• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2020年04月12日 イイね!

こういうときこそチャンス

こういうときこそチャンス今週もまた新型コロナウイルスのため、外出自粛で引きこもり。

個人的には、これはこれでチャンスと思い、なかなか出来なかったアクセラのメンテナンスを。

そろそろスタッドレスタイヤから夏タイヤに換えてもいい頃合いですが、とりあえずさておきます。




で、何を交換するかというと、ブレーキパッド。

以前、足回りの異音、ブレーキのタッチが良くなかったため、ブレーキパッドを交換することに。何だかブレーキ踏んで、ギュムギュムとゴムがブレーキに挟まってるかのような感覚で、運転しててストレスになっていました。

まずはスタッドレスタイヤを外し、足回りの状況を確認。



ドライブシャフトブーツが切れていないか確認。



タイヤ側とエンジン側の両方を確認。加えて、ラバープロテクトのスプレーで汚れの除去と保護を。



サスペンション、ショックアブソーバーの状態も確認しましたが、何だかもう劣化してる感じがしますね。交換したいですが、もうアクセラのことを考えると、車体自体が限界にきてますからね。ここは我慢です。




さて、ここまで状態を確認したので、そろそろブレーキパッドの交換といきます。



そこで、今回はブレーキング時の違和感と異音がどこから出てるのか分からないので、ブレーキローターも交換することに。



先日マツダで見てもらったときに、ブレーキローターも指摘されましたからね。まあ、16年も無交換なので、ここらで交換してもいいかなと。

当然、最初にブレーキパッド部分を外します。



その後に、キャリパーを固定している土台を外します。これが結構きつかった・・・。



これを外すと、ブレーキローターが外せる状態になります。




ところが、・・・と言うか、やはりブレーキローターが固着して人の手ではビクともしなかったので、ここは純正ジャッキを使いました。使い方は、リアのブレーキローター交換時の画像を参考にしてください(苦笑)。

ジャッキを使うと結構簡単に外れました。



周りは錆びているけど、まだ使えそうなローターでしたが、まあ買っちゃっているので。あー、貧乏性だな。

ちなみに、ブレーキパッドは変な減り方をしてました。ローターの外側はかなり減っており、溝がなくなっている状態。



なのに、ローターの内側はまだ余裕がある感じ。



後で助手席側と運転席側で見比べましたが、助手席側の減りが激しかったです。

おそらく、筑波サーキットを走ることが多かったので、時計回りで左側に荷重が乗ったままブレーキングしてたのかな?と。下手くそってことなんでしょうけど。



で、今回はここで話を反れますが、外出自粛について。

なんでこの話に戻ったかと言うと、家の駐車場で交換作業をしてたのですが、時折歩いている人にジロジロ見られたからなんです。

タイヤ交換や洗車ならともかく、ブレーキパッドだけでなくローターまで大々的に交換をしてる人間なんて珍しいんでしょうね。

ただ、問題はそこではなく、外出を自粛されているのに出かけている人の多いこと。結構歩いている人はいるし、クルマも何台も走ってました。

生活のために買い物する人はいるとは思いますけど、特に不思議に思うのは、高齢者。

息子の合気道はちゃんと自粛のため練習はずっと休みなんですが、娘のバレエは常識外れなのか普通にあるんです。でもフォローするとすれば、消毒、換気、時短は行っていますが。

で、その送迎のついでにスーパーに行ったり、駐車場でクルマから出ないようにして待ってたりするんですが、ほんと高齢者ドライバーが多いんです。

もちろん、高齢者だからといって買い物しないわけにはいかないので理解は一応できますが、理解できないのは頻繁に出かけている人も結構いるということ。

近所の高齢夫婦は、何度も毎日のように出かけているんです。それは在宅なので、たまたまそのクルマを目にするからなんですが、そんなに頻繁に出かける必要があるのかっていうくらい。

送迎先でも横に並ぶクルマは高齢者ドライバー。なんで、そんなにリスクを背負って外出しているのか分からない。

スーパーに行っても高齢者の割合が大きいし、ドラッグストアでマスクのために行列に並んでいるのも、結構の割合で高齢者が並んでる。予防のマスクのために死のリスクを大きくしてるってどうなのかな?って思います。


今、医療関係者の方々が必死に活躍してくれている中で、私たちが手伝えること唯一、
感染者にならないこと。

100%は不可能だとはしても、100%に近づけることは可能だと思っています。

ほんと辛抱の日々ですが、いつかは開放されるときが来るはず。それを信じて頑張りましょう!
Posted at 2020/04/12 00:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年04月05日 イイね!

今日も洗車

今日も洗車日曜日、今度はMINI Norfolkの洗車を。やはりこの時期はクルマが汚れやすいので、こまめに洗車をしなければならないですね。


というわけで、MINIクロスオーバー NorFolkの洗車をしました。



R60のVAlentineRoadに比べても、やはりボディが大きいので時間がかかりました。何回か洗車していると何となく洗車にかかる時間ってわかると思うんですが、F60のNorfolkはそれほど洗い慣れてないので、思った以上だったんですよね(苦笑)。



しかも、ValentineRoadはCooperだったので、グリルやらバンパーがCooper S以上のグレードより複雑ではなかったんですが、NorfolkはCooper Dでも結構面倒な感じです。



それにボンネットがかなり広い。気のせいレベルかもしれませんが(苦笑)。




そして、洗車してる途中で娘をバレエの練習に連れて行かなければならない時間に。明らかに終わらせることのできない状態だったので、かみさんに行ってもらうことにしました。

なので、せっかくだからエンジンルームも軽く清掃。



MINIのロゴマークの入ったBMW製クリーンディーゼルエンジンです。



私がNofolkを購入した理由の一つ、このエンジン、Cooper SDと同じエンジンなんですよね。エンジンが同じなら、同じ価格帯でよりパッケージに拘ろうと。

もしパワーに物足りなくなったら、チューニング施してパワーを開放してやれば済む話かな?と考えました。

パワーのモード選択機能については、私はおそらくモード選択しないだろうなと。だって、普段から心地いいモードで走りたいじゃないですか。そうすると、ほとんどモード選択なんて使わなくなるんじゃないかと思ってます。

2時間かけて洗車がやっと終了。



これでも、また翌週か翌々週にはまた洗車せざるを得ないんでしょうね。


で、話は変わり、家にこもって洗車の話も含め、娘のバレエの送迎は今でも行ってるのですが、なんでバレエの練習があるんだろうと不思議でならないです。

今年もまたユネスコのイベントがあるのでしょうがない部分はあるのですが、通常の練習はとりあえず休ませているものの、ほかの生徒はみんな参加してるとのこと。

それに、今日不動産に口座引き落とししてもらえない駐車場代を支払わなければならない状況だったので外出したのですが、普通にあちらこちらに人が歩いてる、コンビニに人が立ち寄ってる、スーパーに多くの人が入って行ってる、なんです。

おそらく今週にいっきに日本での感染者数が増加するであろうと思っているのですが、あまりの危機感のなさに驚いてしまいました。

正直、未知のウイルスなのでインフルエンザと単純に比較できないとは思っているのですが、インフルエンザでも命を落としている人がいるにせよ、イタリアのケースはちょっとやばいなと。

なんせ、現時点の死者数が東日本大震災の死者数に届こうとしてるわけですから。


とにかく、この心配が私の取り越し苦労ならとても良いこと。っていうか、ぜひそうであって欲しいと願うばかりです。
Posted at 2020/04/05 19:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年04月04日 イイね!

自粛の日々が続きますね

新型コロナウイルスのニュースに怯える日々。

この週末も外出の自粛ということですが、東京の会社への出勤が禁止となり、在宅勤務が続くと食糧が底をつくペースが速いので、仕方なく近場へ買い物に。

何だろうな~。やっぱりなんでしょうけど、なんかギスギスしてる感じがするんですよね。

スーパーの中ではいつもより断然人は少ないものの、商品を見ながら避けてるのにわざわざぶつかってくるとか。

駐車場から公道に出るのにクルマが来てるから待ってたら、後ろのクルマがどんどん煽ってくるし、片道1車線の右折レーンのない交差点で、バスが右折待ちしてる後ろにいる私のクルマを後ろから煽ってくるとか。

どう見ても行けないじゃん、頭おかしいの?って思うくらいでした。

まあ、そもそも外出なんてそんなする気ないので、帰ったらまた引きこもりますけど。


なので、帰ってきて引きこもりついでにMINI SEVENの洗車をしました。いつもかみさんが乗って行ってしまうのですが、このところ家にいる機会が多くなったので、ここぞとばかりに。



SEVENも4年目で水アカも多くなり、新車のような輝きはなくなりましたが、なるべくメンテナンスクリーナーで少しでも取り戻せたらとは思うんですけどね。

とりあえず、メンテナンスクリーナーはできなかったけど、ガラスの撥水コートはやってみました。



とりあえず、これ以上傷を増やさないようにしてほしいですが、あと1年で残高設定の満了を迎えるので、乗り換えか買い取りか、最悪は手放すか・・・。




コロナのせいで仕事もやばくなるようだし、副業でもしなきゃいけないですかね。

台風、地震、そしてコロナのようなウイルスなど、不測の事態になっても生きていけるように、リスクマネジメントを強化しなきゃですね。

そう考えると、もうMINIの乗り換えは厳しいかな~?
Posted at 2020/04/04 23:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「パンク対策のつもりでしたが http://cvw.jp/b/193418/48645249/
何シテル?   09/10 13:10
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
567891011
121314 15161718
1920 21222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation