• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

日本武道館へ行ってきました

3年ぶりに日本武道館へ行ってきました。

今回の演武会は人数制限があったため、息子と2人だけで参加。

高校生となった息子が、成人の大会としては初になります。コロナでなければ昨年が少年少女の大会として最後だったんですが。


演武会は昼過ぎからだったので、新橋に寄って昼食をとりました。そのお店は『博多天神』。とんこつラーメン屋です。

よく東京ドームのライブの後に寄って食べたりしたのですが、息子がえらい気に入ってて、つい先日もテレビのグルメ番組を見たときに『博多天神』に行きたいと言っていたので。

毎朝、店前で一生懸命砕いている豚骨から出たスープは濃くもなく薄くもなくちょうどいい。そこにちょっと固めの細い麺に臭みのないスープが絡んできて、必ずスープまで飲み干してしまいます。

当然替え玉はするので、1杯目は紅しょうが、2杯目は辛い高菜で味変と2度楽しめました。


そこからカーナビを使って最短距離であっという間に日本武道館へ到着。初めて使った道でしたが、カーナビっていいですね。


3年ぶりの日本武道館。



北海道から九州の全国の道場や団体が集まっており、すでに他の道場の演武は行われていました。



合気道は柔道の投げや空手の打撃と違って、ハッキリ分かるような技ではないし、結構力を入れずに技をかけるので、受けてみないとその強さが分かりにくいかもしれません。

でも、個人的には本来の古武術に1番近いと思っていて、人の体を知り尽くした効率的な動きと技なんじゃないかと。

まあ、そんなことはさておき、無事に演武を終了することができ、息子も満足したようです。

最後に、全国の合気道のトップである合気道本部道場の演武を見て感動し、無事大会が閉幕しました。


どこにも寄らずに首都高に乗って帰路に着いたのですが、とにかくクルマの数が凄かったです。もうコロナ前に戻ったんじゃないかと思うほど、合流地点で常に渋滞。

実は、行きの湾岸線では海ほたるへ向かうクルマで大渋滞でしたし。

しかも、最寄りのインターでは一般道への出口が渋滞で全く動かず。出口付近の一般道が全然動いてなかったんですが、原因が全く分からなかったです。

その中をカーナビで道を選びながら、何とか無事に帰宅することが出来ました。さすがに疲労度は半端なかったです。

コロナが収束して毎回演武会には参加出来たら嬉しいですが、ほぼ動かないような渋滞は嫌ですね。


まあ、今のMINIクロスオーバーのおかげで、楽に運転が楽しめたことが幸いでした。
Posted at 2022/05/29 11:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年05月27日 イイね!

やってしまいました

とうとうやってしまいました、カタログ請求。



まあ、カタログ請求なんて大したことないかもしれないんですが、クルマ買えるのか?と聞かれれば買えないと答えるしかない状況でのカタログ請求は、個人的に気が引けます。当然のことながら営業マンの名刺もちゃんとカタログに張り付けてあるし。

昔と違ってセールスはほとんどないとは思って安心はしていますが、買えないのは分かっているもののアクセラが足回りから異音しかしない状態でサーキットを走り続けるのが厳しい現実。

ほんとやばいんですよね。ちょっとフロントに負荷がかかっている状態でブレーキ踏むと「ゴキュゴキュ」と毎回大きな音が鳴り、歩行者に必ずこっちを見られてしまうという。


じゃあ足回りを新調するかと考えたら、その分を頭金にすれば全ての部品がいいいい状態になるわけです。あ、新車を購入する場合に限りますけどね。

初期登録から18年超えているので税金は大変なことになっており、バッテリーも変えなければいけない、次どこが壊れるか分からない、というクルマはプレリュードでも経験してますが負のスパイラルに陥るわけです。


で、数年前から部品交換を最小限に抑えつつ次期車を考えているのですが、欲しいと思えるクルマがトヨタかスバルしかないんですよね。

そこで、ハッチバックかクーペかというところにGR86。サーキットはどちらかというとリアが安定しているBRZが良さそうなんですが、フロントマスクはGR86が好み。

とりあえずはとカタログを請求しました。




今、子供たちに一番お金がかかるところで、楽しくない悩みを抱えているという。できないくせに悩むクセはほんと嫌になりますけど(涙)。

年齢的にもう落ち着いてもいいんじゃない?と思いつつ、やっぱりサーキットは楽しいんですよね。

さて、どうしたものか。
Posted at 2022/05/27 12:02:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2022年05月23日 イイね!

洗車をする予定ではなかったのに・・・

日曜日、アクセラのグローブボックスがガラクタで大変なことになっていたので、清掃するだけの予定でした。

が、この時期、コンクリートにヤツらがはびこるだろうとチェックしたら予想通り。

閲覧注意の画像になってしまうので撮らなかったですが、そのヤツらとは『赤ダニ』。正式名は『カベアナタカラダニ』と言うそうです。

この赤ダニ、コンクリートに付着した花粉をエサにしているようで、人間には特に害にはならないそうなんですが、潰れると赤色が付着してしまうため厄介なんです。

昨年、花粉を避けようとMINIクロスオーバーにカバーをかけたところ、この赤ダニが内側についてしまい、しかもカバーを外すときに潰してしまった赤色が全く取れません。

なので、赤ダニを確認したらボディカバーをしないようにしたのですが、コンクリートだけでなく埃っぽくなっていたMINIクロスオーバーのボディにもチラホラ。


なので、対処として水で流すのが一番なので急遽洗車することにしました。

MINIクロスオーバーを一通り洗い流し、ついでにコンクリートも洗い流して終了。

洗っててふと思ったのですが、マイナーチェンジ後のMINIクロスオーバーってバンパー形状が大きく変わってかなり印象が違うなと。SUVらしくなった感じですね。


マイナーチェンジ前は、SUVだけどスポーティな印象。

正面から見るとシンプルなんですが。



横から見るとリップが張り出しているため、スポーティな印象になっています。



とは言え、かなり控えめですけどね。



また、エアインテークの部分は、バンパー部が滑らかに盛り上がった感じ。



マイナーチェンジ後の角ばった印象よりはこっちのほうが好きです。



デザインのベクトルはJCWと同じ方向だと思っていて、これをデフォルメしたような感じですね。

個人的には、このフロントデザインはSUVというよりもスポーティって感じがしています。


なんで今さら自画自賛しているのかというと、今年でうちのMINIクロスオーバーNorfolkは車検を迎えてしまうからなんです。

というのも、ほとんど遠出していないのにもう3年か~という思いと、このMINIクロスオーバーNorfolkを購入した2019年秋にはまさか世の中がこんな状況に陥るとは思わなかったことを実感せざるを得ない。

最近のMINIの傾向でディーゼルエンジンやALL4が導入されないとかいう話を聞いたりしますし、MINIもどんどん価格が上がり、仕事も2019年当時に考えていた状況とは変わってしまっているのでもう今後はMINIを購入することはないかなと。

いや、子供たちの学費に四苦八苦している現状から購入できないかなと。

なので、今所有できているうちに自画自賛させていただきました。


例えMINIオーナーでなくなったとしても、クルマ好きとして満足できるクルマに乗れればいいなという希望をもって頑張って生きていこうと思います。
Posted at 2022/05/23 13:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年05月22日 イイね!

ETC問題

息子を合気道の道場に送った後、久しぶりにスーパーオートバックスに行きました。

で、何を見たかというと、ETC車載器です。

そう、ETCの2022年問題。2007年以前の1部のETCが使えなくなるとのこと。

大抵の人は問題ないのかもしれません。何故なら、新規登録から15年以上乗ってる人が少ないかと思うので。

でも、うちのアクセラは2004年登録。なので、2022年でETCが使えなくなるかもとビクビクしているんです。

で、スーパーオートバックスでは2030年にETC2.0以外は使えなくなるとの看板。ん?じゃあ、うちのアクセラに付いてるETCは大丈夫なの?と訳が分からなくなり。

家に帰ってから色々調べたら、2022年に使えなくなるのはパナソニック製のETCのみと書いてありました。信憑性は分からないですが。

早速、アクセラのETCを確認。



側面の文字がよく読めなかったので、何度も接写を試みました。



撮った画像をアップで確認すると、三菱の菱形マークが。



三菱製は大丈夫らしいとの情報なので、2030年までは大丈夫かもと思ってます。

アクセラで旅行はしないですが、サーキットや群サイには高速道路を使わないと辛いので。

こういうのって、ちゃんと情報が伝わってるんですかね?うちらみたいに古いクルマに乗ってる人が知らないってことないですよね?

料金所でETCが使えなくて止められるの辛いので。
Posted at 2022/05/22 23:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー用品 | 日記
2022年05月20日 イイね!

6月にMINIが値上げ

MINIが今年1月に値上げしたばかりですが、6月に5ドアは据え置きで値上げするそうです。

全車種の中でも3ドアの値上げ幅が大きく、1月の値上げと合わせて約15万近く上がるグレードがあるほど。クーパーSは車両本体価格がとうとう400万をオーバーするそうです。

また、担当営業から聞いたのですが、今や日本にMINIの在庫が入ってこないとのことで、代車を認定中古車に回すほどらしいです。

というのも、BMWと共通のハーネスがウクライナの工場でしか生産していなかったようで、この国の悲しい状況により生産ができないとのこと。

※本国のイギリス、ドイツの工場もほぼ稼働不可とのこと。

当然、BMWグループとしては策を検討しているんでしょうが、しばらくは厳しい状況のようです。

それと、BMWとしては日本にMINIのディーゼルエンジンのモデルは今後導入しない方向らしいのですが、そこを頑張って交渉しているらしいとの話も聞きました。だから、3ドアのクーパーSDがラインナップから外れたのかなと。

せっかく日本で売上が伸びているMINIもなかなか厳しい状況ですね。なので、もしかしたらMINI販売店自体が減少し、BMW車を販売してる傍らでMINIを販売するという事態にもなりかねないかも。

買う側としては、R型からF型を購入するときにも胃がキリキリしましたが、どんどん価格が上がっていくとうちらみたいな庶民が購入できなくなりますね。

BMWグループとしても、当然世界情勢もあるんでしょうが、その中でもブランド力強化したいところもあるのでしょうか。


そういえば、先日のFSWにおけるMINIのイベントで駐車券付チケットの場合、プレゼントが渡されたのを忘れてました(笑)。



保温機能のないタンブラーとキーホルダー、『BIG LOVE』のステッカーです。

何とか今のMINIを大事に長く乗って、こういうイベントに参加し続けることができたら嬉しいですね。
Posted at 2022/05/20 10:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「パンクし過ぎ http://cvw.jp/b/193418/48644612/
何シテル?   09/08 10:48
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123 4 5 67
8910 11121314
1516 171819 2021
22 23242526 2728
293031    

リンク・クリップ

マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation