• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

困った・・・

先日、スイスポの12ヶ月点検を受けたんですが、ちょっと困ったことに。

実は、仲良くなった整備担当に相談していたのが、シートベルトのバックル。

バケットシートに交換するため購入出来るか聞いていたんですが、半年点検のときは問題ないという話だったんです。

が、どうも単純には購入出来なさそうな空気になってきて、もしかしたら諦めざるを得ないかもしれません。まあ、元々アクセラのときにマツダでは保安部品なんで無理と言われてたし。

でも、なんで保安部品だから購入できないという意味が分かりませんが。

もうシート交換したままでいいじゃんって思うかもしれないですが、BRIDEのバケットシートが固定式シートレールじゃないとレギュレーションに合わない、可動式だと強度が弱いらしいんですよね。

となると固定式を使うしかなく、今度は固定式だと車検が通らない。

なので、やったことはないですが、そのままディーラーにクルマを持ち込むともしかしたら点検拒否があるかもしれませんね。

だから、常にシート交換は出来るようにしておいたほうがいいかと。


ということで、純正シートをチェック。

alt

ボルト1個で単純に取り付けられているから、都度付け替えはできそう。

alt

でも配線が多いのでキャンセラー等を考えると、いちいち交換のたびに
シートベルトのバックルを取り付けなおすのは面倒。

とりあえず、整備担当にいったん任せてるので、シート交換は保留。それまでに他を細々と進めようかと思います。


ちなみに、両親の様子を見にアパートへ行きましたが、珍しくプリウスはおらずらRAV4がいました。

alt

あー狭い。

Posted at 2024/09/30 09:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年09月24日 イイね!

スイフトスポーツ 12か月点検

3連休最終日、スイスポの12か月点検をお願いしてきました。


店内には新型スイフトのMXが展示されていましたが、ブルーのボディカラーがとても綺麗でした。

alt

それにしても1年ってあっという間ですね。上手い下手は別として、何とかMTに慣れてきましたし、ブリッピングやヒール&トゥもできるようになってきました。

とにかく難しいと思ったのはアクセルの煽りかと。アクセルペダルの踏み込み量が同じでも踏み方次第で全然エンジンの吹けあがりが違うので、なるべく焦らないように一定の踏み加減をクセにしなければと思ってます。


ついでに営業担当の女性とフロンクスについて話しましたが、実車はいつ来るか分からないものの、価格を聞いておそらく安く感じるだろうと思いました。

パッと聞いた限りではそれほど安い値段に感じないかもしれないですが、フロンクスの場合ナビが標準での価格設定になるので、スイフトとの見積を比較したときにフロンクスを選択する人が増えるんじゃないかと。

ただ、受注数によってインドから出荷されない可能性もあるとのことで、国内生産の他車種に比べて納期も長くなってくるだろうし、欲しいと思ってる人は早めに注文しておいたほうがいいのかもしれません。もうほぼ輸入車の感覚ですね。


ちなみに、部品交換もなく安心メンテナンスパックの範囲内でやってもらえたので12か月点検は無料でしたし、お土産にタンブラーまでいただけたのでスズキはなんて太っ腹なんだろうと。

alt

このことをかみさんに言ったら絶対スズキに乗り換えるだろうな。

当然税金、保険はあるにせよ、クルマ本体の支払い以外ほとんどお金かかってないのが衝撃的。それでいてスポーツカーを所有できるのは最高としか言いようがない。

それに比べてMINIは1回の出費がかなりでかい。まあ、所有欲はかなり満たされるんですけどね。


この後、散髪したいとついてきた息子に2時間程度つき合わせてしまったので、帰りにはスタバで秋の風味を味わいに。

alt

そんな楽しい気分で帰ろうとしたら、国道246号の東京方面がものすごい渋滞。厚木市県立病院より東京寄りの橋を越えたあたりからの渋滞なんてとても久しぶり。

金田陸橋からの渋滞でさえウンザリなので、横道に逸れて市街を通り相模大橋から帰ることに。

相模大橋を渡ると、目の前には8月にオープンしたばかりの『スズキアリーナ湘南えびな店が。やたらと大きな店舗なので、機会があったら遊びに行ってみようと思います。


何とか無事に帰宅しましたが、道中、他のスイスポと何度もすれ違うことに。みんな運転上手いんだろうなと思い、恥ずかしいから練習中のブリッピング等を封印しておきました。

まだまだギクシャクしてるミッション操作、何とかスムーズにできるように頑張ろうと思います。

それにしてもMTは本当に楽しいな。子供たちにもこの楽しさを絶対教えてあげよう。

Posted at 2024/09/24 18:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年09月23日 イイね!

どうして賃貸の駐車場って

娘の留学からの帰国祝い、息子の有段祝いということで、両親を連れて食事会を。

3連休ということもあって、両親のアパートの駐車場
はガラガラ。おかげでゆったりと両親を乗せることが出来たんですが。

いざ食事会から帰ってくると、最悪な状態。

alt

向かって左側のRAV4は、車幅がありつつもとても綺麗に止めてくれるので何とか乗り降り出来るんですが。

最悪なのは、向かって右側は普段プリウスが止まってるんですが、ときどきプリウスに代わってヴェゼルがラインギリギリに止まってるんです。それがこの日も案の定ラインギリギリに止めてくれてました。

スイスポはちょうど車輪止めと同じ幅だったので、赤枠で表現してみました。

alt

やっと人が隙間に入れる程度。

両親はこれを見て、駐車場入れる前に「ここでいい」と降りてくれたんですが、なんで契約してる私が安心して止められないんだろうと理不尽しかない。

マジでヴェゼルのドアを開かないように幅寄せしてやろうかと思ったんですが、ヘタにスイスポを狙い撃ちされても困るし。

今まで賃貸の駐車場借りて安心して止められたことないですね。賃貸駐車場は本当にトラブルしかない。

しかも不思議に思うのが、なんでここまでして反対側のたかだかマツダ3ファストバックに気を使うのかわからん。

やっぱり足車を置いて存在を示しておくしかないのか。
Posted at 2024/09/23 02:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愚痴 | 日記
2024年09月22日 イイね!

息子が昇段しました

8月に息子が昇段試験を受けたんですが、先日その結果をいただきました。

無事、初段をいただくことが出来ました。

alt

合気道って有段者証なんてあるんですね。私も弓道の初段でしたが、見た事ないかも。

alt

小学校から通い始めた道場。師範に息子のセンスを認められ、高校生には初段を獲れるかもとずっと言われていたんですが、予想外の出来事が。

そう、新型コロナウィルス感染拡大による稽古を離れてしまったこと。

昇級、昇段には稽古の期間、技の習得具合、本試験を受けなければならないんですが、その機会が失われたわけです。

しかも、息子の場合はやっと稽古を受けられると道場に来ても、検温で体温が高く出てしまったことで何度も帰されていました。

それにコロナ禍がいつ明けるかなんて誰も分からなかったじゃないですか。娘はコロナ禍に高校卒業したし。

今思うと、よくまあ心折れずに続けてくれたなと思います。

本当に良く頑張った。あ、袴買わなきゃ。

alt
Posted at 2024/09/22 00:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2024年09月20日 イイね!

妄想族

さて、足車について妄想が誇大化してる今日この頃。

とにかく目的とシミュレーションができないと踏み出せないので。


まず、なんで足車が欲しいのかというところなんですが、

①送迎、買い物に使いたい
②両親のアパートの駐車場に止めて置きたい
③子供たちの練習に使いたい
④両親を乗せたい

逆を言えば、スイスポ、MINIクロスオーバーをこれらに使いたくないというところでしょうか。

とにかく送迎、買い物をするにあたって細い路地を使わざるを得なく、スイスポを納車半年経たないうちにミラーをぶつけられるという衝撃。

alt

下手くそなドライバーを相手にこれ以上スイスポを壊されたくないこと。

エアロ組むくらいなら純正形状を壊さない方がまだマシなんです。当然、空力を考えてるはずなのに、純正形状が変形したら元も子もないですから。

そして両親のアパートの駐車場は前回のブログの通り。目的地を選ぶMINIクロスオーバーではなおさら降りることすらままならない。旅行で1度ドアパンチ食らってますから、かなりトラウマになってます。

alt

プレリュードのときも然り。自分がぶつけたことないのに他人に壊されるって何なの?って思います。

とにかく修理にお金を出すならチューニングにお金をかけたいんですよ。それなら足車を買うお金はどうなのと突っ込まれそうですが。


で、足車購入に踏み切れないのは、その足車をどこに止めておくかが1番の問題。

両親のアパートの駐車場に止めておけば、ドアパンチ食らおうとそれ前提の車であれば気にならないし、そこに車ありきで両側の車が駐車してくれると思ってます。

ところが、自宅から不便な距離にある両親のアパートまで取りに行くとなると日常的に使えない。週末や子供たちが特別使いたいときに限られてしまうかと。自宅にもってきても近所に止めておくところないし。

そうなったら結局足車にはならないんですよね。まあ、子供たちの練習用に購入するならアリかもしれませんが。

とにかく足車は普段どこに止めておくかで使い方が全く違ってくるということ。


それだったら任意保険、税金、車検を考えるとレンタカーがベターになってしまう。ただね、レンタカーって車種や時間の制約が厳しすぎて、思うように使えないのが難点。

本当なら普段はかみさんにSDを出してもらい、送迎、買い物はやらない、もしくはスイスポ、MINIクロスオーバーは使わず、この2台は当初の目的の場合のみ使うことが出来れば何も言うことはないんですけどね。

でも現実はかみさんが融通効かない、かみさんと別行動せざるを得ない状況で送迎、買い物は必須。

ずる賢く娘にかみさんのSDを運転させればと試みましたが、かみさんも任意保険継続手続きのときに「絶対娘には運転させたくない!」と断言してましたからね。


何なら近所のみんながちゃんと車線通り走ってくれて、狭い道ですれ違うときにはお互い譲り合って、駐車場では枠の真ん中に止めてドアパンチ等気遣ってくれれば、スイスポもMINIクロスオーバーも使えてこんなこと考えなくていいんですよ。


まあ、これからの時代は高齢者になったら車の運転させてもらえなくなるでしょうから、運転できる体のうちに車人生を謳歌しちゃってもいいかなとも思いますけどね。


やっぱり増車、レンタカーの2択か。すげー悩む。

Posted at 2024/09/20 16:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「結局洗車の日 http://cvw.jp/b/193418/48673815/
何シテル?   09/24 14:57
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

123 4567
8 91011121314
15 16171819 2021
22 23 2425262728
29 30     

リンク・クリップ

岐阜に行ってきました♪(2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:10:55
マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation