• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

アクセラを査定してもらいました

土曜日、事前にお願いしていたのですが、アクセラを出張査定してもらいました。



今や中古車の需要が高いということで、アクセラでも値が付くかな?と。

よりによって猛暑。その中、若い子が来てくれて頑張ってもらいました。



とても人当たりがよく丁寧な対応してくれて好印象。

査定以外にクルマやゲームの話で盛り上がってしまいましたが、その間に査定が出て予想通りの6万ですと。

逆に初登録から18年、走行距離10万km目前にしてはよく値が付いたなと言ったところでしょうか。

で、どうしようかというところですが、正直娘が大学在学中、息子もこれから大学を目指すとなると、MINIクロスオーバーの支払いが残っていなくても買い換えは厳しい。

手放すという選択肢もあるのですが、私のモータースポーツ参戦での使用に加え、娘が使用することを考えるとこれも難しいかなと。

これだけ古く足回りの状態が悪くても、筑波サーキットでベスト更新出来てますからね。

自動車税や重量税が高いと言っても、ユーザー車検で済んでいて大して維持費はかかってないし、中古車ですら買い換える方が車両価格の負担が大きい。

あと考えてるのは、娘への譲渡。

自分の若いころは、大学で上京して1人暮らしで苦学生だったんですよね。

バイトして食費を抑えて何とか免許取得するも、さすがにクルマまでは購入することが全然出来ませんでした。

その時思ったのが、どんなに古くてもクルマが欲しいと。

私の場合は、大学を卒業する先輩からボロボロのワンダーシビックを譲ってもらえたので、大学生活を謳歌出来ましたけど。

そう考えると、娘にもアクセラがあった方がいいのかな?と。

ただ、今やレンタカー、カーシェアとクルマを維持しなくてもクルマに乗れるので悩ましいところですが、あとは使いたいときにどれだけ予約出来ないことが多いのかというところです。

この日の夕方、アクセラを息子の送迎に使いましたが、まだまだ走りはいいですね。足回りを換えたらさらに生き返ると。

査定額6万なら自動車税払って行って来いになるし、それなら廃車費用払ってもいいから乗り潰すのも手ですけどね・・・。
Posted at 2022/06/26 08:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年06月22日 イイね!

やはり実践とは違う・・・

このところ、毎晩のようにグランツーリスモ7でライセンス取得モードをプレイしています。

いやー、グランツーリスモ7はデモだけでなくゲーム中もかなりリアル。


※PS4でスクショが撮れるよう勉強します・・・。

正直、プレイしていて実践と見た目が変わらないのがすごい。



例えば、筑波サーキットで本当に走っているかのような錯覚に陥るほどです。



とは言え、やはりゲームは実践とは違うので、思い通りに走らせることができないのも事実。

実践の場合は、加減速の縦G、コーナーリングの横Gを目からだけではなく体に感じながら、ペダル、ステアリングなどからクルマの挙動を感覚でコントロールするわけです。

そこからどこまで加減速するかと体が覚えてしまっているので、その感覚がない状態で同じようにコースを走らせるというのは難しいですね。

例え、ハンコンやバケットシートがセッティングされているドライビングシステムが組まれていたとしても。



なので、とりあえずゲームでのベストタイムを目指しながら、目でその感覚を叩き込んで、それを実践に合わせていくという作業ができれば、タイムが伸び悩んでいる打開策にはなるかもしれません。

いやー、ドライビングは奥深いですね。

よく一般道で「おれは運転うまいんだぜー」オーラを出してくる輩がいますが、正直そのような自信を持ってみたいです。

地道に頑張ります。
Posted at 2022/06/22 10:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2022年06月20日 イイね!

免許取得の危機

先日、仮免許を取得した娘にアクセラで練習させました。



その際、助手席に乗ってとりあえず聞いて欲しいことを一方的に話したのですが。

何が言いたかったかと言うと、運転で1番大事なことは判断であると。

とは言え、人間は一瞬で複数の状況を判断出来ない。だから、クルマを走らせているときは、常に自分の周りの状況を把握しておくべきと。

と話すと、娘は「教習所の教官も同じことを言ってたよ」と。さらに「教官になれば良かったのに」とも。

教習所の教官がそういうことを言っていたということに感心しましたが、さすがに私は寛容的ではないので教官には絶対なれないですね。


その娘もあと見極めを残すのみ。

なのに、今全然予約が取れないらしいんです。そうこうしているうちに、早2週間。

平日に大学が早く終わる日があったのに、教習所に行かず家でパソコンで遊んでるという。

さすがに頭に来て説教をしたものの、「はいはい、じゃあね」とあしらわれ聞く耳持たず。

で、土曜日も雨だからと教習所に行かなかった娘も、日曜日にキャンセル待ちをしている人の多さに焦り出したらしく、かみさんに「平日にも行ってみる」と言ったそうです。

予約取れない状況だったら、週末にキャンセル待ちの人が殺到するのも予測は出来るはずなんですが。

ただ、ここで焦ってももう厳しいかもしれないので、30万は高い授業料だったと思って棄てる覚悟です。


あーあ、サーキット用にクルマどうしようかと考えていましたが、もう厳しいかも。

アクセラの足回りだけ最後にリフレッシュして頑張るかーという思いが強くなっているのですが、サーキット走行中にセンサー系がおかしくなるのでいつまで乗れるかという不安しかありません。



アクセラにはもうお金かけたくないんですけどね。
Posted at 2022/06/20 01:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悩みごと | 日記
2022年06月16日 イイね!

引きこもってドライビングの鍛錬

先日購入したグランツーリスモ7。

夜な夜なゲームを進めているのですが、これすごいですね。

グランツーリスモ7より前のバージョンは知らないのですが、映像がかなりリアルなのはもちろん、まずはライセンスを取得するのにブレーキングやコーナーリングの練習がかなり実践に近い感じなんです。



ブレーキングは車種によって制動距離が異なり、ブレーキングのタイミングがシビア。当然、このタイミングで制動タイムが違います。


そこで、個人的にとても練習になると思っているのは、コーナーリング。

まずはデモンストレーションで理想的なコーナーリングを学習し、次に自分が実践。



これ、コーナーリング時のタイムでゴールド、シルバー、ブロンズを判定され、合格しないとライセンスがもらえません。

そしてこのコーナーリングの練習、何がすごいと思っているかと言うと、ライン取り、ブレーキングのタイミング、アクセルの開けるタイミングなどでタイムが全然違ってくること。同じように走っているつもりなのに。

実際なかなか上手くいかないので、何度かやってブロンズ、シルバー、ゴールドとタイムを更新していきました。

この練習を色々なサーキットコースを使って練習するんですが、見たことのあるコースが。



そう、私的に走り慣れている筑波サーキットのダンロップコーナー。

これ、1発でゴールドを取れたんです。



何度やってもゴールドが取れることから、やはり走り慣れているコーナーではちゃんとタイムが出るということなんです。

ここが、私がこのゲームをイメージトレーニングとして使えると実感したこと。

当然、スピード感、縦横のG、タイヤのグリップは体で感じることは出来ないですが、ブレーキングのタイミング、コーナリングなどはこのゲームで上達出来そうな気がしてます。

なんせ、今まで独学でサーキットを走ってきましたからね。

それに、某動画サイトでうまい人のコーナーリングを勉強していたつもりでしたが、自分が実際にやってみるとなかなかその通りのラインが描けない。

なので、ここは初心に戻ってベストラインやブレーキングのアシストを使うことで、自分の間違いや悪いクセを知ることが出来そうです。実際、コーナーでインに入るのが早いことが分かりましたし。

マジで買って良かった。


これからガソリン価格や物価等を観察しながら、とりあえずは引きこもってドライビングの鍛錬に励もうと思います。
Posted at 2022/06/16 17:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2022年06月15日 イイね!

サーキット走りたい

今、娘が免許取得出来るか出来ないかという瀬戸際のため、サーキットトライアルには参戦せずにアクセラを使わせようとしています。

そうしているうちに、ガソリン価格がとんでもないことに。

娘が免許取れようが退所処分になろうが秋には参戦するつもりではいるんですが、お財布的に厳しいんじゃね?と。

十数年前にハイオクが180円超えたことありますが、それ以上になりそうですからね。

ガソリンが高騰するということは、それ以外のものもどんどん値上がるわけですよ。

クルマで言えば、燃料費だけでなくエンジンオイルやブレーキフルードなどの油脂類、タイヤ、パーツ諸々全て。サーキット走ることを考えると相当キツいっす。


というわけで、今後のことはいったん経過を見ることとし、直近ではシミュレーションで鍛えようとこんなものを。

グランツーリスモ7です。



どうすっかー、あ、うちにはPS4があるじゃん!とw



とりあえず、ステアリングやペダル類はさておき、ジャイロ機能があるコントローラーで十分と。ただ、純正コントローラーがスティックバグで使えなかったため、新たに購入。




はい、これでバッチリ引き込もれるので、いったん燃料費は抑えられると思いますw
Posted at 2022/06/15 01:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「クルマのことは考えない休日 http://cvw.jp/b/193418/48686372/
何シテル?   09/30 11:08
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
5 67891011
12 1314 15 161718
19 2021 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

岐阜に行ってきました♪(2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:10:55
マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation