• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2023年11月24日 イイね!

SUZUKIはやばいメーカーだった

祝日、スイフトスポーツの1ヶ月点検に出してきました。

1ヶ月点検では、点検項目のチェックの他に客が気になる点も確認してもらえるようです。

加えて、エンジンオイルの交換、ウォッシャー液の補充、洗車までしてくれて、これが残価設定ローンを組んでると全て無料。

ただローン組んでるだけなのに、あり得ない。


作業は1時間程度ということでスマホでも弄ってようかと思ったら、営業の女の子が新型スペーシアが来たんで試乗しませんか?と。

別に試乗しなくてもいいかと思ってたんですが、再び「試乗しませんか?」と。


というわけで試乗することに。

まず、試乗車を見たんですが、あまりにも凄くて言葉を失いました。

試乗車は新型スペーシアカスタムの上級グレード。

もう室内がオシャレ。


alt

ステアリングは本革で、ワインレッドっぽいパネルがあちこちに。ドアパネルも同様に。

alt

シートは見た感じ上質で、なんと簡易的なオットマンも。

alt

液晶メーターがあるけどポップアップディスプレイまで装備。

alt

SOSコールのボタン。

alt

ルーフ中央には空調のためのサーキュレーターまで。

alt

運転席、助手席にはシートヒーターが付いてるし、なんと電動パーキングにオートホールドまで。

当然安全サポート機能は標準装備だし、パノラマビューモニターまでとフル装備。

ちなみに、この試乗車はマイルドハイブリッドのターボで、いざ運転してみるとパワーは余裕。クルマのキャラから言えばエンジン音が気になるけど。

ステアリングは軽かったものの、ちゃんとタイヤの感覚が分かるのでおそらくタイヤに当たりがついてきたら重みが出るかも。

なんせ、タイヤはコンフォートタイヤのうえ、表面にしっかりヒゲがある下ろしたての新品だったので。

足は乗り心地が良く多少ロールはしたけど、車体の塊感がしてスポーティに走れる。ブレーキもしっかり効くし、なんだこれ。

で、ありとあらゆる機能を装備しておいて、これで乗り出し260マンってなんだ?あり得ない。


試乗を終えて、あまりにもレベルアップしたSUZUKIの車に放心状態。


そしてスイフトスポーツの点検整備が終わり、説明を聞いた後に無料ですと言われたんですが、ここで私の勘違いが発覚。

12ヶ月点検が無料だと思っていたんですが、半年点検かつエンジンオイル交換が無料だそうで。


alt

だから、半年ごとにエンジンオイルが無料で綺麗になるって凄くないですか?

おそらく100%鉱物油でしょうけど、今はオイルの質も上がって1年交換でも全然余裕なのに。

しかも、これがWARRANTYとして購入しているならまだしも。


クルマが欲しいけど高くてという若い人や、安かろう悪かろうという人は、SUZUKIのクルマを1度冷やかしで試乗してみるといいと思います。違う意味で価値観が変わるかも知れません。


SUZUKIというメーカー、色んな意味でやばいな。

Posted at 2023/11/24 00:31:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年11月19日 イイね!

スイスポすごっ

土曜日、息子が稽古中、ディスプレイオーディオの取り付けのやり直しを。


パーキング信号を取ってなかったせいで、停止時にDVDが見れないことはまだしも、まさかナビ操作が出来ないとは。

あと、運転中のナビ操作が出来ないことからマイク接続が必要なことも分かり、あーこれはやり直ししなきゃならんなと。


そのためにはギボシ端子が必要だったので、またスーパーオートバックスへ。

ギボシ端子を購入した後、駐車場でディスプレイオーディオを取り外し、ギボシ端子を取り付け。

alt

取り付けたカプラーをクルマ側と接続。

alt


で、マイクなんですが、天井のライトの位置に付けたいと思ってるので、とりあえず適当なところにとディスプレイオーディオの隙間に両面テープで貼り付け。

alt

遠くてもちゃんと音を拾ってくれるというレビューを見たので、もしかしたらわざわざインパネの外側に出さなくてもいいかな?と。

パーキング信号を取ることが出来れば停車時にマップ検索は出来るようになるので、最悪マイクは顔を近づけて大声に反応してくれればいいかと思い、マイクを接続することだけを優先に。

で、仮止めして試した結果、大声出さなくても普通に読み取ってくれました。え?これわざわざ天井に設置しないでこのままでもいいんじゃね?


ということで、無事に設置完了。

マップ検索が普通にできるように。

alt

停車している状態では、DVDも見れるようになりました。画像はそんなよくないけど。

alt

あとは、傷防止のために養生テープを使ったので、剥がしたときに残った糊を綺麗に拭いて完了。

alt


これで無駄にスイスポに乗りたくなりました。



ちなみに、未だ2000回転縛りで慣らし運転してますが、何となくエンジンに当たりがついてきたようで、車速が伸びるようになってきた感じがします。気持ち的に。


いやー、スイスポ速いわ。


2000回転でシフトアップしていくだけで、簡単に車速が伸びてくれる。これ、ピークの4500回転あたりまで回せるようになったらどうなっちゃうんだと。


それを考えたら、あの状態のアクセラスポーツでよくサーキットを走ってたなと思いました。

スイスポはコーナーリングもロールはするけど車体に対してタイヤのグリップが余裕で勝ってる感じと、車体が横Gで持っていかれる感じが少ないのが素晴らしい。

ほんとスポーツ走行において軽さが正義であることを実感させてくれる。未だにFRには憧れるけど、それを忘れるくらいこんな楽しいクルマを造ってくれて、スズキさん本当にありがとう。


あとは、スイスポで唯一気になる点。

それはフルブレーキングでリアのグリップの効きが弱くなることで介入するABSにより、フットブレーキが制御できなくなることがあるらしい。

これはプロドライバーでもそういう状態に陥っている動画を見てしまったので、早急に対策を打たないと怖くてサーキット走れないですね。

まあ、一番手っ取り早いのはABSをカットすることですかね。元々ABSのないクルマでサーキットを走っていたので躊躇なくいけるんですが、そもそもどうすればいいのか分からないので調べてみようかと思います。

早く慣らしを終わらせなければ。

Posted at 2023/11/19 17:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗インプレ | 日記
2023年11月17日 イイね!

運転したくない

日曜日、MINIクロスオーバーにボディカバーを被せました。

alt

基本的に3台洗車するのが大変なので、時短のつもりではあるんですが。


ただ、12ヶ月点検後、サービス担当はいかにも色々変えたんだからどんどん乗ってくださいと言いたげに口がゴニョゴニョしてたんで。

そうしたいとは思いつつ、いざクルマを降りると次乗りたくないなと。


何でだろうな、何故か毎回嫌な目に遭うんだよな。

特にMINIクロスオーバーの時が断然多い、大袈裟じゃないんだけど。まあ、理解してもらえなくても別にいいですが。

私には心にゆとりがないので、かなりストレス。それなら運転しないほうがいい。


今朝も娘が早い登校で雨が降っていたためスイフトスポーツで駅まで送ったんですが、近所のクルマがこっちを見ずに出てきて、また引っ込んでくれたものの最後まで引っ込まず、こっちがすれ違う幅ギリギリ。

シエンタは5ナンバーだろうけど、こっちはスイフトとはいえ3ナンバーなんだが?

この人は早朝はあまりクルマ通らないと思っているのか、バイクを道の真ん中に置きっぱにしてどっか行っているし。

他の家でも夕方にクルマを道のど真ん中に置いてたりする。

だから近所付き合いなんてしたくない。


こういう人たちってたいてい自分が悪いと思ってない人が多く、こっちがなかなか通り抜けられないと運転技術をバカにするんですよね。

以前、あからさまに笑われたし。そっちが悪いのになんでこっちがこんな必死に通らなければならない?ほんと理不尽。


これは地域性の問題なのかな?この辺は民度が低いっていうことか。

Posted at 2023/11/17 09:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2023年11月14日 イイね!

MINIクロスオーバーのサイドミラーカバー交換

土曜日の12ヶ月点検の際、20%OFFで購入できたサイドミラーカバーを交換してもらいましたが。

alt

うーん、景色が反射しすぎて模様が見えない。


まあ、こうなることは分かっていたので本当はブラックジャックにしようかと思ってたんですが、かみさんが横から「これは嫌だ」と口挟んできたので。

どうもあからさまにユニオンジャックが見えるのが嫌なようです。


とは言え、私が私のクルマのために購入するので好きなものを選べばいいんですが、つい周りに影響されてしまう弱い性格。

思わずブラックジャックやめてナイトジャックを購入しましたが、Norfolk Editionのボンネットストライプもよく見ないと模様が分からない感じなので、逆に相性がいいのかもと思い始めたので良かったです。


でも、やっぱり見えない。

alt


何とか肉眼でうっすら見える程度。

まあ、自己満足の世界ということで。

Posted at 2023/11/14 11:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年11月13日 イイね!

気持ちは変わらず

MINIクロスオーバーNorfolkのリコール対応も終わり、サイドミラーカバーも変わり、バッテリーも新しくなり、走りは最高。


なのに、やはり運転したい気持ちにはなれないのは変わらず。


MINIクロスオーバーを受け取った帰り。軽自動車の後ろにつき、大人しく走ってはいたんですが。


信号待ち。

alt

左車線のフィットがどんどん前に行き。

alt

その後ろのミニバンも前に行き。

alt

そう、この軽自動車のせいで右車線よりも左車線が速い状態に。

alt

この軽自動車、こちらを気にする挙動を見せるので間隔をなるべく空けるようにしたんですが。

alt

当然、この軽自動車の前には車なし。左車線の車がどんどん先に行くのを見た私の後ろの車が煽ってきました。

なので、板挟みの私はとうとうブチ切れ。


何とか我慢しながらやっと車線変更できて抜け切りましたが、今度は別の車が左車線の車と並走。

alt

私は左車線でしたが、当然右車線は糞詰まり状態に。

alt


これらの車、制限速度守ってるんだからと正当化しそうですが、実は違反しているということを理解していない。

<******************************************************>

道路交通法第二十七条の「他の車両に追いつかれた車両の義務」

2 車両は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。

<******************************************************>

とにかく・・・少しは気を使って避けてもらえないだろうか。右折できる交差点までこの地点から2kmもあるんだし。

自分を正当化する気はないのであからさまに言いますが、強引にこの団子状態から抜けました。後ろのクルマたちはかわいそうに・・・かなり後方でずっと団子状態なのがミラー越しに見えましたけど。皆が皆、暇じゃないだろうに。


目くじら立てることじゃないんだろうけど、とは言え、前者の軽自動車はそこまで気にされるのがほんと気分悪いんだけど。

ヘッドライトはメカニックにチェックしてもらって問題ないことを確認済みだし。どうしろって言うんか。


娘に「おとーちゃんが運転するときはいつもこうなるよね。」と呆れ顔される始末。知らんがな。

ということで、私は運転しちゃいけないようです。色んな意味で。



Posted at 2023/11/13 16:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愚痴 | 日記

プロフィール

「出費の続き http://cvw.jp/b/193418/48648331/
何シテル?   09/11 16:22
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1 234
5 6 7 8 9 1011
12 13 141516 1718
1920212223 2425
26 27 28 2930  

リンク・クリップ

マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation