• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2023年11月12日 イイね!

MINIクロスオーバーNofolk 12か月点検

土曜日、MINIクロスオーバーNofolkの12か月点検、リコール等を受けてきました。

実は、12か月点検の予約時にアクセサリーが20%OFFだったため、サイドミラーカバーも購入したのでついでに交換。

また、まだまだ平気だったバッテリーもMINIクロスオーバーNofolkがもう4年経ったということで交換。これもキャンペーンで20%OFFだったので、かなり大きかったです。

ただ、バッテリーはそれでも高価なんですよね。もうアイドリングストップ機能使っていないので、容量小さくして安くして欲しいんですが。



で、これだけ盛りだくさんの依頼をしているので、代車を用意してもらったんですが。

alt

なんと、現行型BMW 318i M Sportの新車。金額は車両価格で約630マン。おいおい。


運転は諸事情もあって娘にお願いしました。

alt


娘は、そんな高級車、一生に1度くらいしかないとハイテンションで運転していました。

ちなみに、代車借りるときに娘が運転することを伝えたら、営業担当曰く何の問題もありませんだそうなので。まあ、何かあったときは私の保険が使われるから、一応覚悟はしましたけど。


そのBMW 318i M Sport、とにかくインテリアがすごかったです。

alt


メーターから伸びる湾曲したディスプレイ。タッチパネルでエアコン含め全てがここで操作となっていました。湾曲したディスプレイの製造ってかなり難しいとのこと。

ただ個人的には、ディスプレイ、プログラミングによる制御等、見た目的にもすごいといえばすごいんですが、これもコストダウンのうちに入るんじゃないかと思ってるんですよね。アナログのほうが精密機械なので逆にコストかかってたんだろうなと。

とはいえ、夜間モードはかなり未来的な感じで良かったです。

alt


アンビエントライトもカラーを変更できるようで、かなりオシャレでしたし。

alt



本当はドライブに行きたかったんですが、息子の稽古があったので結局いつも通り近場をうろちょろと。いや、そもそも代車がこんなすごいとは聞いてなかったし。

で、整備完了の連絡を受けたので、MINIクロスオーバーを受け取りにディーラーへ。

alt


とにかくどこもぶつけずに代車を返せたのは良かったです。当然、娘の運転を信頼しているからこそ任せたんですが。

助手席に乗ってた感想としては、このBMW 318i M Sport、足回りがすごかった。固めの足なのになんでこんなに滑らかに動くんだろうと。このクルマに乗ったら、スイフトスポーツの足がただ固いだけじゃんと言わざるを得ないくらい。

あと、ブレーキング時のクルマの姿勢。フロントとリアの姿勢が全然ブレない。BMW恐ろしいなと。

いやー、とても貴重な体験をさせていただきました。


店内ではMINIクロスオーバーが何の問題もないとの点検結果の説明を受け、営業担当からお決まりの乗り換え案内が。

そのときにアクセラスポーツから新車のスイフトスポーツに乗り換えたことを言ったら、かなり絶句していました。動揺が隠せない表情がひしひしと伝わってきたので。

まあそうでしょうね。本来、どんどん買い換えさせようとしてる客が、別のクルマ買ったらしばらく買い換えないことが予測できますからね。

こちらとしてもそうそう買い換えなくて済むようにMINIクロスオーバーを大事に乗ってきたので、今回の点検結果をもってしてまだまだ乗り続けられるのは良かったです。


とりあえず、覚醒した娘がMINIを買えるようになったら、ぜひ営業して欲しいですけど。

alt



でも、MINIはもうMTがないんだよな~・・・。

Posted at 2023/11/12 18:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年11月10日 イイね!

覚悟を決めました

うちで所有しているクルマは3台。

そう、引っ越しをするたびに近所にはいつも驚かれて来ました。

なので、アクセラを隠れ蓑にして親戚には他の2台のMINIは一切打ち明けていませんでした。

alt



ところが、その隠れ蓑であったアクセラをスイスポに乗り換えたことで、今度親戚と集まったときにどうしようかと。

alt


今後、スイスポは出来れば車高を下げたいし、色々弄っていく中でサーキットのために温存しておきたいとかあるんで。


で、かみさんと色々話した結果、かみさんの提案でMINI CooperSDでいこうと。

alt


というのも、かみさんの義理母はうちの親父と同い年で高齢。そこで、既にかみさんが毎週のようにMINI CooperSDで手伝いに通ってるわけです。

義理母はMINIがどんなものか分かってないので、乗り換えたんだとしか思ってないそうです。とはいえ、見た目くらいは分かるので、それならそれ以外のクルマは見せないでおいた方がいいかと。

それに、今まで3台所有していることを隠してたのは、教育費の問題があったから。何度もブログに書いてきましたが、親としてどうなの?と見られるから。

でも、それもやっと2人分の大学費の見通しがたったので、あとは子供たちの結婚式資金くらい気長に貯めつつ、自分たちのためにお金を使ってもいいかなと言うことで、もし聞かれたら3台所有のことを打ち明けてもいいかなと。

あくまでも聞かれたら答えるスタンスですけどね。律儀に自ら話す必要はないんで。


でも、いつも不思議に思うんです。

クルマを2台所有している家庭はそこら中にいるわけじゃないですか。ましてや1台はBMWとかレクサスだったりする家が近所のあちらこちらで見かけるんですけど。
うちの場合だって基本その感覚で、あと1台は実用を兼ねた趣味なんですよ。

アクセラのときなんか、もう車両本体にお金はかかってなかったので、借りてた駐車場込みでも年間20マン程度。

この程度ならタバコとかお酒とか、ゴルフとか化粧品とかアクセサリーとか推し活とかライブとか、普通に使ってる人がいるだろうに。

スイスポでさえ、ローンを考慮しても年間50マンいかないくらい。

楽器演奏やってれば、こだわってる人となると例えばギター1本40~50マンのものを買う人なんかざらにいるし、機材を含めればもっとしますしね。


それがクルマとなると、なんか違う捉え方されてる気がするんですよね。価値観のギャップとそれを理解してもらえない辛さ。

まあ、これだけごちゃごちゃ書いてしまいましたが、結局何が言いたいかというと、MINIを打ち明けたとき、それでいて3台所有がバレたときの反応と、うちらが
今後どう見られるのかが怖いということだけです。

Posted at 2023/11/10 18:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年11月09日 イイね!

スイスポ ディスプレイオーディオ取り付け 其の三

さて、息子が合気道の稽古をしている中、私はスーパーオートバックスへ。

そこでエーモンのギボシ端子の増設用USBソケットを購入。

alt

この商品は本来裏のどこかからの配線からギボシ端子で接続し、ダッシュボードのどこかに設置するという増設用の商品。

alt

これをディスプレイオーディオの配線キットのサブ電源に接続。

alt

増設用USBソケットにDUAL USBソケットのもう一つのUSBを接続。

alt


ちなみに、赤い導線はアクセサリー電源のため、エンジン始動で通電します。

黄色の導線はバッテリー電源なので随時通電するのですが、例えばスマホを充電したままエンジン停止してもバッテリーに負荷がかかったままの状態になるので、それを避けるためアクセサリー電源を使用するようにしました。


で、増設用USBソケットを購入したスーパーオートバックスの駐車場で『FH-8500DVS』を取り付け。

無事に電源も入り、ナビ画面は映るし音楽も聴けるようになりました。

alt

DUAL USBソケットも片方はAndroid Autoが使用可能、もう片方は充電可能であることを確認。

alt

しかも、期待してなかったのにイコライザーを弄らなくても音がいい。

alt


え?MINIで純正ナビにBEST2とか10マンかけて導入したのは何だったん?と思うくらい。

スイスポって純正の状態で4スピーカーに2つのツイーターが付いてるんですよね。音の違いが分からない私にとって、この安さで?とショッキングなくらいの音の良さでした。


で、とりあえず保留にしてるのが、ステアリングのコントローラーとハンズフリーマイクの設置。

ステアリングのコントローラーは専用のコードが別売りなので、どうしようかなと。まあ、スイスポはディスプレイが運転席側を向いてるし、『FH-8500DVS』はタッチパネルだしでそれほど不便はなさそうです。どうしてもというときにはその別売りのコードを購入すればいい話だし。

ハンズフリーマイクはどこに設置しようかなと悩んでます。ヘタに配線見えたくないし。MINIみたいに天井埋め込み式マイクならいいんですけどね。

と思っていたら、みんからのスイスポオーナーの方が実践されてました。確かにルームミラーのところのランプの横が、スピーカーかなんかの穴に見えます。

ただ、天井からAピラーを通して配線するなら、ドラレコを設置するときに一緒にやろうかなと。


ところが、ここで大きな失敗が。

ギボシ端子に変えるのが面倒と思って車速、後退、駐車信号を接続しなかったんですが、DVD、ナビ検索等がまともに使えなくなってしまい。てっきりバックカメラ画面に切り替えるだけだと思ってたんですよね・・・。

はあ・・・、また外さなきゃならないんですが、一番めんどいのが赤い装飾パネルを外すのがめんどい。

まあしばらくはDVDなんて見ないし、ナビ検索はスマホのほうでやればいいし。



いやー、スイスポほんと楽しいっすね。

MINIみたいに何でもかんでも電子制御じゃなくカスタマイズしやすいから、何もかも自分仕様にできて。プレリュードのときに色々弄ってた感覚が蘇ります。

とにかくスイスポがとても快適になりさらに乗る率が高くなってしまい、MINIクロスオーバーどうしようかと。

いや、MINIクロスオーバーも乗りますけどね。

Posted at 2023/11/09 00:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年11月08日 イイね!

スイスポ ディスプレイオーディオ取り付け 其の二

暗くなってしまい車内の作業ができなくなった後、配線は家の中でもできると思い、オーディオの配線作業を。

alt


Amazonでエーモンのスズキ車用配線キットを使用。基本、コードの色を合わせて接続。

最後は、スイスポから取り外したユニットへの取り付け。

alt



で、今回Android Autoに接続するためのUSBを、純正のように楽に接続できるようにとあるものを購入。

alt

DUAL USBソケットです。

alt


スイスポを購入する際、オプションにUSBソケットがあったんですが、純正だとシングルのみだったような。でも、Android AutoでUSBソケットを使用してしまうと、他のスマホを充電できないんですよね。

なので、DUALタイプをセッティングしようと。

純正オプションでUSBソケットを付けなければ、ただのダミーのソケットカバー。

alt

次に、ガバッと空いているインパネから手を突っ込みます。

alt

カバー裏のツマミの向きに戸惑いましたが、何とか外すことができました。

alt

あとは、購入したDUALタイプのUSBソケットを突っ込むだけ。

alt

裏側に専用ナットで締めれば設置完了。手で締めたので、あとで緩んでくるかもしれません。

alt


ところが、DUALタイプのUSBソケットを入れたものの、接続先の『FH-8500DVS』のほうにはUSBが1個だけ。

実は、DUAL USBソケット購入時にもう一つのUSB接続はどうするかと考えたところ、スズキ車用配線キットにサブ電源用の配線が余っているので、これが利用できるのでは?と。


ということで、息子の稽古中、スーパーオートバックスに向かうのでした。

Posted at 2023/11/08 00:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年11月07日 イイね!

スイスポ 初洗車

土曜日、息子の稽古の送迎にスイスポを出動させたんですが、気のせいかやけに埃っぽい。もう黄砂や花粉の時期みたいな。


なので、初めてスイスポの洗車をしました。


alt


全体的にはコンパクトで洗いやすいほうなんですが、いかんせん背が高い。スイスポのスポーツカーになりきれない部分かなと。

alt


ただ、車内の天井が高いとヘルメットが被りやすいのは嬉しかったり。

なので、車高を下げれば結構良くなるんじゃないかと期待しています。


そして初めてボンネットを開けましたが、これがあの『ブースター・ジェットエンジン』。

alt


正直、名前はダサいなと。

でもバイクのように軽く回るエンジンは最高ですね。さすがバイクも造ってる数少ないメーカー。ECUチューンで実質のレブリミットを上げられたらいいんだけど。


で、息子の送迎に出動しましたが、インパネはこんな感じ。

alt


まるで競技車両っぽくなっていますが、ちゃんと手順を踏んで取り付けないと2度手間になってしまいますからね。



Posted at 2023/11/07 00:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「出費の続き http://cvw.jp/b/193418/48648331/
何シテル?   09/11 16:22
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1 234
5 6 7 8 9 1011
12 13 141516 1718
1920212223 2425
26 27 28 2930  

リンク・クリップ

岐阜に行ってきました♪(2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:10:55
マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation