• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2020年12月27日 イイね!

アクセラ スタッドレスタイヤ交換(組み換え)

アクセラ スタッドレスタイヤ交換(組み換え)日曜日、アクセラのスタッドレスタイヤを組み換えてもらいました。スタッドレスタイヤはKENDAの『ICETECH NEO』です。



KENDAはオートサロンのときにブースをのぞいたタイヤメーカーの1つでした。個人的に東南アジアのメーカーでも日本で認知度が高くなってきたメーカーかなと。



サイズは205/55R16。夏タイヤでも問題ないサイズですが、うちは215/45R17を履いているので、とりあえずスノーはこのサイズにしました。




で、実はこのタイヤ2年前に購入していたのですが、タイヤカバーをして室内に保管していたおかげで、ブロックを押してみても柔らかさは残っていました。




タイヤ交換はタイヤ業者が入っている近所のGSで、いまどきらしく持ち込み可のうえに良心的な価格設定。しかも、前のショップでバルブキャップを1つアルミを忘れられたことを教えてくれたし、感動したのがロックナットの位置をバルブキャップの位置に合わせたということも伝えてもらえたことです。



ここまで気を遣ってもらえたことはないので、安心してタイヤ交換をお願いできるなと思いました。


で、交換したレビューを。

まだゴムが柔らかいこともあり、6年使ったATR SPORTの後では静粛性は断然上がったし、おそらく日本製と比べてもあまり違いはないかと。グリップ感もそれなりにあるし、このタイヤを選んで良かったなと思いました。

これで1本5000円台ですからね。あとは、凍結や雪上の路面でどれだけグリップするかと、耐久性がどれだけあるかですね。問題なければコスパ最高だと思います。

とりあえず今シーズンに雪が降っても安心です。
Posted at 2020/12/27 19:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年12月22日 イイね!

MINIクロスオーバー ステアリング

日曜日、娘の迎えが珍しく夕方だったので、久しぶりにMINIクロスオーバーを出動させました。

まあ、最近また感染者が大幅に拡大し、18時以降になるとクルマの数が減少することと、22時以降とは違いそこそこゆっくりしたスピードで幹線道路を流せるからです。

正直、22時以降のクルマはみんな飛ばすのでめっちゃ怖いですね。ゆっくり走っているとどう抜かれるか分からないので。

なので、自由の利くアクセラばかり乗っていたのですが、久しぶりにMINIクロスオーバーに乗ったらステアリングが重い!いや、アクセラが軽かったんだと思いますが、それでもアクセラもそんなに軽いほうではないんですが。



で、何が言いたいかというと、かみさんのCooper SDにはドライビングモードが付いていますが、SPORTSモードになるとステアリングがより重くなるんです。ノーマルでも重いのに。

この機能アクセルレスポンスやエンジンの回転も変わりますが、個人的な結論、クロスオーバーには要らないなと。そもそもステアリングだけで言えば、これ以上重くする必要があるのかな?って思います。

その分、ECUチューンやブレーキパッド強化にお金をかけたいですね。


その帰宅途中、たまたま目の前にクロスオーバーのテールランプが見えたと思ったら、ボディ色がレーシンググリーンにブラックルーフ。もしや同じNorfolkエディションなのでは?と思ったのですが、目が悪くプレートまで確認することはできず。



限定300台の割には結構遭遇しているような?中古市場にもクロスオーバーが出回るようになってか、クロスオーバー自体遭遇することが多くなりましたし。

でも、MINIって結構ボディカラーのラインナップが変わるので、例えばレーシンググリーンはラインナップから外されているし、逆にセージグリーンメタリックが追加されたりと、新車であれば意外とそのカラーで購入時期が分かってしまいますね。

逆に言えば、普段同じカラーのMINIに遭遇する確率も低いという。

まだまだMINIは奥深いです。
Posted at 2020/12/22 00:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年12月20日 イイね!

アクセラ スタッドレスタイヤ交換

このところの寒さといきなりの雪のニュースを見て、今年は関東でも雪になるかもと早速スタッドレスタイヤに交換しました。

まず、交換時にジャッキアップでスタッドレスタイヤに負担がかかりにくいよう、リアタイヤから交換。



エンジンのあるフロントはジャッキアップでリアよりも車重がタイヤにのしかかりますからね。



DIREZZA ZⅡはもう硬化してしまい、路面の悪いところではかなりの振動が響いてくるのですが、溝はまだ全然使える状態。



スポーツ走行時にもっとタイヤを酷使しても良かったですかね~?


さて、スタッドレスタイヤはインドネシア製のATR SPORT WINTER101。



もう今年で6年目で、昨年は1年中履いていたせいかブロックがヒビ割れている状態。



1本5000円で購入しておいて、6年も使えばもう十分に元は取れたでしょ(笑)。



なので、すでに購入してあるKENDAに交換予定ですが、タイヤ組み換えのためいったんは履かせます。



次は逆のリアを履かせたいですが、駐車場のスペースの都合上、同じ側のフロントを交換します。



タイヤ交換のついでにブレーキローターとパッドの状態を。



あとはジョイント部のブッシュにはラバープロテクターを施しました。まあ、これがいいのか悪いのかは分かりませんが。



18年乗ってきてドライブシャフトブーツが切れていないのはすごい。でも一部のブッシュが切れていましたが・・・。



チェックしながら作業したので1時間程度かかってしまいましたが、無事に交換完了。



アクセラスポーツもしぶとく乗って18年、距離も90000km目前となりました。世の中内燃機関のクルマが途絶えそうですが、もう少し頑張ってもらおうと思っています。



やっぱガソリンエンジンはいいですね。燃料費が高いけど。
Posted at 2020/12/20 19:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年12月16日 イイね!

ディーゼルエンジンってすごい

昨夜、娘を迎えに行こうと思ったら、かみさんから軽油入れてきてと頼まれ、MINI Cooper SDで行くことになりました。かみさんのSDを運転するのはやっと2度目です。

で、走行距離を確認したら、もう2500km超え。あれ?もしかしたらクロスオーバーの走行距離を追い抜いてるかも。

とりあえず、まだ慣らしを継続しようと丁寧な運転を心掛けながら走っていたら、幹線道路にてハイスピードで走る大型トラックが。

そのトラック上り坂で私の斜め前をキープして走っていたので、また飛び石でフロントガラスがということが脳裏を過り、とりあえずこのトラックの前に出ようと加速。

すると、私の想定外な加速をみせるCooper SDだったので、トラックの前に出た後、避けてスピードを落としました。そのとき横に乗っていた娘に「そんなにスピード出さないで!」と怒られてしまいましたが、こちらもそんなスピードを出すつもりはなく、まだ2回しか運転していないことを言い訳しました。

そういえば3ドアのCooper SDに乗るのは初めてかも・・・。JCWは試乗させてもらいましたが、Cooper SDもこんなに速かったんですね。もうこれはスポーツカーです。

とにかくトルクが半端ない。そりゃあそうですよね、3ドアよりも200kg重いクロスオーバーでさえ楽に加速できるエンジンと同じエンジンなんですから。

エンジンは回してなんぼだと思っていたのですが、上限が限られた道路やコースではトルクがなんぼなのかもしれません。

Posted at 2020/12/19 23:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年12月14日 イイね!

煽られ運転

ちょっとあることがキッカケで書いてみようと思いました。

それは、某動画サイトで煽られたという動画をアップしていた人がいたのですが、高速道路でそのクルマは右車線をずっと走っており、左車線のクルマと並走していたんですよね。その走り方に疑問が。

で、そんな走り方で煽られてもとコメント入れたら、それについての反論動画をアップするという(笑)。また考えてほしいと思いコメント入れてあげようかと思ったんですが、視聴回数は大したことなかったので、個人的にやり取りすることになりそうだったのでやめました。


何が言いたいのかというと、普段よく見かける光景なんですが、幹線道路や高速道路で右車線をマイペースに走っているクルマがいるんです。それがときには後ろにズラーッとクルマが詰まっていたりして。

で、そのマイペースに走ってるクルマはたいてい煽られるケースが多く、それを制限速度違反を盾に自分を正当化するんです。

もちろん制限速度違反はいけませんし、推奨するつもりもありません。

でも、他にも交通規則があるんですよ。それは、

『追いつかれた車両の義務』。


自分よりも速いクルマに追いつかれた場合、速やかに道を譲らなければならないという義務があるんです。

ところが、マイペースで走っているクルマは制限速度を理由にそのまま走っているケースが多く、それが煽られる要因になっているんです。この義務を知らないドライバーが多い。それでいて煽ってくると被害を訴えるから質が悪い。

制限速度違反っていうなら、速いクルマにひとまず道を譲り、その後そのクルマがどうなろうが知ったこっちゃないじゃないですか。いくら速度を守っていても、譲らないでいることが違反になっているんですから。

ちなみに、この義務は一般道でも高速でも同じです。高速の場合『通行帯』の違反にもなりますが。

煽られる前に譲りましょう。



Posted at 2020/12/14 18:46:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愚痴 | 日記

プロフィール

「パンクし過ぎ http://cvw.jp/b/193418/48644612/
何シテル?   09/08 10:48
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   1234 5
6789101112
13 1415 16171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation