• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2020年08月15日 イイね!

再びマツダへ

再び前回と同じようにしてマツダへ。



CX-30がとても気になりますが、何かここの営業の人たちがパッとせず、もし今までの担当がいないのなら別の店舗にお世話になってもいいかなと。でも、確かDMが今までの担当から来たような気がしたのですけど。

今度は飲み物すら出てこず、対応してもらえるのかと不安になりながら待っていましたが、先日のサービス担当がちゃんと対応してくれました。

で、手に入れた部品がこちら。



再びやり方とコツを教わり、店舗を後に。ちなみに、部品の値段は3000円弱。これだけ安いのなら、まだまだアクセラに乗れるっていうことで(笑)。

さすがに高額な修理なら、アクセラを降りることを考えなきゃとは思っていましたが。


昼過ぎには帰れたので、ずっと外出自粛してくれてる息子のため、松屋で牛めしを買って帰ることに。



何か月ぶりでしょう。久しぶりに食べた松屋の牛めしがめっちゃ美味しかったです!



つい数ヶ月前なら、習い事の合間に「ちょっと今日はお金ないから・・・」で通っていた松屋だったんですが、こんなに貴重な食べ物だったなんて。


さて、アクセラですが、猛暑が続くこの夏休みは交換作業をやめておこうかと。せっかくの時間ですが、シート交換のときでさえものすごい滝汗だったので。

ただ、群サイのときにかなり水道水を入れるはめになってしまったので、ラジエーター液が希釈しすぎてしまい、ラジエーターが腐食するのが怖いんですよね。なので、なる早で交換するつもりです。

クロスオーバーの支払いを済ませるまでは、何とかアクセラを延命したいのですが、これだけたて続けに壊れてきているのでどうなることやら。

Posted at 2020/08/15 16:43:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年08月14日 イイね!

群サイ フリー走行 車載

群サイ フリー走行 車載今回、安物アクションカメラで車載動画が撮れたのでアップします。

今までGoProは高価と思い、安物アクションカメラを購入しようとしていたのですが、様々な種類があったので選べず、とりあえずスマホで撮影していました。

でも、やはりアクションカメラのように固定がうまくいかず、しかも撮影のON/OFFがリモコンで出来ないことがとても不便でした。

とは言え、電源を入れてしばらく放置しておくと、自動で電源OFFになってしまうみたいなので、もう少し勉強が必要みたいです。

まず、最終週以外は全て撮れたみたいなので、そのうちのタイムが良さそうな週だけをアップしてみます。



午前中は右回りのコースで、普段私が峠アタックに参戦すると大抵右回りのため、結構慣れたおかげでこの日のベストでした。

続いて、午後は同じコースを左回り。



思ったほど左回りは慣れてなかったですね(苦笑)。そのせいで、同じ距離のはずなのに左回りのベストで右回りの10秒近くも遅かったです。


ちなみに、今回やっと安物アクションカメラが活躍したのですが、課題が出てきました。

まず、フロントガラスへの光の角度とアクションカメラの角度が悪いのか、景色が白く飛んでしまいました。これって偏光レンズやフィルムでどうにかできるんですかね?

あと、1番最悪なのがヒビリ音ですね。まさかこんなに酷いと思っていなかったので、次回までには対策を打とうと思っています。


走りについてですが、トータル的に練習ということもあり、道幅を使ってみることができました。今までガードレールが怖くて、複合コーナーでもインベタで走ってましたからね(笑)。

おかげで、自分の走りの幅が広がった気がします。気がするだけです(笑)。

今年はラリージャパンもあるし、この新型コロナ禍でも感染拡大に注意してモータースポーツを楽しんでいきたいですね。
Posted at 2020/08/14 00:10:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 峠アタック | 日記
2020年08月13日 イイね!

久しぶりにマツダへ

先日、ほんと久しぶりにマツダへ行ってきました。もちろん、ラジエーターのサブタンクを購入するためです。

当然、MINIクロスオーバーで近くまで行き、そこから歩いてマツダへ(笑)。

その理由は、アクセラで行くとラジエーター液が漏れた場合、その場で修理になってしまう可能性があると工賃がかかってしまいます。

それに、MINIでマツダに行くのは気まずいので、徒歩で入店することに。



が、いつもの顔は見当たらず、前にちょっとだけ対応していただいたサービス担当が。多分、この人は私を覚えてないと思います。

いつもの顔が夏休みなのか、それとも異動してしまったかは分かりませんでした。

とにかく、対応していただいたサービス担当に事情を説明し、部品の注文だけという話をするとちょっと喜んでいたようです。

逆に、こちらとしてはその反応にびっくり。いつもならDIYは嫌がられていたので。

それが、どうも雰囲気から人手が足りなさそうで、話を聞いてもらうにも随分と待たされたからです。来店する客の数も何気に多いし、入庫スケジュールが詰まっているのでしょうか?なので、気兼ねなく部品だけを注文して店舗を後にしました。

その際、やり方もいただいた整備図?を元に、丁寧に説明して頂けましたし♪



これでDIYでうまく交換できれば、修理費が3000円弱で済みそうです。


意外と致命的なトラブルがないアクセラ。まだまだ乗れるってことかな?(笑)
Posted at 2020/08/13 12:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年08月12日 イイね!

群サイ フリー走行

群サイ フリー走行先週の土曜日、NRSの合宿で群サイのフリー走行に参加するということだったので、私も呼んでいただけました。

まあ、シート交換したのもその話があったからなんですが、感染者数がどんどん増えている中で、直前まで行くかどうか迷っていました。

ただ、県は跨ぐものの、群サイの中に留まるので問題はないかと。逆に、近所の混んでるスーパーのほうが感染リスクが高いし、もっと言えば子供たちが学校に登校してる時点でアウトです。

なので、感染拡大のリスクを低くしていけばと、カップフォルダーに消毒液を乗せ、群サイに行くことに決めました。


そこで、朝6時前に家を出発。いくら新型コロナ禍とはいえ、娘の送迎をしていると幹線道路で普通に渋滞しているし、Go toキャンペーンで結局混むのかな?と。

でも、実際高速を走っているとトラックの数が半端なく、おそらく外出を諦めた人達がオンラインで注文した物などの流通のためなんじゃないかと。

ほんとトラックを運転している方々、ご苦労さまです。そして、ありがとうございます!


圏央道を走っていると、中央道に合流するJCTで一般車による渋滞。山の行楽に向かうクルマたちなんでしょうね。

うちは平気かと思っていたんですが、やはり子供たちへのストレスが半端なく、息子が突然号泣する場面もあったので何処かに連れて行きたいんですが、かみさんが全く出掛ける気がないんですよね。

まあ、どちらも気持ちは分かるので、出来る範囲でのストレス発散ということで、それぞれが個人行動みたいな。

話が脱線しましたが、その中央道に向かうクルマの渋滞に巻き込まれず、関越自動車道もそれなりに混んでいながらも予定通りに群サイに到着することができました。



先輩も来ていたので挨拶しようとエンジンを切り、先輩たちのクルマのほうへ。

先輩のNISMOマーチをラリー選手権のため譲ってくれと言われたそうで、先輩は別のクルマに乗り換えていました。



ルノーのルーテシア RSです。その隣も1世代違いのルーテシア RS。確かトロフィーだったかな?どちらも速そうでいいですね。


で、挨拶してからクルマに戻ってきたときに、それに気付きました。

何だかボンネットから蒸気が上がっている模様・・・。以前、プレリュードも箱根の旧道でラジエーター液が垂れてボンネットから蒸気を吹き出したことを思い出し、まさかと思ってボンネットを開けるとラジエーター液がサブタンクから吹き出しているではありませんか!



どんどん垂れ流し状態で、ラジエーター液がアスファルトを流れていきます。



先輩も駆け寄ってきてくれて2人で見てみましたが、プラスチックでできているサブタンクにクラックが入り、そこから吹き出したようです。



気休め程度にクラックにボンドを塗り、その上からガムテープを貼って応急処置しました。



そこで、まだフリー走行を1本も走ってないのでエントリーをどうするか迷ったのですが、とりあえず吹き出さなければ水道水を継ぎ足しで走れるだろうと判断。

とりあえず午前中は、エンジンを切らずにフリー走行4本走ることができました。昼にはいったんエンジンを切ろうと、サブタンクの蓋を軽く開けて圧を抜いたまましばらくアイドリング。すると、ラジエーター液が漏れることはなかったので一安心。

走りのほうはというと、右回りのコースは走り慣れたところもあって、ブラインドコーナーの先も何となく読めるようになり、踏めるところは踏めたのでこの日のベストを出すことができました。

タイヤもこの新型コロナのため、なかなか交換する機会を逃してしまったので、もう5年落ちのタイヤのまま走りましたが、思ったよりもグリップが効いてくれました。

5年落ちということもあって使い切ろうという思いもあり、マネジメントそっちのけで走ったら、群サイのコースでもかなりタイヤが(苦笑)。




午後、再びフリー走行を開始。左回りのコースでしたが、やはりブラインドコーナーの後が予測できないとアクセル踏めなかったです。

走り終えてもずっとアイドリングしてるとガソリンが無くなってしまうので、午後の2本目終了後アイドリングからエンジンを切ってみたら、ダラダラとラジエーター液が漏れてしまいました。

どうも別の部分に負荷がかかったようで、別のクラックが。そこも先輩に応急処置してもらい、帰ることも考えて残り1本だけ走りました。

結局、なんだかんだ言いながらもこの日だけで7本は走れたのかな?



タイムを考えなければ、タイヤはまだまだ使えそうです(笑)。



走ることに満足したものの、フリー走行終了後までアイドリングをしたため家までのガソリンがギリギリ。どこにも寄らない覚悟で群サイでトイレを済まし、飲み物も購入。とっとと挨拶を済ませ、落ち着かない心持で帰路へ。

珍しくエコ運転で高速道路を基本80km走行。前を走っていたトラックがフラフラするので、こちらも強烈な睡魔と戦いながら、何とか無事に帰ることができました。

で、家でしばらくアイドリングと思いつつ、近所迷惑を考えてラジエーター液が漏れるのを覚悟でエンジンを切りました。が、意外と平気。



そこで何となく分かったんですが、普段幹線道路も走っていたのに、なんで今回サブタンクにクラックが入ったんだろうと。

基本的な原因はプラスチックの劣化ですが、高速道路を降りてセブンイレブンに寄ったときも何も起きなかったので、おそらく群サイの僅かな気圧が拍車をかけたんじゃないかと。

なんせセブンイレブンで購入したパンが、群サイでは袋がパンパンでしたからね。注)ダジャレではありません。

ただでさえエンジン内部から戻るラジエーター液が膨張するのに、ちょっとした標高の気圧が負荷になったんでしょうか。



何だか痛々しいですね。

色々と調べてみると、部品さえ調達できれば自分で修理できそうなので、久しぶりにマツダに行ってみようと思います。

あー、楽しかったな。
Posted at 2020/08/12 14:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2020年08月11日 イイね!

アクセラ バケットシート交換

アクセラ バケットシート交換先々週の土曜日、シートをバケットシートに交換しました。

こんな新型コロナ禍で、もうしばらくは実家に行けないし、集まらないでしょうから、アクセラのシートを交換しておいてもいいかと。


かれこれ約2年もの間使うことができなかったバケットシートを引っ張り出しました。



まずは純正シートの取り外し。



4点のボルトを外していきます。



いつも忘れてしまうステアリングの調整。シートを取り出しやすいよう、チルト&テレスコピックで1番奥の1番上にしておきます。



シートに付いてるカプラーも外します。



もうカプラーの爪が劣化して折れているので、簡単に外せました(苦笑)。



純正シートを外したら、バケットシートを入れ込みます。



後は、4点ボルトを止めるだけで完了。



久しぶりにバケットシートを乗せました。なんせ、昨年は引越しに神戸に旅行したので、娯楽の予算はしっかり使ってしまったし、スケジュールも調整つかなかったし。



6月くらいから再開できると思っていたのに、まさか新型コロナでここまで収まらないとは思いませんでしたね~。

後は、タイヤさえ交換できればとりあえずサーキットに行けるのですが、タイミングを見計らって組み換えでしょうか。


いやー、新型コロナで色々と控えるようになって半年とは、年月の過ぎ去る速度にびっくりしてます。

とにかく走りたいですね。体力とアクセラがある限り。
Posted at 2020/08/11 11:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「カーシェアで改定がありました http://cvw.jp/b/193418/48654986/
何シテル?   09/15 09:38
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23 24252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

岐阜に行ってきました♪(2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:10:55
マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation