• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2024年08月16日 イイね!

栃木に行ってきました 其の三

まだ2日目。

若山農場を後にし、暑い中1時間弱も歩いたのでちょっとスイーツでもと目に飛び込んだお店に突入。

そのお店は『Rossa Berry』。ここは知らずに入ったので、後で調べたらいちご狩りもできるいちご農園だそうで。

しかも、王様のブランチで児嶋さんが来た(コジドラ?)らしく、辺鄙な場所にあるのにかなりの混雑でした。

息子がいちごが好きなので、凍らせたいちごをそのまま削った『削りいちご』を。

alt

私は期間限定の『もものソフトクリーム』を。かみさんは果物アレルギーなので、生の果物ではないジェラートをいただきました。

alt

値段的にはちょっと高めに感じますが、果物のみずみずしさやソフトクリームの濃厚さを考えたら逆にコスパがいいのかも。これは娘にも食べさせたかった。


そしてスイーツを堪能した後宇都宮市街に向かい、うちらとしては珍しく早めのホテルにチェックイン。この日お世話になったのは、『宇都宮東武ホテルグランデ』。

そう、今回の旅行の目的でもある餃子の食い倒れを実行するため。なので、荷物を部屋に置いた後颯爽と街へ繰り出し、餃子屋を探索。

・・・と思いきや、どこもかしこもかなりの行列で、60分待ちやらすごいところで120分待ちとか。

え・・・餃子食えないじゃん。

そういえば、お盆に仙台へ行ったときも牛タン屋がものすごい行列つくってたっけ。

ほんとどこ行っても餃子屋がひどい行列だったので、もう今回は諦めようと肉か海鮮のある居酒屋を探し始めました。


すると、かみさんが「この居酒屋、餃子あるけど?」と言うので入ってみることに。

店員が「今日は満席で一部予約が入っている席があるんですが、それまでの時間であれば」と言うので確認したら、予約まで1時間半もあるじゃないですか。ぜひ!ということで入店することができました。

このお店は『居酒屋ばんばん』。

やっとありつけた餃子。具がゴロゴロしてとても美味シュート。

alt

珍しいメニューもあるし、どれもが美味シュートでハズレが全くなかったです。

alt

うちらは1時間で満足しちゃったので店を出ることにしたんですが、隙間時間に入ったうちらを気遣ってオーナーがわざわざ入口で謝罪を。いやいや、良心的な価格でこんな美味しいものを提供していただけたので、逆に感謝ですと返しました。

いいですね、こういう人情に触れ合う旅って。また宇都宮来た時には絶対に寄ります。


つづく。

Posted at 2024/08/16 10:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年08月15日 イイね!

栃木に行ってきました 其の二

2日目。

栃木市の蔵の街からクルマを走らせること1時間弱。向かったのは鹿沼市の木のふるさと伝統工芸館へ。

今回の目的である組子細工を見ようと来たんですが、工芸館の中は暗いしクルマは止まってないしでやってないのか?と思いきや、一応開館はしてて客がいないので節電してたようです。

中に入ってみると、数は少ないものの立派な組子細工の工芸品が展示していました。

alt

これ細かく切った木片を接着剤などを使わずに組んだものなんですが、コンマ数ミリ単位で綺麗に加工しないと組めないみたいです。

alt

いやー、間近で見て本当にすごかった。

話を聞くと、組子細工の職人さんがもうほとんど存在しておらず、作品がほぼ出てこないとのこと。

また、祭りで使う山車も展示してあったんですが、これもまたすごかった。

alt

日光東照宮の飾りと同じような木彫りの装飾がされていてとても豪華。

alt

保存しているのかと思ったら実際に祭りに使われているそうで、この山車の中や屋根に人が乗るそう。壊れるとかなり高額な修復をしなければならないので、壊さないように扱ってるとのこと。

せっかくなので、息子とかみさんが組子を体験することに。

alt

2人が苦戦しながら頑張っている中話を聞くと、組子細工の職人さんがもうほとんど存在しておらず、作品がほぼ出てこないとのこと。

時代の流れというか後継者問題はこういうところにもあって、日本の素晴らしい伝統工芸が途絶えていくのはとても寂しいことですね。

それを聞いて、息子は数万出して組子細工を購入してました。


さて、工芸館を出て昼飯は蕎麦が食べたいということになったんですが、工芸館まで走ってくる途中の蕎麦屋がどこも行列だったので時間的にも体力的にもちょっと厳しいなと。

そこで、工芸館の近くにある道の駅ならぬ『まちの駅』へ行ってみることに。

その中にある鹿沼そば『大越路』を見つけ、蕎麦をいただくことにしました。

alt

私と息子はニラ蕎麦を注文。ニラ蕎麦は初めてだったんですが、正直蕎麦にニラってどうなの?と。

alt

周りの人が食べていたので注文したんですが、これが意外と合う。というか、ニラがいい感じにアクセントになっていて、逆にこれを食べ慣れるとニラがない蕎麦が物足りなくなるかも。

当然蕎麦もコシがあって喉越しがよく、ニラとの相性を期待してなかっただけにとても美味シュートでした。


次に向かったのは、『若竹の杜 若山農場』です。

ここは竹林で有名で、あの実写版映画『るろうに剣心』、『キングダム』のロケにも使われた場所なのだそう。どちらも好きな映画なので、ぜひ来たかったところ。

alt

竹林を巡る際にマップを渡され説明を受けるので、どの場所でというのが分かります。

alt

こちらが剣心と比古清十郎が剣を交えたところですね。

他にも『お~いお茶』のCMに使われた場所もありましたし、のんびり歩いて1時間弱。夏って感じで良かったですよ、暑かったですが。

夜はライトアップを開催してて人気らしいんですが、そこまでの時間調整が難しかったので今回は諦めました。栃木は近いので、次回に来れれば。


こういうバックグラウンドを知りつつ巡るのは楽しかったな。


つづく



Posted at 2024/08/15 13:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年08月14日 イイね!

栃木に行ってきました 其の一

楽しい夏休みは?思いながら、13日から普通に仕事をしているiwayangです。

仕事のため長期連休の夏休みはないので、カレンダー通りの前半3連休に栃木へ行ってきました。


今回、娘が留学しているので残された家族3人。

仕事で夏休みはないし旅行はやめておこうかとも思ったんですが、残された息子がかわいそうだしその息子ともいつまで旅行に行けるか分からないし。残された時間を無駄にしたくないということで強行しました。

ただ、娘が緊急帰国する場合のことも留学支援センターから言われているので近場に、かつ息子とかみさんが『和心百景』という5分番組でやってた組子細工に惹かれたので。


で、連休初日の土曜日、いつも通りに息子は合気道の稽古へ。お袋にどうしてもとお願いされ、稽古の合間に買い物を。


一通り用事を終え、そのまま圏央道に乗り栃木へ向かいました。

通勤ラッシュもあったのか入間あたりから渋滞。それでも動いてはいたので気が付けば流れるようになり、鶴ヶ島JCTを過ぎると快適に走ることができました。

羽生PAで食事をとり、この日は栃木市のホテルへ直行。21時過ぎには到着できたので、やっぱり栃木は近いですね。


翌朝、ホテルよりほど近い来街者無料駐車場へクルマを止め、蔵の街を散策。

朝ごはんに景観のいいスタバへ。

alt

店舗内の席も椅子やテーブルが低めで、和モダンをイメージした内装でした。


そして炎天下の中、巴波川沿いの歩道を散歩。

alt

風情があっていいんですが、もう少し川が綺麗だったらよかったのに。

あと、船が遊覧できる距離も少しだけなんですよね。もう少し観光に力を入れてもよさそうな気がしますが。好き勝手言ってるけど。

巴波川綱手道を歩いていたら、綺麗なマンホールが。

alt

マンホールの蓋ってあまり気にしてみたことはないですが、こういう綺麗なマンホールの蓋を見るとマニアの人の気持ちが分かるようになったかも。


あまりの暑さにHOULE coffee&icecreamさんのジェラートをいただきました。

alt



ちなみに、ホテルを出た後、MINI純正ナビのマップが表示されない事態に。どうもフロントガラスのカメラが熱でやられてしまったようで、カメラがなんちゃらという警告メッセージが出てました。

ただ、これでマップが表示されなくなりナビが使えなくなるとは思いもせず、スマホでGoogle先生の指導を受けるはめになりましたが。

そこで、止めた無料駐車場ではフロントカメラの熱を下げるべくフロントだけでも日陰に突っ込んでおくことに。

今度の新型のMINIはほとんどの機能がディスプレイに集約されてしまっているので、こういう事態になったら全く使い物にならないかも。いったいどうなるんだろ。

とにかく日陰に止めたおかげで警告メッセージも消え、ナビが使えるようになったので無事に次の場所へ向かうことができました。


つづく

Posted at 2024/08/14 20:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年08月06日 イイね!

次は息子の番

日を跨いだ日曜日、娘を見送った後、羽田空港から帰ってきたのが夜中2時すぎ。

そこからシャワーに入って何とか就寝し、寝坊せずに起きて息子の志望大学のオープンキャンパスへ出発。


なんでこんな炎天下?これは死ぬだろと思ったので、最寄りの駅までスイスポで。

途中、ど真ん中を走ってくるクルマが。

alt

ちなみに誤解のないように説明すると、上の画像は私も真ん中を走っているように見えますが、分かりやすいように相手のクルマを中心に切り抜いたらこうなりました。これでも私は左端を走っています。

間際になっても避けないので、面倒くさいからそのまま突っ込んでやりました。

alt

アクションカメラは広角レンズなので画像では余裕あるように見えますが、実際はかなり近かったんですけどね。

さすがに向こうは急ハンドルで回避してくれましたが、こんな路地はかなり手前から緩やかに端へ寄せたほうがきれいに寄せられるんですよ。

急に回避すると縁石に擦るかもしれないことを知らんのですかね。避けるときの舵角を考えれば分かる話ですが。

とにかくこの近辺のクルマはチキンレースがお好きなようで。


で、駅前の駐車場へスイスポを止め、大学最寄り駅まで電車で。

その最寄り駅から大学までが大変で、都市近郊の大学は敷地の問題から山にあることが多く、この炎天下の中坂道を片道30分弱歩きやっと到着。

たくさんのご父兄の方々が来ていましたが、みんな必死ですよね。置いてあった過去問を真剣に見てたり、難しい顔しながら大学の構内を歩いていたり。

うちの息子は何が見たいんだか分からない感じでホワホワしていましたが、親としてはお前はどうするんじゃ?という気分。まあ受かるかどうかはさておき、どこの大学を志望するのかは本人次第で親がとやかく言うのはどうかと思うんで。

パンフレットをもらって一通り構内を見学し、再び炎天下の中30分かけて最寄り駅まで歩き。おかげでかなり日焼けしてしまいましたし、前日のこともあって疲労困憊。


帰りの電車の冷房で体を冷やしつつ、帰宅してちょっと休憩したらMINIクロスオーバーの洗車を。

alt

前日にボディカバーを外したばかりなのに洗車してまたボディカバー?と思うんですが、週末にちょっと遠出をするから防犯も兼ねてのこと。次の出番は、娘を羽田空港へ迎えに行くときなので。

実は、7月の3連休にかみさんのMINI CooperSDのリコール対応で部品を代えてもらったものの、アイドリングで少々異音がするんです。なので、娘が留学して残されたうちらは3人となったので、MINI CooperSDでも余裕で小旅行できるかと。

ただ、スケジュール的な夏休みは出勤で休みは取れないので、娘もいないし今年の夏の旅行は中止しようと思ってました。

でも本当の事を言うと、いつも通り夏休みに旅行をと思ってホテルを予約していたんですが、出勤を会社から言い渡され予約を全てキャンセルしようとするも、とあるホテルだけキャンセル返金不可だったんでよね。通りで安いと思ったんだよな。

その返金不可のホテルの日程がたまたま出勤日に重ならなかったので、じゃあその前の3連休に旅行するかと。

とりあえず、北朝鮮が変な動きをして娘が緊急帰国したときのことを考え近場にしましたが、北朝鮮も洪水被害でそれどころじゃないようなので、うちらも安心して旅行ができそうです。

さて、それを楽しみに今ある山積みの仕事を何とかしますか。

Posted at 2024/08/06 14:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2024年08月05日 イイね!

娘が出国しました

この週末はとてもハードでした。その土曜日。

午前中に母の通院があったため、夕方に稽古がある息子、買い物がある娘を乗せ、両親のアパートへ。ちなみにかみさんは出勤。

アパートに到着すると親父も出かける準備してて、想定外の乗車人数が5人。だめかと思いましたが、私以外痩せてるおかげでスイスポに5人乗車できました。


で、お袋が通院を終え5人で昼食をとった後、体力のない親父はアパートで留守番。なので、4人で買い物へ。

そのまま息子を道場に降ろし、両親のアパートで休憩。息子の稽古が終わった後、早々に帰宅しました。


そして22時。羽田空港へ向かうため、家族全員でMINIクロスオーバーに乗車。

空いてるかと思った国道246は多くのクルマが走っており、どちらかというと混雑してる状態。ちょっと焦りつつも、到着予定時間を気にしながら走行。

ただ、さすがに湾岸線ではそれなりに空いていましたが。

それにしても、まともに走れないクルマが多い。交通ルール的に問題ないにしても、幅のある高速でなんで白線内で走れないのか。

alt

本来、高速道路はブレーキを使わずに走れるはずなんだが、こういうクルマのせいでブレーキを使い、その後続車もビックリする。

alt

そういう状況になることも想像できないドライバーは、まじめに講習を受け直したほうがいいのではと思います。


で、羽田空港の駐車場に23時着。この時間でも駐車場がかなり混雑しているのは驚きましたけど。

alt

結構、駐車場にクルマを置きっぱで出国する人も多いのかなと。先日民間駐車場で盗難事件があったし、あまりのずさんな管理も民間ではなく空港の駐車場利用が増加している原因なのかもしれないですね。

alt

で、もっと閑散としているかと思った空港内もかなり混雑していて、しばらく隅っこで待機。もう23時過ぎてるんですが。

alt

その後、娘の出国手続きを終えて空港内をブラブラしてました。

alt

JALの機体しか見つけられなかったんですが、もしかしたら娘が搭乗する機体はJALのコードシェア便だったのかも。

alt

時間になって娘が保安検査場へ入って行ったので、うちらの見送りはここまで。


当然ながら、短期ながらも留学で海外に滞在するとなると不安がありますが、これも娘の人生にとって素晴らしい経験になるかと思います。

あとは、うちらが来た道を引き返すだけ。さすがに夜中1時を回ったので、どこもかしこも空いてはいましたが。

旅行とは違って留学は結構手続きや準備に時間がかかりましたが、全てやり切った感があります。あとは、娘が無事に帰ってくることを祈って。


そうそう、普段はもうスイスポしか運転してなかったせいで、何度もウインカーとワイパーを間違えてしまうという。最近はそれだけスイスポが体になじんでいたようで、MINIクロスオーバーの車重と剛性感が半端なかった。

さらにALL4とディーゼルエンジンのトルクの恩恵での走りはやはりGT的で、長距離移動はMINIクロスオーバーのほうが楽だと痛感しました。

重厚感と滑るように高速域で走ってくれるのは、かなり疲労軽減になりますね。それを考えると、今後はこんなクルマを買える気がしないので、どうしようかって感じです。


それにしても空港内の道路があまりにも複雑すぎて分らんかったな・・・。結局湾岸線に行こうとして第1ターミナルに着いちゃったし。


Posted at 2024/08/05 16:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育て | 日記

プロフィール

「出費の続き http://cvw.jp/b/193418/48648331/
何シテル?   09/11 16:22
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     123
4 5 678910
111213 14 15 1617
18 1920 2122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation