• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2023年10月31日 イイね!

すごいよ、スズキさん

愛車紹介でたくさんのいいね!を皆さんありがとうございます。

正直、ここまでいいね!をいただいたことがなかったです。それだけ今スズキが熱いということでしょうか。


実は、スイフトスポーツを購入することにしたのは8月末。そう、突然ふらっと寄って試乗したときの話です。

その際、家族に何も言わず交渉してたので、とりあえずかみさんに一報入れてから契約しようと電話。

iwayang「クルマ買うことにした」

かみさん「え?突然?ヤリス?」

iwayang「いや、スイフトスポーツ」

かみさん「え?そっち???」

iwayang「色々考えたけど、ヤリスよりも気に入った」

かみさん「スイフトスポーツの形は好きだよ」

はい、これで契約決定。

営業担当の女の子にOKと伝え、契約を進めてきました。


このときは非セーフティサポート車がすでに受注ストップしてたんですが、受注関係なしで数台生産してたらしく、まだカラー、仕様等選びたい放題という、タイミングがドンピシャ。

ツートンにすると4マンくらい車両価格があがるも、非セーフティサポート車は約193マンて。

alt


ちなみに、非セーフティサポート車を選んだのは、サーキットを走るうえで色々と電子制御が介入してくるのが嫌だったから。新しいうちはセンサーも正常なんでしょうけど、私みたいに長く乗っているとどう反応してくるか分からないですから。

もうアクセラスポーツで経験済みなので。


さらに、残価設定でローンを組むと、組んだ年数内は整備費が無料。なので、12か月点検、車検等は消耗品の部品代と税金等の諸費用のみ。

しかも年率が2.9%ってどこでその分が吸収されるのか分からない。トヨタは4.9%でしたし。

実は、未使用登録車も見つけて連絡は取っておいたんですけど、新車を選んだ理由はここにあります。年式が最新で整備費用が抑えられるなんて素晴らしい。


ほんとすごいよ、スズキさん。

逆に心配になるくらいですが、そうも言ってられない身分なのでありがたく恩恵にあずかりたいと思います。


税金面では、アクセラスポーツが18年超えで自動車税や重量税が増税になっていたところを新車で購入したので正規の税額に戻り、かつ2.3リッターから1.4リッターに排気量が下がり、重量も1.28tから0.97tとトータルでかなり楽になりました。

そして、アクセラスポーツと燃料がハイオクで同じながらも、スイフトスポーツはカタログ燃費が17リッター超えだし、現状でも13リッターは超えています。

ここまでお財布に優しくなってくれると、タイヤ、ブレーキパッドなどとても手が出やすくなるので本当に有難い。


これらをかみさんに説明したら簡単に納得したし、逆に前向きに捉えてもらえるようになりました。


とは言え、スイフトスポーツを購入したからには、足回りだけでなくECUチューン、LSDは導入したいところ。とりあえず空力はさておきなので、見た目はほぼ純正を貫くかと思いますが、走りの部分に関してはあまり妥協したくないですね。

alt


とりあえず今はいろいろと散財しまくってしまったので、しばらく大人しく社畜と化して働こうと思います。



Posted at 2023/10/31 18:07:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2023年10月30日 イイね!

スイフトスポーツに決めるまで

数年前からアクセラスポーツの乗り換えを真剣に考え始めたとき、候補となるクルマがいくつかありました。

・ホンダ S660
・スズキ スイフトスポーツ
・マツダ ロードスター
・トヨタ GRヤリス
・トヨタ GR86


これらから選択するにあたり、乗り換えを躊躇していた要因は完全に予算。

ずっと気にしているのは、学費とMINIクロスオーバーの残価ですかね。

MINIクロスオーバーも手放して減車すれば、GRヤリスも買えるか?というところでしたが、どうしてもMINIクロスオーバーは手放せない状況。

その上、サーキットトライアルが前提のため、ハイグリップタイヤを購入していかなければならない。タイヤを10回購入したら100マン超えるってすごいご時世なんだけど。

加えて、足回りやブレーキパッドも交換していくことを考えると、車両本体価格をどうしても抑えたくなる。ということは、ランニングコストを重視していかなければならない。


このことからホンダのS660はとても魅力的だったけど、まず荷物が載らないことが一番のネックでした。ヘルメット、レーシングスーツ、シューズ、工具等々、何とか助手席に積むことはできてもかなりきつい。

ましてや息子を連れて行く機会があったとしたらアウト。さらに軽自動車のエンジンをどこまでチューニングしていかないといけないのかと考えると、S660は却下。


ロードスターはやはり2リッターは欲しいところ。NCが良かったんですが、最近一番気にしているのは年数であまり乗り換えることは考えたくないので、中古は避けたかったです。年取るとあっという間に年数経ってしまうんです。

それと、レギュレーションのためにハードトップかロールバーを入れなければならないことも完全にネックとなっていました。RFだったら2リッターだしハードトップだしで良かったんですが、やはり値段が高くなってしまいますよね。


GR86とGRヤリスは、もう初期投資が高いうえにランニングコストも然り。今後の私にはとてもじゃないけど無理。


そこに、ヤリスのカップカーが浮上しましたが、パワーウェイトレシオやチューンによる伸びしろを考えたら、スイフトスポーツがいいんじゃないかと。パーツもかなり豊富だし。

それでもGR86にしなくて後悔してないのか?と問われれば、後悔はしていると思います。でも、サーキットを走りたい、トライアルに参戦したいという気持ちから今はこれがやりたいことの限界。

とはいえ、スイフトスポーツという素晴らしいクルマに出会えたことで、サーキットを走り続ける可能性が伸びたことは一番嬉しいこと。

alt


クルマ的にやっとスタートラインに並べた気がするので、とりあえずはMTに慣れるよう練習していこうと思います。

alt


Posted at 2023/10/30 00:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年10月29日 イイね!

納車しました

スイフトスポーツ、納車しました。

alt

今年に入り、どんどんアクセラの調子がおかしくなってくることから、常にどうしていけばいいのか考えていました。

候補車のカタログを眺め、マイカーローンのシミュレーションをし、某動画サイトでメリット、デメリットの情報収集。

その結果、1番乗りたかったGR86は無理と分かってどうするかと。


そこで、考え方を変えた結果がスイフトスポーツ。

GR86やGRヤリスのパッケージは今の時代貴重な車ではあるんですが、逆に200マンでこの戦闘力のマシンを購入出来るのも貴重なんではないかと。

alt

納車ルームにはお祝いのメッセージが。

alt

最後に、20年近く頑張ってくれたアクセラと対面、お別れをしました。今まで子どもたちを守ってくれてありがとう。

alt

最後は写真を撮ってもらい、いざ帰ろうとすると、店内にいた営業マンやサービスの方々全員が1列に並んで見送っていただきました。

正直、MINIでさえここまで厚いお祝いを受けたことないです。


alt


スズキアリーナの皆さん、ありがとうございました。そして、今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2023/10/29 00:53:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2023年10月23日 イイね!

やっぱ無理だった

GR86の見積を眺め、色々と検討してみました。

alt


結果、GR86はやっぱ無理でした。


その理由は、当然お金の問題。

もしRCグレードにすると、最低でもタイヤ&ホイール、ブレーキは換えないとサーキットは無理。さらには足回り、マフラーを換えないとタイムは厳しい。

となると、安く見積もってもプラスαで50マンはみておかなければならない。


それを前提に考えると、まず今支払っているMINIクロスオーバーのローンと、来年に控えた残価をどうするかという問題。


加えて、今度私の両親が再びこちらに引っ越してきます。親父がポンコツだったので、脳梗塞で倒れたことをキッカケにおふくろが不満爆発。

なので、今申し込んでいる物件の審査が通れば、近々MINIクロスオーバーで
両親を宮城まで迎えに行き、アパートの初期費用30マンは私が持つことに。


そして、来年は息子が大学受験なので、その準備かつストレートに受からなければ塾なのか通信教育なのか考えなければならない。

大学にめでたく受かったら受かったで、娘と息子で大学費が2倍。


となったときに、うちはそこまで裕福ではないので、あー完全無理じゃんと。

最悪GR86を購入できたとしても、サーキットに行けずショボい状態で乗り続けることになり、その間にもクルマ本体はどんどん劣化していく。これが一番大きい要因。

だから、GR86は今じゃない。


副店長に親身になってもらっただけに、もうこのディーラーには行きにくいな・・・。
Posted at 2023/10/23 15:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年10月21日 イイね!

人生初のトヨタディーラーへ行ってきました

土曜日、息子の稽古の帰り、トヨタディーラーへ行ってきました。

それは、GR86の受注状況を確認しに。

alt


とりあえず受注ができるのかということと、納期を聞くためだけだったのでアポなしで行ったところ、副店長が対応してくださることに。


狙うグレードはRC。

結局ホイールも足回りも変えるし、実際にサーキットでスポーツ走行に使うから雰囲気は別にどうでもいいので、赤の内装には拘りはありません。


で、
店長の話だとちょうど注文を受けることができる状態になったということで見積もってもらいました。なんてタイミング。

その見積もりの結果、スイフトスポーツと月々の支払はあまり変わらず。

お!これは?と思いつつも、頭金と残価が大きな額。

店長に「どうですか?」と聞かれ、「うーん、頭金はここまで払えないです・・・。」と言うと、店長は「そこは相談に乗れます。」と言ってくれました。

さすが
店長だけある。

何も考えなければ今一番乗りたいクルマだけに胃が締め付けられる思いをしつつ、でも具体的な理由は分からないけど本能的にというか直観的にというか、今じゃないんです。

当然、じゃあ今後乗りたいと思ってももう乗れないかもしれないんですが、でも何か今じゃない。

多分、あとでゆっくり考えれば、その理由は具体的にいろいろと出てくるんだと思いますが。


その悩んでいる最中、この土日イベントとしてGT7をやっているらしくそれぞれの店舗で最速タイムを出した人が、トレッサ横浜で行われる決勝に出場できるようで。

alt


「やりませんか?」と言われましたが、そんな気分じゃないので丁重にお断りしました。

そして、「頑張って検討します。」と
店長に伝え、見積もりをもらいディーラーを後にしました。


その帰り、片道1車線の40km制限道路をずっと30kmで走るアルファードの後ろについてしまい。10分くらいずーっと30kmで走っていたのですが、踏切で止まったときにその理由が分かりました。

alt


このアルファード、最上級モデルのエグゼクティブラウンジ。確か、700~800マンくらいだったと思います。

セカンドシートは飛行機のファーストクラス並みの豪華さで、富裕層になった気分になれます。というか、実際の富裕層が乗るんでしょうけど。

しかも車体は新しくかなりでかいため、納車したばかりなのか運転に慣れていないようで、対向車がいないところでは黄色車線はみ出して真ん中走っていました。

さすが最上級グレード、ってアホか。運転できないならそんなクルマ買うなよ。しかも、でかい道路走れよ。

まじでふざけんなと思いました。


とは言いつつも、そんな出来事を忘れるくらい、家に帰ってからも
GR86のことで気が晴れず。

MINIクロスオーバーがあるからGR86を所有しても問題ないはずなんですが、なかなか思うようにはいかないもんですね。

おかしいな、何でだろ?

Posted at 2023/10/21 23:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「出費が止まらない http://cvw.jp/b/193418/48645048/
何シテル?   09/09 11:53
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 2 34567
8 910 1112 1314
1516 17181920 21
22 232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation