土曜日、筑波サーキットで開催された東関東サーキットトライアルinつくばSr第3戦に参戦してきました。
実は、息子がテレビの旅番組を見ながら高速サービスエリアのトイレに行きたいと呟いたので、なぜ?と聞いたら、観光地に行くとコロナの感染拡大に影響してしまうから、とりあえず雰囲気だけ味わいたいと。
息子は、昨年の自粛生活開始以来、うちの家族の中でも市外に出たことないんです。ただ、それがなぜサービスエリアのトイレなのか分かりませんが(笑)。
それならばと、今回のタイムスケジュールは普段よりも家を遅めに出発できるし、筑波サーキットでの滞在時間も短いので連れていくことに決定。
本人の希望によっては1人で行くつもりでしたが、朝意外と準備していたので予定通り出発。
クルマの数は多かったものの順調に流れていたので、帰りに寄るつもりだった守谷SAでトイレ休憩。
いや~、EXPASA守谷になってから寄るのは初めてだったのですが、とても大きくキレイになりましたね。
せっかくついてきてくれた息子に、少しでもドライブ気分を味合わせたいと店内を1周。
帰りにお土産を買うつもりなのなので、そのまま筑波サーキットに向かいました。
一般道で風景を見ながら息子と会話し、筑波サーキットに到着。そこで息子が「なんか懐かしー!」と。
懐かしいと言っても、2018年に連れてきているので3年ぶりでしょうか。
ブリーフィングまで時間があったので、減衰調整や6点シートベルト、タイヤの空気圧の調整をしました。
何となくコースの路面温度が高いんじゃないかと、空気圧を低めに設定。
ところが、なぜか左リアだけ空気圧が設定されていたのにびっくり!
通りで高速道路でステアリングの中心が定まらないなと。
ただ、最近はMINIクロスオーバーしか乗ってなかったので、アクセラはこんなもんかと思ってしまいましたが(苦笑)。
パドックに移動し、息子には隅っこで待機をしてもらったんですが、コース真横で動画を見るという。「イヤホン付けても音聞こえねー」ってそりゃそうだろ(笑)。
まあ、文句をあまり言わない息子はそのまま動画視聴。
で、私はというと1ヒート目。
予想通り路面温度が高いみたいで、熱ダレ起こすのが早かった・・・。しかも、大して空気圧を下げたわけではないのに、横剛性がイマイチ。
なので、2ヒート目にはタイヤの空気圧を上げて走行。コーナーリング時のタイヤの安定性はマシになりましたが、本日のベストタイムは1'16.895。自己ベストにはほど遠いタイムでした。
今回再認識させられたのが、ほんとコーナーリングとタイヤの使い方がヘタだなーと。4ATとは言えど、同じ車格で5秒以上も離されてるのは悲し過ぎます。
とは言え、やっと正式にクラス化されたおかげで表彰されることができました。
滅多にこういうことがないのに、息子に見せたかった。
※クルマでゲーム実況動画視聴中
というわけで、帰りにはEXPASA守谷に寄り、上機嫌でお土産を購入し、息子にはジェラートを。
キティちゃん型の自動販売機が離れた場所で煌々と光っていました。
で、お土産を何にしていいか分からなかったので、人気ランキングの1位と2位を購入(笑)。
走りはダメダメでしたが、今までの努力が形になったのは嬉しかったですね!
今回の戦利品です。
速い人は何度かもらっているんでしょうけど、私も何度かもらったものの、ちゃんとしたものは初めてです。以前もらったとき、ちゃんと用意して送りなおすって言ってくれてたのにな~。
今年は娘が大学受験、息子が高校受験と人生でピークな時期なのでしばらく参戦出来ないと思いますが、一旦の区切りとして結果が良かったことに感謝しています。
クルマも壊れちゃいましたし、しばらくは次への準備期間ということで。
Posted at 2021/06/13 18:25:07 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記