• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2025年09月17日 イイね!

何もするつもりはありませんでした

3連休最終日、無料見逃し配信の『ちはやふる-めぐり-』の最終話を見て感動し、ほぼ無気力になっていたんですが。


かみさんが曇り空を見て「これは洗車日和だ」なんて言うので、どうしようかと悩みつつ、スイスポの洗車をば。

もしかしたらかみさんはSDを洗ってほしかったのかもしれませんが、かみさんのSDもスイスポもそれほど汚れは酷くないし、スイスポを洗車したとて乗る予定もない。

スイスポに週末に乗るならそのときに洗車しないと、1週間置いておくだけでは結局汚れるので意味がないし。


とはいえ、確かにこのところ曇り空の日は少なく、次の週末は雨の予報。と、ちょっと閃いたので重い腰をあげました。

それは、洗車した後スイスポにボディカバーを。

alt

このボディカバーはMINI3ドア R56のBAYSWATERのときのもの。

そういえば先日、MINI平塚にカントリーマンのボディカバーを購入しに行った際、今使ってるボディカバーの処分を相談してたんですが、その帰り道にそのボディカバーを処分しないでスイスポに使うか?と考えていたんです。

が、そもそもBAYSWATERに使っていたボディカバーがあることを思い出し、スイスポに使ってみるかと。本当はかみさんのSDに使おうととっておいてたんですが、SDの稼働率が高く被せるタイミングが全然ないので使えないでいました。

なので、かれこれ5、6年は未使用状態だったのでもったいないなと思っていたところ。


で、いざスイスポに被せてみたんですが。

alt

MINIのマークなのに、明らかにMINIではない形状。

alt

リアもびっちりでバンパーを全て覆いかぶせることができない。スイスポってR56よりも大きかったのか。

とりあえずボディカバーを被せることはできたので、週末までは汚れずに済むでしょう。


今後、カントリーマンを動かさなきゃならない週末もあれば、イベントでクルマ自体に乗れない週末も結構ある予定なので、ここでスイスポにボディカバーが使えたのは良かった。

どんなに対策しても蚊に刺されるストレスと、かみさんのSDも含め3台を都度洗車しなければならない労力から少しは解放されそう。

Posted at 2025/09/17 09:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2025年09月16日 イイね!

スイスポの準備をば

日曜日、シリーズ最終戦に参戦するため、色々と準備をば。

ほんとはディーラーで半年点検をする予定で純正に戻してたんですが、最終戦までの間に全然予約が取れないということで再び
最終戦の準備することに。

それに
最終戦の日程が母親の手術と重なったものの、手術の内容が下肢静脈瘤ということでそれほど心配することではなく、弟が付き添ってタクシーを使ってくれるらしいので今回ばかりは頼ろうかと。

正直、今後は参戦したくてもできない予感しかないので、頼れるものは頼ってできる限り参戦しておきたい。


ということで、まずはシート交換を。

alt

と、シートを取り出す前に、やっておきたいことが。

それは、ステップのところに先日購入したキズ防止テープを貼ろうかと。シートの出し入れ時のキズ防止になるので。

おそらくクツが当たったとしか考えられないけど、塗装が削れるほどのキズが複数

alt

ということで、まずはテープを貼り付ける長さを測りますが、上部プラスチックのステップに長さを合わせようかと。

alt

で、購入したキズ防止テープ。透明タイプでカーボン調。

alt

測った長さに合わせて簡単にカット。

alt

めっちゃ苦労して何とか貼りました。

alt

貼り直しができるとか、レビューで粘着力が足りないと書かれていた記憶だったのに、めっちゃ粘着力があって手前を貼ってる最中奥側がくっついちゃって何度も貼り直しするはめになったので。

alt

そのせいで入ってしまった気泡が近くで見ると分かります。これならブラックのテープにすれば良かったかなと思いつつも、やはり綺麗なスイスポのブルーが見えるのがいい。

alt

遠目ではとても綺麗にかっこよく見えるのにはそこそこ満足。幅も10cmのテープなのでいい感じにカバーできてるかと。これが綺麗に貼れたなら、なお良かったのに。


これでキズ防止になったので、改めてシート交換を。

alt

シート交換が落ち着いたところで、助手席側もキズ防止テープを。

alt

なぜか助手席側は全くキズ付いてない。子どもたちは気を付けて乗ってくれてるんだろうな。私がうるさいから。

alt

キズ付いてないうちに貼る絶好のチャンス。運転席側の失敗を繰り返さないように貼り方を工夫しました。が、やっぱり無理でした。

alt

それでもこっちは遠目でより綺麗に見えるかと。

まだテープはあるのでやり直してもいいんですが、結局いい状態にできるか自信ないのでこのままでいくかも。劣化して剥がれだしたらやり直すだろうけど。


さあ、あとは直前にタイヤ交換のみ。それ以上のグレードアップは来期に向けて準備しようと思います。

それも予算次第なので、節約、貯金を頑張るしかないか。

Posted at 2025/09/16 11:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年09月15日 イイね!

カーシェアで改定がありました

土曜日、母親の手術の説明を受けるべく、かかりつけの病院へ。

3連休ということもあり、やはりろくでもない運転のクルマがうじゃうじゃ。

FMラジオを聞いていればあちこちで事故の情報ばかり。結果的に貴重になってしまった愛車たちをつまらないことで傷つけたくないので、まずは最寄り駅まで電車で。

alt

で、足の悪い親父のことも考えて、毎度のソリオを。

alt

で、両親のアパートに行くと、最近は毎週クルマを止めてることもあってちゃんと空けておいてくれてました。

alt

それでも3ナンバーでは狭い感じなので、うちのクルマたちでは両親が乗り降りできないのは変わらず。節約のためにカーシェアの利用頻度はあまり変えることはできなさそう。


じゃあ今のところどれだけ費用がかかったのかというところで、8月までのカーシェアの利用実績を確認してみることにしました。

alt

3月はNOCがあったんでバカ高いですが、それを除いて計算した場合、月平均16626円。自己所有した場合の駐車場代 + ガソリン代レベル。まだクルマ本体分、税金等を考慮しない金額なので、家計には相当優しいかと。

ただ、ここで改定の話が。

alt

距離に対する課金はちょっと痛いですね。両親の買い物でほぼ20km弱なので、それからちょっとでも走るとあっという間にオーバーします。なんせ今回の通院で32kmなんで。

ましてや娘のように箱根やら葉山などにドライブに行ったら簡単に100kmオーバーになるので、課金がどれだけになるのか。おそらくこのガソリン価格による負担が大きいんでしょうね。

それに扱いが悪いせいでカーシェアの利用停止になる頻度が高く、いくら保険で直していたとしてもそれだけ保険料も値上がっているかもしれない。加えてレンタカーとの差別化も考えているのかもしれません。

まあこちらとしてもマナーの悪い、民度の低い人間の利用率が減るのを望んでいるので、この改定は願ったりかなったりの部分もあるかも。とはいえ、うちの子どもたちも含め若者が利用するのに躊躇するようになってしまうのはちょっとかわいそうですね。

というのも、やっと息子が今自動車教習所に通い始めMTが面白いと言い始めたので、ぜひクルマを運転してほしいなと思ってたところなので。

それでも燃料代を払わなくて済むというカーシェアの大きなメリットは変わらず。


今後はというと、娘が来年社会人の予定だし息子は娘と違って貯金があるので、ドアtoドアで乗れる自己所有を考え始めることもあるだろうから、カーシェアの利用は状況次第ということにはなると思いますけどね。

Posted at 2025/09/15 09:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーシェア・レンタカー | 日記
2025年09月11日 イイね!

出費の続き

さらなる出費の話。

実は、今契約している光回線をアップグレードし、最大通信速度1Gから10Gに変更しました。

息子はオンラインゲーム、娘とかみさんは動画、私は在宅ワークで1Gが遅く感じてしまっていたので。

このままでもしょうがないかと思ってたんですが、さすがに仕事となるとWEB会議もあるので支障が出てきてしまうのはまずいかと。

そこにキャンペーンの話が来たので、料金的にもさほど負担にならないならとアップグレードしたわけです。


ただ、問題なのはWiFiルーター。

今までのWiFiルーターでは10Gの恩恵が得られないので、10G用のWiFiルーターを用意しなければならず。モデムなどはプロバイダが用意してくれるんですが、レンタルだとこちらが考えてるよりも簡易的だし高くつくのではと。


ということで、ネットショップであれこれ探し、予算と性能で妥協したものを購入しました。

alt

一応、有線でも恩恵が受けられるタイプに。

alt

ただ、WifiルーターでLAN接続口があるものが少ないみたいで、これでも2.5Gの1口と1Gの3口のみ。

alt

2.5GのLANは息子に譲ってあげることにしましたけど。

alt

うちは台風などの暴風被害を想定してテレビまでネットサービスを利用するようになったので、あれやこれやと機器が増えてしまい収拾がつかなくなってしまってますが、どうにか整理しようと思います。

alt

これでWiFiも快適になりましたし、有線でのPC作業もかなりストレスなくなりました。


で、ついでにセールだったプロテクターフィルムとアクションカメラのアクセサリーをば。

alt

これらについては追々ということで。


そして、後日のカード支払いもWifiルーターとこれらのパーツも追加ということで。





Posted at 2025/09/11 16:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2025年09月10日 イイね!

パンク対策のつもりでしたが

日曜日、自転車のパンク対策をしようかと。

そもそもなぜパンクするのかというと、子供たちがタイヤの空気圧が減っていても平気で乗って行ってしまうからかなと。

じゃあ何でタイヤに空気を入れないかというと、空気入れが壊れているから。

なので、私がクルマの空気圧調整のために使っている空気入れで入れてあげてるんですが、私もそんな暇ではないので常に確認する時間もないし、子供たちも普段使っちゃってるのでタイミングが合わないんですよね。


そこで、空気入れを修理しようかと思い、いざ分解。

alt

おや、ゴム部分が切れてる。っていうか、かなりボロボロ。てっきりグリスが切れて空気を遮断できなくなっているだけかと思ったんですが。

alt

せっかくクルマ用の耐久性の高いグリスで復活するかと思ったのに。

alt

となると、この部品を購入しなければならないんですが、ちゃんと合うものが売ってるんだろうか。何なら空気入れを買い換えたほうが早くないか?2000円程度だったし。


ということで、いったん空気入れを元に戻しました。

とりあえず近いうちに自転車屋かホームセンターに行って部品を確認しますが、状況によっては買い換えですかね。

出費を抑えようとしてるんですけど、なぜこうも次々と問題が出てくるんだろうか。

結局、この日は何もできませんでした。残念。

Posted at 2025/09/10 13:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「何もするつもりはありませんでした http://cvw.jp/b/193418/48658792/
何シテル?   09/17 09:32
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3 4 56
7 8 9 10 111213
14 15 16 17181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

岐阜に行ってきました♪(2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:10:55
マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation