• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

クーラント液補充

先日、ラジエーターのサブタンクを交換したのですが、群サイでクーラント液がダダ漏れしたので、クーラント液を購入するため久しぶりに某量販店へ。

ところが、クーラント液がなかなか見つからず、店内をぐるぐる回ってしまいました。それもそのはず、クーラント液がプラスチックのタンクで売ってるかと思いきや、パックで売ってたんです。エコの時代なんですね。

種類としては2種類、希釈して使用するものと既に希釈済みでそのまま使えるものがあるのですが、私は群サイで水道水をかなり入れたので希釈して使用するクーラント液を購入しました。



で、本来クーラント液を全交換するべきなんでしょうが、ある意味半分以上水道水を入れ換えたので、あとはクーラント液を入れれば問題ないかと(苦笑)。



現状、サブタンクのミニマム基準線どころか底に申し訳なくある程度。



そこに、ミニマム基準線まで希釈せずにクーラント液を補充。



そして、補充したクーラント液を混ぜるため、アクセラのエンジンをかけて周辺をひとっ走りしました。

帰ってきて確認してもクーラント液の漏れはないし、ミニマム基準線は越えてるし、クーラント液の色を見てもいい感じに見えるので問題なさそうです。



群サイから半月かかりましたが、やっとアクセラに乗ることができます。でも、まだそれほどクルマを使えるような状況ではないですけどね~。

とりあえず、今度参戦するときまでには、エンジンオイル、ブレーキフルードなど、消耗品を一通り交換したいですね。
Posted at 2020/08/30 20:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年08月29日 イイね!

ラジエーターサブタンク交換

マツダで購入したラジエーターのサブタンクを交換しました。



まず、サブタンクが取り付けられている箇所を確認します。



すぐ目に付くフェンダー側と、サスペンション側の2箇所でした。



どうせ交換するので、ツメが止まっている部分をマイナスドライバーで広げます。



ただ、このツメの止まっている部分にデコボコした作りになっているのですが、これって潰せば取りやすくなるのでは?と潰しました(笑)。



サスペンション側も同様に潰そうと思ったのですが、マイナスドライバーの角度が悪く、何とかテコの原理で穴を広げることに。



おかげですんなり取り外すことができました。



フェンダー側も外し、あとはホースを取り外すだけ。



ただ、見ての通り、ラジエーター液を抜かずに作業しているため、サブタンクの角度を調整しながらになります。私の場合、ホースからそこそこ漏れてしまったのですが、ちゃんとホースの角度を確保できるならこの要領でいけると思います。

ホースは、クリップをペンチで広がるようになっているので、それを外せば結構簡単に外すことができました。



ということで、サブタンクの取り外し完了。


次に、新しいサブタンクの取付けです。



取り外し作業の逆順でホースから取付けを行います。



取付けはあっという間に完了。



本来ならば、ラジエーター液を全部抜いてからの作業になると思うのですが、ずぼらな私は抜かず、かつ取り外したサブタンクからも入れて、蓋を閉めて作業が終わりました(笑)。



まあ、時間もなかったので、どこかのタイミングでラジエーター液を全量交換する予定です。アクセラが比較的新しいクルマだったら手順は守ってたかも(苦笑)。

とりあえずエンジンを始動し、ラジエーター液の漏れがないことを確認。これで、アクセラに再び乗ることができます。

さて、群サイで大変なことが起こったので、峠アタックは今年は終了だそうです。なので、今後の予定を再検討してますが、今年は厳しいかもしれないですね。

そうなると、次アクセラの何が壊れるかが心配。壊れないうちにサーキットにでも復活したいです。

Posted at 2020/08/29 15:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年08月28日 イイね!

納車しました

納車しました先週末ですが、かみさんのクルマを納車しました。

MINI SEVENから限定車ではなく、MINI 3ドア COOPER SDです。限定車をやめたのは、かみさんの拘りにしたかったに尽きます。



で、グレードについてなんですが、やはりディーゼルエンジンということでCOOPER DとSDが候補になったのですが、かみさんの拘りでかなり悩みました。

まず、前のブログでも書きましたが、ブルーのボディ色とブラックホイールとブラックルーフが必須。それに加えて、スポーツシートがいいとなるとCOOPER SDではほぼ標準装備でいけるのを、COOPER Dではオプション金額が跳ね上がり、SDに届かんばかりの金額。それならとSDにしちゃうことにしました。



そのCOOPER SDを前にして、かみさんは大喜び。そりゃ、私でも欲しいスポーツモデルですからね。「私走れないけど、走れるクルマが好き!」だそうで、はいはい、良かったですね。



ただ、改めてSEVENはオシャレだなーと思い、できれば通勤やスーパーの買い物だけで終わらせることなく、せめて横浜にでも行きたかった。



COOPER SDはリアを見てもスポーティさが違いますね。しかも、スターライトブルーという色は、ちょっと紫が入っている感じでとても綺麗です。



まあ、購入してしまったもんはしょうがないので、これはこれで家族で喜んでます。



このご時世で、庶民のうちらなのにクルマがどんどん高額になって、どうすんだうちら?老後はないかもな~。
Posted at 2020/08/28 22:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年08月24日 イイね!

乗り換える理由

MINI SEVENを降りる理由ですが、基本的にはかみさんの意思。


そもそもSEVENを購入するときは、あくまでも12ヶ月点検時に営業担当が話をもってきたのが発端でした。

が、かみさん曰く「買い換える雰囲気だったから・・・」とほざいていますが、月々の支払いが安くなることに目がくらんだのはかみさん。その上、自腹を切ってメンテナンスを行っていかなければならないことに嫌悪感を示したからです。

でも、SEVENをずっと乗ってきて、営業にいつも話すのは「ブラックルーフにブラックホイールがいいですよねー」と。じゃあなんでBAYSWATERを手放した?っていうモヤモヤを私がずっと持っていたんです。


そう思いながらもなんだかんだで時の流れは早く、今度はSEVENの残価設定ローンの満期まで1年を切りました。

そこで、SEVENを購入したきっかけから現在までのモヤモヤを考え、今後SEVENをどうするか悩みました。

まず、燃料がハイオクガソリンであること。SEVENを購入する際、COOPERのガソリンエンジンとCOOPER Dのディーゼルエンジンとの車両価格差を考えても、走行距離数でみればディーゼル車が価格差の元を取るのに結構距離を走らなければならないということで、車両価格の安いガソリン車にしたのですが、それも目先の支払いに嫌気をさしたかみさんがディーゼルがいいと。


ただ、何言ってんだ?というわけではなく、私自身も後押しした部分がありました。

それは、うちらが買ったSEVENはハズレの個体だったんじゃないかというモヤモヤをずっと持っていたからです。

一番気になっていたのは、助手席側のドアの立て付け。段差を乗り越えるたびにビビリ音がするんです。MINIでは3ドアだけサッシ(窓枠)がないのですが、うちらのSEVENは段差を乗り越えると窓が「ミシッ」とパッキンから離れる音がするんです。

これが助手席に座っていると何気に耳障りで、何度かサービスに対応してもらいましたがなおりませんでした。

それに、最近はリアシート付近で内張の中からビリビリと音が。そのような車体で長く乗るのはどうか?という疑問があったからです。

そこに、リアのブレーキパッドは交換しましたが、そろそろフロントのブレーキパッドがギリギリ。このタイミングにBMWジャパンがディーゼルモデルの値下げを行い、しかもコロナ禍ということで、多少のサービスがあるという話が出ました。

それなら、限定車に拘らずにかみさんが好きなブルー系のボディ色に、ブラックルーフ、ブラックホイールのMINIに乗り換えればいいじゃんと。逆に、いくら限定車とはいえ、なんでSEVENを購入した?と詰め寄ってしまいましたが。だって、これだけの金額を払うのに、なんで妥協する必要ってあるんですかね?もちろん、金額が届かないクルマ(グレード)なら別ですが。

それに、裕福な家庭ではないうちらが、こんな高額なローンを組めるのも年齢的にもそろそろ最後。それならかみさんがほんとに欲しいと思う仕様のMINIを購入させようと。

とは言いつつも、やはり個人的にはブラックルーフ、ブラックホイールには拘っていないので、SEVENのパッケージはかなり気に入っていたんですけどね。




気に入ったクルマを購入したつもりなのに、まともに乗ったという実感がないまま乗り換えることにやるせない気持ちが。ほんと購入したなら長く乗りたいんですけどね・・・。
Posted at 2020/08/24 23:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年08月23日 イイね!

乗り換えることにしました

乗り換えることにしました単刀直入で言います。MINI SEVENを乗り換えることにしました。

なので、SEVENに付いてるBEST2の取り外しのため、SEVENを預け、代車をお借りしました。


お借りした代車は、MINI 3ドアのクーパーS。しかもマイナーチェンジ後なので、ミッションがDCTなんです。



クーパーSなので、ハイオクガソリンエンジンのスポーツモデル。



通常ヘッドライト周りはクロームメッキなのですが、これはオプションのピアノブラックリング。



リアも同様にブラックリングです。



テールランプはユニオンジャック。



ただ、スポーツモデルにしては、リアウイングが大人しめでした。



給油口のカバーは、レーシングカーを思わせるクロームメッキ仕様。



ホイールもブラックホイール。



なのに、タイヤはMichelinのPRIMACY 3という高性能コンフォートタイヤでした。



タイヤサイズは205/45R17。スポーツモデルなのにコンフォートタイヤで偏平率も45って・・・。できれば40の方がと思いました。ただ、みんながみんなガチガチのスポーツカーを望んでいるわけではないですからね。



シートはファブリック。高級感を求めるならハーフレザー以上はオプションですね。MINIに高級感も求める人は、やはり高額になっていきますね~。



で、マイナーチェンジで大きく変わったところが、このミッション。シフトレバーの動きが変わりました。



まず、パーキングからドライブに入れるときは、シフトレバーのヘッドの横にボタンがあるので、ブレーキペダルを踏んで横のボタンを押しながら手前に倒します。



というのも、今までのシフトレバーの動きとは違い、手前に倒そうが奥に倒そうが、レバーが真ん中に戻るんです。マイナーチェンジ前ならドライブに入れたらその場所にとどまるんですが。なので、手前に倒してドライブに入れてもレバーは真ん中に戻ります。



簡単に言えば、アーケードゲームのレーシングゲームでよくあるシフトレバーと同じ。あ、ATの’+’、’-’に入れるマニュアルモードと動きは同じです。もちろん、このシフトレバーでもATのマニュアルモードのように左に倒せば今まで通りのシフトレバーの動きになります。

あと、電動パーキングのボタンが、シフトレバーのヘッドにあるので、初めて解除するときにはどこだか分かりませんでした。



赤いステッチの入ったステアリング。



と思ったら、JCWのマークが。ステアリングはオプションでJCWのステアリングに変更しているんですね。



メーター後ろのインパネがカーボン調。



助手席側のインパネもカーボン調で、いかにもというスポーティな雰囲気を醸し出しています。



そして、クーパーS以上には標準装備の走行モード切替ボタン。GREENモードではアクセルレスポンスがかったるくなり、MIDでは通常走行。SPORTモードではアクセルレスポンスも良くなり、エンジン回転数も上まで引っ張ってくれて、シート下のスピーカーからスポーティに加工したエンジン音を鳴らしてくれます。


が、試乗してみましたが、まずタイヤがMichelinのPILOTシリーズではなくPRIMACYであることなんでしょうか。グリップ感が物足りなくてSPORTモードにしてステアリングが重くなってもクルマの動きがその感覚に伴わない。

もしSPORTモードを本気で楽しみたいなら、タイヤだけでなく可変ダンパーのオプションをオススメします。

また、DCTが個人的に好きじゃないです。というのも、最近のATがよくできていると思うので、それほどダイレクト感の違いを体感することはなく、逆にギアが変わるときのショックを気にならない程度に感じただけなのはまだいいです。

一番気にくわなかったのは、低速時にかなりギクシャクすること。これは、R60のValentineRoadを乗り換えた理由(原因は違うけど)と結果的に同じになるので、渋滞時のストレスは半端なかったです。

あと、代車の状態だけで言えば、SPORTモードが単純にパワー感が増しただけで足回りやタイヤなど、全体的な走りのバランスがバラバラに感じ、正直思い通りに走らせることができなかったです。

JCWがいきなり乗って思い通りに走らせることができた印象があるので、特にそのギャップにガッカリした部分はあります。

まあ、ここは私の意見は全く無視してもらっていいので、ぜひ試乗してみてほしいです。


ということで、話を戻すと、長く乗るつもりだったSEVENでしたが、残念ながらドライブに行くこともなく手放すことになりました。その理由は別途書こうと思います。

ほんと残念だな~・・・。
Posted at 2020/08/23 22:54:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「出費の続き http://cvw.jp/b/193418/48648331/
何シテル?   09/11 16:22
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23 24252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation