくれるようになったかというと、在宅とはいえ、時間は勤務時間と一緒なのでなかなか自分で作る時間がない。なので、基本的にカップラーメンばかり食べていました。

それを見ていた娘が体のことを考えてくれるようになったんでしょうね。

普段作らないオムライスも。



だんだん楽しくなってきたようで、カルボナーラ風うどんのような創作料理も。



今度は自分が食べたかったらしい肉巻き海苔巻きなんてものも。



それが、最近はだんだんメニューを考えるのが面倒になったようで、ブツブツ文句を言いながらもタケノコごはんを作ってくれました。



ただ、別に無理しなくていいよとは言ってあるので、このところカップラーメンやレトルトで済ますことも多くなりましたが、今までずっとそうだったらと思うと、娘にはとても感謝です。



で、本題に戻すと、外出自粛とは言うものの、その言葉の本質は人との接触を避けることなんですよね。本来なら、基本的にはスーパーでも人がそれなりにいるなら行っちゃいけないんです。

なんで在宅勤務になっているのか、店が休業しているのかの意味を考えなければならないと思うんです。

そもそも、みんながそれを守って感染を縮小できれば、こんなに長期に渡って自粛する必要はなかったはず。それが、ライブやら花見やら、危機感の薄い人たちによってどんどん拡大しています。

なぜ、私がこんなにイライラしているのかというと、実はかみさんが保育士で、休業したくても自治体からその指示が出てこないために、コロナの恐怖におびえながら出勤してるからなんです。


で、はっきり言わせてもらいますが、子供を預ける親にも頭が悪い親がいるもので、呆れるのを通り越してしまいました。

その親は、勤めている職場が休業となるということで、わざわざ課題を出してほしいと願ったそうです。そこで課題を受けたことで、家でそれをこなすのに小さな子供と家にいられないということで、かみさんの保育園に子供を預けてるというんです。

その子供の迎えは、その親のジジババ。なんだこりゃ?

こういう親のせいで保育園は休業にできないし、常に人と接するのでいつコロナに感染してもおかしくない。で、迎えに来ているジジババにリスクを背負わせ、保育士の家族がいくら外出を自粛していても、その保育士がコロナを持って帰ってきたら家族の努力が何の意味も持たない。

そもそもこういう人間のために、ほかの人間が苦しんでいるんです。

おそらく、ここぞとばかりに大型スーパーで楽しんでいる人や、のんきに飲み歩いている人の思考回路は似たり寄ったりでしょう。


外出自粛とは言われていても、別に庭掃除とか洗車とか、外の空気を吸うには構わないと思っています。それは周りに人が集まっているとか、そういうのでなければの話ですが。

私は、ここぞとばかりに家でのんびり過ごさせてもらってます。コーヒーを片手に、家族でスマホゲームを楽しむとか。



これが通勤が始まったら、こんな余裕なんて一瞬でなくなりますからね。

あとは、天気がいい日であれば、人がほとんどいないことを見計らって1km程度のジョギングを続けています。体を鍛えて、いざコロナにかかっても重症化しないように極力自己防衛をしなければならないですし。

なんせ私は心臓病を患っているので、重症化する可能性が高いからなんです。モータースポーツに参加したいので、まだ死にたくないですからね。



とにかく、今苦しんでいる人のことを考えて、なんでこういう状況になっているのかを考えて、何をしていいのか悪いのか、いい大人ならちゃんと考えてほしいです。

とりあえず、外出しなくて済む人はほんとおとなしくしてほしいと切に願います。
Posted at 2020/04/15 22:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2020年04月12日 イイね!

アクセラ ブレーキ交換(続)

アクセラ ブレーキ交換(続)さて、前回画像が多めだったのでブレーキパーツを外したところで終わりましたが、今回は新しいパーツを取り付けるところを。

今回、交換したパーツはブレーキパッドとロータですが、リアに合わせて・・・というか、これにしたくてリアを先に取り付けました。


ブレーキパッドはENDLESSのMX72、ブレーキローターはDIXCELのPDタイプです。



この組み合わせはプレリュードでブレーキタッチ、コントロールが気に入ったからなんです。ただ、そのプレリュードで群サイを走ったことがないので、そこだけがちょっと心配ですが。

でも、失敗するにしても比較的安価なので、痛手は小さいですかね。ほんとはproject μとか色々試してみたいんですけど・・・(以下、省略)。


すっかり何もついていないところに、まずは新しいブレーキローターを。



これがレコード盤にのブレーキローターになるとは思えないオモチャっぽい感じ。いやほんと、キレイでもったいない感じ(笑)。



基本的には外した順番に戻すだけ。その後にブレーキキャリパーの固定パーツを取り付けるのですが、ローターがちゃんと固定されていないので、ナットを取り付けて安定させた方がいいかも。



あと、せっかくなのでボルトにKURE 5-56なんか塗っておくと熱で焼きつかなくていいかもしれません。


で、問題のブレーキパッドの取付け。



いやー、新品ってこんなに分厚いんですね(笑)。キャリパーが当たる部分には、音鳴きを防ぐために高温に耐えうるグリスを塗っておきます。



外側のパッドだけでなく、内側のパッドにも塗っておきます。



そのブレーキパッドをはめるために、飛び出しているポッドを奥に押し込むのですが、ここでやっと活躍する工具。リアブレーキを交換したときにめっちゃ失敗したので、その後すぐに購入しちゃったんですよね。使う予定もなかったのに(笑)。



やっぱちゃんとした工具を使うといいですね。楽だし早いし。ただ、ここで気をつけなければならないのは、ブレーキオイルを溢れ出さないようにゆっくりやること。私はしっかり溢れさせてしまいましたが(苦笑)。



で、しっかり押し戻したらパッドをセット。そして元に戻します。



ホントならば、ちゃんとパッドの面取りをやらなければならないんですが、そこまで出来ないのでそのまま付けちゃいます。



もうここまでくればほぼ完了。



あとはタイヤを取り付けるだけ。




続いて運転席側も。



同じ要領で交換しますが、運転席側はキャリパーの土台を外すときに、ボルトを緩ませる方向が地面に向かってなので、クルマが落下しないかとても不安でした。



それでも無事に交換完了することができました。かかった時間は3時間ほど、画像とか撮ってなければ正味2時間ぐらいで終わってたかもしれません。



リアブレーキのこともあって、うまく作業が進まなかったらどうしようと思っていたのですが、何とかかみさんが帰ってくる前に終わらせることができました。



最後に、ブレーキペダルを何度も踏んで、ポッドを押し出します。踏みごたえが出たら完成。いきなり走り出さずに、ちょっと動かしてちゃんとブレーキが効くか試してOK。

さて、どこかでブレーキローターの焼き入れをしなきゃですね。


いやー、この外出自粛がなかったら、この時期にこんなこと出来なかったですね。平日は仕事でいっぱいいっぱいだし、週末は子供たちの習い事の送迎にユネスコのスタッフ活動をしてたと思うので。

あとは、新しいタイヤを組み替えていないので、参戦するタイミングを見計らないながらやりたいですね。趣味に使えるお金もどんどん限られているので、オサイフとも相談しながら。

ほんとこれをチャンスに、無事にモータースポーツへの復帰が出来るよう、アクセラのメンテナンスはしていきたいです。


アクセラも古くなったので、やることはいっぱいあるんですけどね~・・・(苦笑)。
Posted at 2020/04/12 18:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「パンクし過ぎ http://cvw.jp/b/193418/48644612/
何シテル?   09/08 10:48
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
567891011
121314 15161718
1920 21222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation