• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2024年10月09日 イイね!

色々と考えてはみたんですが

増車の件、色々と情報を集め検討はしてみました。

で、先々を見ずに直近だけの話(特に費用面)で言うと、やはりレンタカーがコスパがいい。

alt


そして、今抱えている問題として一番大きい要因は駐車場のこと。

問題の発端が両親のアパートの駐車場なんですが、いくら迷惑駐車で止めにくい状況だとしても、空いているからこそ使い勝手がいい。

逆にここにクルマを置いてしまうと、乗ってきたクルマをどうするか?っていう話になります。まあ都度入れ替えればいいだけなんですが、これが地味に面倒くさい。

また、足車や子供たちの練習用として買ったクルマなのに、わざわざ取りに来なきゃならないのでこれまた面倒だし、足車というポジションは望めない。


となると、今度は自宅付近の駐車場となるわけですが、もし自宅付近に足車を置くことができたとしても娘は当然通学に使おうとするので私の足車ではなくなるし、せっかくの電車・バスの学割も使わなくなるのでコスパがとても悪くなる。学生だからこその特権なんで。

そのうえ通勤通学に使わないとなると、意外と動かす機会がないかもしれない。なんせ、娘も休みの日は飲みに行ったり都内に遊びに行ったりするし、バイトで使われても逆に駐車場代がバカ高いので。


そう考えれば、その分レンタカーやカーシェアにお金出したほうが、保険、税金、消耗品の心配をしなくて済むんですよね。アパートの駐車場問題は残るけど。

ただ、別にアパートの駐車場で嫌がらせを受けてるわけではないので、なんならレンタカーを使ってでも両親のアパートに行き、そこで存在をアピールするのも手かと思い始めてきました。しかも、用事があるときだけ行っていたんですが、用がなくとも毎回行ってやろうかと。なんなら平日でさえも。


MINIクロスオーバーがあるのに、コスパがと散々言っておきながら、レンタカーでわざわざ?と思われそうですが、実は先日アパートの駐車場が最悪だったとき、たまたま隣のRAV4と近くですれ違ったので、おそらくそれでRAV4は真ん中に止めてくれたんだと思うんです。本来ならそれが当然なんですが。

もし途中ですれ違わなかったらおそらくRAV4までこちらに寄せていたと思われ、その状態だとスイスポも乗り降りが結構厳しかったかと。

しかも、以前宮城から両親を連れてきたとき、その最悪な状態になっていたのでMINIクロスオーバーのドアを開けられなくて降りれなかったことがありました。なので、そのときは半身だけ飛び出した形でMINIクロスオーバーを止め、両親のアパートに長居せずにとっとと撤収したんです。

なので、アパートの駐車場だけを考えたら、5ナンバー以下のドアパンチも気にしないクルマが適役。さらに、子供たちが運転するようになったり、自分が年をとってクルマに乗れなくなるやもという今後のことを考えると、今のうちに増車しておきたい気持ちはあります。

とはいえ、来年からおそらく息子も大学生になる予定なので、2人分の大学費が優先になるかと。

結論として、今はせめて娘が大学を卒業するまでのあと1年を辛抱してみようかと。
その間に良くも悪くも状況が変わることがあったら、そのときは動くかもしれません。


・・・すみません、両親のアパートに毎週通う自分にとって、気に入っているクルマだからこそトラウマからくる不快に思う問題であり葛藤してるので、長文で書いてしまいました。軽く流しておいてください。

Posted at 2024/10/09 11:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年10月08日 イイね!

車検予約してきました

NorFolk Editionの車検を予約しにMINI平塚へ。

わざわざ予約をしにディーラーまで行ったのは、代車の関係によるスケジュールの調整とリコール対応含む内容の確認のため。

alt

割引クーポンを何枚か持っているものの、併用は出来ないとのこと。なので、結果車検代は大して安くなりませんでした。残念。

クーポンの期限も迫っているのでアクセサリーをとも思いましたが、キャンペーンのときの方が安いかな。

alt

ただ、ドラレコが進化しているようなので、これは気になるけど。

alt

で、このとき対応していただいた営業担当と意気投合し、ゴニョゴニョして見せてもらったクルマがこれ。

alt

経年劣化は避けられないですが、とても大事に乗られていたらしく、基本的には綺麗。小傷はあってもそれといった傷がないことがすごい。

とにかくその営業担当が踏み間違いのクルマに追突された事故の話や写真からMINIの頑丈さを実感し、やはり足車としてもMINIには魅かれるんですが、うーん・・・。


で、2時間くらい居座ってしまったんですが、日曜日の
夕方なのに席に座れない人が出てくるほど混んできたんです。最近ディーラーにあまり顔出さなくなったので、この日がたまたまなのかは分かりませんが。

alt

アウディが来たり。

alt

BMWも当然のように。

alt

ベンツでさえも。

alt

見てると、どの家族も子供のためにMINIを選んでるような感じだったんですよね。あるところにはあるんだなと、格差を感じてしまいました。

なので、邪魔にならないようにとっとと撤退。


次に向かったのは、スズキアリーナ湘南あつぎ。

alt

ここでも来客で混雑。

alt

なんか以前よりも他社のクルマを見かけるようになったし、そもそも駐車場が空いてない。

alt

案内も来ないし、しばらく呆然と立ち往生。そこでやっと整備のために動かすクルマが出てくれて止めることができました。


で、ここではシートベルトのバックルのことで提案があったので聞いてみようかと。

そこでもついでにゴニョゴニョ。ここではクルマのことというよりは、増車したと仮定した場合にどういうメリットデメリットがあるかを話してました。

直近、一番考える必要があるのは自動車保険かと。

保険料がどんどん上がっていく中、年齢的なもの、等級の割引など、うまくやっていかないと生涯支払う額の差が大きく出てしまうのにはショックを受けてしまいました。

特に娘は来年就活だし、再来年には就職してもし家から出るとなると、保険の契約が面倒なことになるようで。

あと、中古車相場と残クレでの逆転現象があったりと選択が悩ましかったりと。


まだ増車へ気持ちは動いてないですが、うーん・・・。

Posted at 2024/10/08 10:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年10月07日 イイね!

スイスポの本性が見えてきました

すみません、まだスイスポのこと、ターボのことなどちゃんと理解できていないうえで、素人である個人的な感想を書かせていただきます。


先週の金曜日、娘の送迎でスイスポ使ったらガソリンが無くなったんで夜にGSまで。

ここでやっと3000kmを突破。

alt

せっかくなのでエンジン回してみようと思い、引っ張ってみることに。当然、法定速度は守るため、2速でいざエンジン回してみたんですが。

・・・やばい。楽しい!!

3500回転あたりを超えたくらいから、一気に伸びるように加速。おそらくここでブーストがかかったんじゃないかなと思うんですが、元ホンダ党だった私にとってまるで初期のVTECのよう。

同じターボでもMINIのように下から一定の加速が続くわけでもなく、ドッカンターボのようにいきなり加速するわけでもない。吹け上がりがスムーズに続くんですが、途中でエンジンが変わったかのように加速するのでNAだのターボだの何も考えなければとても官能的。

ZC33Sでよく言われるレブリミットがもっと上だったら、元祖のお株を奪うかのようなエンジンだったことでしょう。ターボですが。

それに、車重が軽いからフロントが浮き上がるようなことになるかと思いきやそうでもない。安定した走りは変わらずで、トーションビーム&マクファーソンストラットでこんな絶妙なセッティングができるんかと驚き。

とにかく何も考えずに直感で楽しさしかない。

alt

怒られるかもしれませんが、元々安く購入出来たから足車で使って多少キズモノになってもしょうがないかという考えだったんですよね・・・。


でも、こんなクルマを今後安く購入出来ないであろうという貴重さを考えたら、これは大事にせねばと思いました。

実際、先日スズキで中古のスイスポ見たら、総額が私が新車で購入した金額よりも高い。ただし、私がほとんどオプションは付けてないですし、その中古車のオプション等の確認はしておらず価格の妥当性までは分からないので、そこは誤解のないようお願いします。

正直、購入する際にはここまで確認せず、軽い試乗とサーキットで走ってたのを見た印象だけで衝動的に購入しちゃいましたからね。

直感って大事なんだな。
Posted at 2024/10/07 16:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年10月06日 イイね!

駐車場は最悪な状態でした

土曜日、息子を道場に送った後、両親の買い物のためにアパートの駐車場へ。

雨だったせいか、全てのクルマが揃って止まっていました。

alt

そしてヴェゼルはこの日も白線を踏むくらいに寄せて止めてました。

alt

頭にきたので、ヴェゼルのドアが開かなくても真ん中に止めてやりました。

alt

これは最悪管理会社に連絡できるように証拠写真を撮っておかないとと思ったんですが。

alt

でもよく見ると、もしかしたらヴェゼルも被害者なのでは?と。

どうも一番端のマツダ3が白線ギリギリに止めてるんじゃないかと。ちなみにファストバックではなくセダンでしたが。

このマツダ3、もしかしたら管理会社の駐車場枠の取り方がまずくて金網が迫り、こういう止め方しかできないのか、助手席の人を降ろすためにわざとスペースを空けているのかは分かりませんが。

となると、普段止めていない駐車場枠がこうなってもある意味しょうがないのかもしれません。

とはいえ、普段止めてなかろうが契約者はいて、土曜日には必ず止めているという事実がある以上、その止め方は迷惑なんです。必要で契約しているので、使いたいときに不便なのは困るし、ヴェゼルもマツダ3だけでなくこちらにも気を遣って白線に寄せるべきではない。


じゃあ、今後どうすればこの状況を気にせず利用できるかと考えたとき、私の存在をアピールするか、こういう状態でも平気で止められるクルマにするかの選択になるかと。

まずMINIクロスオーバーだったらブランドでアピールできると思うんですが、そもそも降りることすら許されないだろうし、もうドアパンチはこりごり。

で、スイスポはどうかというと、別途ブログ書きますが、かなり気に入っちゃってもう傷つけたくないし壊したくない。


ということで、再び増車の妄想が浮上。ただ、立ちはだかる壁を乗り越えるため、水面下で色々企て中。


Posted at 2024/10/06 01:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル 故障 | 日記
2024年10月04日 イイね!

車検の案内が来ました

MINIクロスオーバー Norfolk Editionの2回目の車検案内がとうとう来ました。

alt

あれ?車検ってこんなもんだっけ?と。

alt

よく見たらこっちに書いてありました。こっちが高いのか。

alt


早いもので私のMINIクロスオーバーは来月で丸5年。

ちょうど新型コロナ感染が拡大する直前に購入し、本来ならもっと旅行に使っていたはずだったんですが、こんな状況になるならまだ購入しなければよかったと後悔したこともありました。

そして5年経つということは、残価設定ローンの満期と残額の支払いが待っています。


そういえば、先日エクストレイルに加速性能を見せつけられたことから、このNorfolk Editionを購入するときにECUチューンを前提にしてたことを思い出しました。

Norfolk EditionはクーパーDのグレードとはいえ、クーパーSDと同じエンジン。要はデチューンされているので、いつかこれを解放してあげたいと。

なので、そろそろ
ECUチューンに踏み切るかと考え始めたんですが、今さらあることに気づきました。

そもそも性能発揮させてなくない?

そう、今の状態でもMINIクロスオーバーの性能を全く使ってないのでは?と。

実はディーゼルエンジン特有の太いトルクと8ATのおかげでエンジンをほとんど回さずとも加速するので、エンジンを上まで回すことはほとんどしていなかった。

alt

しかもキックダウンで簡単に法定速度までスピードが出ちゃいます。

だからこそクーパーSDまでは必要ないと思いクーパーDを購入したんですが、+αの費用をだせばECUチューンでSDと同等の性能を引き出せるしと。

さらに、私のMINIクロスオーバーにはSPORTSやノーマルなどのドライビングモードは付いていませんが、標準のSモードやマニュアルシフトをそもそも使用してない。

alt

なので、ECUチューンの前にこれらを駆使して楽しむべきなんじゃないかと。

とはいえ、公道でそこまで使えないのでは?冗談抜きで捕まっちゃうと考えれば、なおさらECUチューン要らない?という話になりますが、それはそれでエンジンのポテンシャルを引き出さないのももったいない気がします。



娘には間接的に譲れと言われましたが、これは壊れるまで遊び尽くしたほうが良さそう。

残額の支払いと車検、頑張ります。

Posted at 2024/10/04 13:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「何もするつもりはありませんでした http://cvw.jp/b/193418/48658792/
何シテル?   09/17 09:32
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12 3 45
6 7 8 9101112
1314 15 16 17 1819
20 21 2223242526
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

岐阜に行ってきました♪(2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:10:55
マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation