• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2022年05月17日 イイね!

MINI BIG LOVE DAYに参加してきました

15日にFSWで開催されたMINIのイベント『BIG LOVE DAY』に参加してきました。


娘はバイト、そうなると息子はゲーム優先となるので、珍しくかみさんと2人だけでの参加。

先着順で参加できる体験コーナーがありましたが、それは特に参加しなくてもいいと思ったので、家をゆっくり出発。

足柄SAのETC出口を使ったら、最短距離でFSWに着くことができ、昼前には到着。


イベントはレーシングコーススタンドそばの広場で行われていました。



駐車場付のチケットだったんですが、駐車場付チケットだとイベント会場の目の前の駐車場に停めることができ、しかもコンテスト対象車として自動エントリーされました。



駐車場付のチケットじゃないとFSWの駐車場に停めることができないかと思っていたんですが、駐車場付じゃなくても近くの駐車場に停めることができたようです。


このイベントのメインテーマは、未来のために全国の参加者が1台のMINIに著名していくというもの。FSWが最終開催場所となるようです。



とりあえずブラブラと会場内を歩きましたが、その中でかみさんがとても気になったもの。それはルーフボックス型テントです。



私は某動画サイトで知っていましたが、実際に見るのは初めて。

ルーフレールに取り付けるだけでいいみたいなので、クロスオーバーだったら問題なく取り付けられますね。



クロスオーバー以外はどうなんでしょうね。ルーフの剛性が気になります。

珍しくかみさんが食いついて、「設営が簡単そうだよね」とか、「これがあればホテル予約できなくてもいいよね」とか。しかも、率先して中に入ってみた後、「これいいね~」と印象はよかったみたいです。



個人的にも防犯さえ何とかなれば、場所を選ばずに宿泊できるのは最高かも。

観光地ではキャンピングカーが道の駅で宿泊している光景をみるので、そういうところだったら大丈夫なのかも。ただ、マナー次第ですけどね。

あとは体験型イベント以外はあまりやることがないので、トークショーだけでもと見てきました。

まずは、『MINIとレース』がテーマのトークショーということで、現在BMW M2CSレーシングシリーズに参戦しているモータージャーナリストの河口まなぶ氏がMCを。



ただ、同日に開催されていた『MINI CHALLENGE』に参戦している阿部商会がレーサーを募集しているとのことで、「ライセンス取ってさえもらえれば」とか「興味のある方、手を挙げて」なんて簡単に言ってましたが、いやいやそんな簡単な話じゃないでしょ!と心の中で大きくツッコミ入れてしまいました。

まあ、そんな簡単に手を挙げる人いないだろうという前提で、トークを盛り上げるつもりだったんでしょうけど。

続いてコンテストの発表ということで、モータージャーナリストの吉田由美さんが山口MINI営業部長、森崎ウィン氏とで選考していましたが、駐車場付チケットによるエントリーとか全然関係なかったっすね。まあ、これについてはどうでもいいとは思ってたんで別にいいんですが。




最後は、他の駐車場のたくさんのMINIを見ては早めに帰ることにしました。かみさんが翌日の出勤が早朝だったもので。

実は、昼ご飯食べ損ねてたんですよね。出店しているお店自体数が少なく、食べてみようかと思っていたお店だけ長い行列つくってたんで。

なので、来るときに気になった道中のお店に入ることに。そのお店は『小山茶寮』。

トンカツがメインっぽく、それ以外では煮込みうどんが数種類ありました。

あまり期待してなかったんですが、肉が柔らかかった!しかも、ロースよりもヒレカツが柔らかかったんです。



いや、もっといいお店はたくさんあるのかもしれません。でも、チェーン店やスーパーの総菜のカツに慣れたうちらにはかなりいいお肉でした。


やっとお腹を満たして帰路へ。高速では追突事故を横目に通り過ぎましたが、大した渋滞に巻き込まれずに家に帰ることができました。


ほんとFSWは2018年に開催された全日本SUPER FOMULA選手権を観戦したとき以来ですね。それでも久しぶりという感覚がなかったのはなんでだろう?

とにかくサーキットはいいところです。レーシングコースを走るマシンのエンジン音がワクワクさせてくれます。

そろそろサーキットトライアルに参戦する準備をしないと。
Posted at 2022/05/17 15:26:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年05月11日 イイね!

マツダ祭り

GW後半はどこにも出かける気はなかったので、洗車に明け暮れました。

当然、アクセラも洗車しましたが、ヘッドライトがまた黄ばんできたので、再びヘッドライトクリーナーを。



もうワックスと同じレベルで、気が付いたらやればいいのかな?と。



綺麗にはなりましたが、もうMINIと同じくらいにクリアにすることは出来ないでしょうね。



もし出来るとしても、お金がそれなりにかかるなら、別にそこまでしなくてもいいと思ってます。




そういえば、宮城に行ったときは、高速道路で向かってるときからほんとマツダ車を良く見かけたのですが、中でもCX-5との遭遇率が半端ない。

高速では立て続けに遭遇し、宮城では国道走ればCX-5、行く先々にもCX-5が必ずいました。すごいですね、この売行き。

言い方悪いですけど、バカみたいにたくさん走ってましたよ。

うちらがアクセラを購入するときに言われてたマツダスパイラルなんて言葉は影も形もなく、人気がありすぎなんでしょうね。

CX-8は人がSUVなのにミニバン並に乗れてスタイリッシュですが、高価なのでそこまではと、CX-30はかっこいいけど空間にゆとりがというとCX-5がちょうどいいんでしょうね。

試乗してみたいんですけどね。今のマツダ車を色々。

でも、営業マンに恵まれず、今のアクセラを見てコイツはお金ないんだな、MAZDA2が妥当だろうにという雰囲気がプンプンして面倒なんですよね。

確かにお金がないから実際買う気もなく、試乗が冷やかしと捉えられても間違ってないので、営業マンがSUVを見せる気もないオーラ出してきても何も言えないんです。

要は見た目ですからね。MAZDA2をセールスしてきてもSUVをセールスしてこない時点で、ああそう見られてるんだなと。

かと言って、MINIで行って買う気マンマンに見られても困りますし、やはり興味本位でディーラーに行くのは気が引けます。

ただ、クルマを試乗していないのに買うか買わないかの選択を迫るのはナンセンスだとは思いますけどね。

マツダだけでなくホンダさんも。

ホンダと言えば、やっと見るようになりましたよ、新型ヴェゼル。

私も当初は思ってましたが、マツダとヴェゼルの似ている問題。

ただ、実際に見てみると、似て非なるものでした。全体的にカッコイイかと言われると、個人的には?なんですが。

今やどのクルマでも納期が大変みたいですね。なんでこんな状況になってしまったんでしょうか。

コロナ禍前には戻ることはないんですかね。

Posted at 2022/05/11 01:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2022年05月08日 イイね!

東北に行ってきました(3日目)

私以外はカレンダー通りのため、最終日は帰るだけの日でした。

2日目に泊まったホテルは『ベネシアンホテル白石蔵王』。

前日にチェックインしたときには、エレベーターの周りの壁が落ちており、客室も壁紙にヒビが入っていたので、次大きな地震が来たら崩れるんじゃないかと心配になりました。

が、それさえなければ高級感があり、ベッドもしっとりとしていてゆっくり休むことが出来ました。

で、そのホテルでの朝食。

バイキング形式だったんですが、その料理が凄かった。



サラダはもちろん、上品に盛られた小鉢。朝食なのに牛タンを焼いてくれて、牡蠣フライも。加えて笹かまぼこと仙台名物ばかり。



牛タンがゴロゴロ入った贅沢なカレーまで。



これらが全て食べ放題。子供たちは、やはり食べ切れないだろという量を持ってきて、結局私が処理しました。

昼食が要らないほどガッツリ食べたので、真っ直ぐ家に向かっても良かったんですが、最後に1ヶ所だけ寄ることに。

それは、昔両親が蔵王に住んでた時に通ってた『森の芽ぶき たまご舍』です。

かみさんがどうしても購入したかったバームクーヘンととりたて卵を。



ここの卵は濃厚で新鮮。なので、TKGには最高です。




これで心置き無く帰路へ。

この日も結局雨で、所々渋滞したものの大した渋滞にハマることなく明るいうちに帰ってくることが出来ました。

改めて思いましたが、R60からF60に乗り換えて正解でしたね。

MINIのディーゼルエンジンはレスポンス良く滑らかに加速し、制限速度まで簡単に加速してくれます。

今新車で購入すると付いてないアダクティブクルーズコントロールで楽に巡航出来るし、R60で不満だった車線変更時のロールもない。

R60だった時よりも燃費がいいうえに燃料は軽油。宮城で満タンにはしたんですが、帰ってきたら4分の1しか減ってませんでした。



F60で遠出は初めてでしたが、燃費はいいし走りもいいしで運転してて楽しくてしょうがない。

おそらくこのGWで感染者が増加すると思いますが、また遠出ができる機会があることを望みます。

久しぶりの旅行、家族全員満足できて良かったです。
Posted at 2022/05/08 18:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年05月06日 イイね!

東北に行ってきました(2日目)続

まだ夕食までには時間があったので、最後に1ヶ所だけ。

読みがなが気になっていた『金蛇水(かなへびすい)神社』です。



両親が「藤の花が綺麗だから」と連れて行ってくれたのですが、何故か若い子たちが多い。

しかも、巫女さんに案内してもらっている女の子のグループもいて、何だ?と思って調べたら、どうも『鬼滅の刃』の聖地だとか。

蛇と藤の花がその由来らしいです。飾られてあった絵馬にも精度の高い鬼滅の刃のイラストが。



この神社には蛇を掘った石が並んでおり、財布で撫でると金運がアップするとか。



しっかり撫でさせていただきました。

目的の藤の花は残念ながら僅かに咲いてる程度。



境内を出ると、駐車場の前にカフェが。



参道にカフェやお土産屋が並ぶところはありますが、神社が運営しているように見えるカフェがあるところは初めてですね。実際のところは分かりませんが。


時間の頃合もいいので、夕食のお店へ。

最後まで2店舗で悩んでいたのですが、距離的に近い『利久 岩沼店』へ。

牛タンは娘と息子のリクエスト。今や全国的なチェーン店ですが、このコロナ禍では感染対策を考えると大きな店舗がいいかと。それに岩沼店にしかないオリジナルメニューがあるということで。

というわけで、私はオリジナルメニューの牛タン煮込み定食を。



牛タンがゴロっと入っていて、しかもホロホロ崩れるほど柔らかい。

ちゃんと焼きの牛タンも付いてきたので不満なし。



テールスープもしっかり身が付いたものが。



親父はカフェで食べたことでお腹が空いてなかったので、ツマミとして牛タン餃子に牛タン唐揚げを。




全部食べ切れないと少々分けてもらいましたが、どちらも美味しかったです。

こういう美味しいものを食べられるって、本当に幸せなんだなと。

自粛で外食はめっきりしなくなっていたので、楽しいという気持ちが1番強かったです。

食事を終えた後、両親のアパートでお茶を。翌日は朝から帰るので、両親とはここでお別れしました。

簡単には会えなくなってしまいましたが、それは両親が選んだ道。いつまでも元気でいて欲しいです。
Posted at 2022/05/07 00:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年05月05日 イイね!

東北に行ってきました(2日目)

2日目。天気が晴れて久しぶりの気持ちいいホテルの朝。

宮城に来て思ったことは、感染対策がしっかり取られていること。

前夜の『あら浜』でも大雨でも換気をしっかりしてたし、身内であろうと席の距離を取っていましたし。

『ホテルルートイン名取』も例にならい、それぞれの席にアクリル板がしっかり設置。席が空けば係の人がすぐに消毒。

加えて、ビュッフェスタイルでも各自ビニールの手袋をして惣菜やおかずを盛り付け。

地元では最近コロナ禍に慣れてきたのかここまで見本となるようなお店に入ったことないですね。アクリル板を設置してなかったり、設置していても消毒することもなかったり。逆に、新しくできたラーメン屋では、これ絶対やばいでしょというような密感。さすがに二度と行ってないです。


なので、ある程度安心してホテルの朝食を取ることが出来ました。


部屋でのんびりした後、再び両親のアパートに。

移動はボンゴフレンディで、まず向かったのは蔵王チーズ。



ここではチーズを始め、お土産にワイン、牛乳とアイスをいただきました。


で、うちらはホテルでガッツリ食べてしまったので昼抜きでもよかったんですが、両親がお腹空いたとのことで、軽食を目的に調べたら出てきたカフェ『farmar's cafe corrot.』へ。

外観はシンプルなんですが、中に入るとオシャレのこだわりが半端ない。



観葉植物にスポットライトの使い方がオシャレ。店内のBGMもちょっと古めな洋楽に、スピーカーがYAMAHA。音が良くてつい長居したくなりました。

私はコーヒーだけでしたが、コーヒーカップにソーサーがオシャレ。



うちの両親は軽くホットサンドをと頼んだら、結構なボリューム。



かみさんと娘は、お腹が空いてなかったものの、キッシュが美味しそうと2人で分けてました。




心地よい時間を過ごした後、夕食まで時間があるので『船岡城址公園』へ。


ここは大河ドラマ『樅ノ木は残った』の舞台になったそう。



2本の大きな樅ノ木がそそり立っていました。

散策路には綺麗に咲いたツツジや芝桜が。



頂上には大きな観音様。



スマホでは小さすぎました。

眼下には千本桜が有名な白石川が流れており、遠くには蔵王連峰が。



河川からの連絡橋が高く、階段がすごいことになってました、



お袋から桜が満開だった画像を送ってもらえました。



圧巻ですね。ぜひとも満開のときにはここに来てみたいです。


2日目が盛りだくさんだったので続きます。
Posted at 2022/05/05 16:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「パンク対策のつもりでしたが http://cvw.jp/b/193418/48645249/
何シテル?   09/10 13:10
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123 4 5 67
8910 11121314
1516 171819 2021
22 23242526 2728
293031    

リンク・クリップ

マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation