• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2025年07月30日 イイね!

かなり悩んだ末の乗り換えでした

正直、クルマ的にNorfolk Editionから乗り換える必要性は全くなかったんですよね。

何ならALL4であり物質的質感の高い、60周年記念車であるNorfolk Editionの方が良かったと今でも思います。

alt


なので、営業担当に限定車の情報をいただいて見積を出されたときやたらと悩みました。何なら相当辛そうな顔してたらしく、店長や他の営業からも心配されたくらい。

alt



全ては乗り換えの条件が良かったこと。新型カントリーマンほどの金額を出したくもない、もうクルマにお金かけたくないという考えを払拭されたことでした。


こで色々と考えたんです。

Norfolk Editionは購入してからあと半年で6年。実は購入したときは在庫車で半年以上残っていた最後の1台だったので、製造からを考えると7年近く。10年を節目と考えたときに、状態は良くても年数だけは経っているクルマ。

そのNorfolk Editionにいい条件が付いた今手放すべきなのか?と。これが今後新車はどんどん値上がりしていくのに対し、所有しているクルマはどんどん価値が下がっていくわけなので。

alt

それにローンは完済していて次はスイスポをサーキット仕様に仕上げていこうと思っていたんですが、直近でNorfolk Editionのタイヤ、ブレーキパッド&ローターの交換が控えており、来年はまた車検も重なってくるしと考えたとき、あれ?スイスポの資金は?と。

それが新車のスレートブルーに乗り換えれば車検は3年先、万が一の保証も付くしタイヤ等の部品は当然ながら新品。支払を先延ばしにはできるというやばい考え方に。

alt


いやー本当に買う気なかったのでかなり悩みましたし、何度も試乗させてもらいました。

Norfolk Editionを見積もってもらい商談開始すると、カントリーマンDを試乗し、やはりステアリングの軽さに馴染めず。1週間気が狂うくらいに悩み、翌週にたまたまカントリーマンJCWまで試乗させてもらうことに。

alt

そこでアダプティブサスペンションの良さを実感したものの、カントリーマンDになるとALL4ではなくFFになることも懸念点に。

なので、その翌日にまたFFのカントリーマンDを試乗させて貰おうとお店に行ったら、営業担当が「高速試乗しますか?」と。その試乗でのステアリングの感覚が全然違って、これはアリかもとやっと決意しました。正直、この高速での試乗がなければ買わなかったかもしれません。

結局、自分を納得させるために色々とこじつけただけなのかもしれないですが。


あーあ、買っちゃった。まためんどくさいローン地獄が始まるのか。

とは言え、自分で決めて買っちゃったからにはもう欲張ろうかと。そのために必死に頑張ろうかと。あーだこーだ言い訳しましたが、おそらく欲張りなだけなんだと思います。

alt

それができる今は幸せなのかなと。どんなにチビチビ生活してたとしても。

もう新型カントリーマン『スレート・ブルー』は長く乗り続けるとか何も言いません。とにかく大事に乗り続けて、その結果気に入ったのにまた手放すかもしれないし今度は最後まで乗り続けるかもしれない。

未来も自分のこともよくわからないので。

Posted at 2025/07/30 11:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年07月29日 イイね!

納車してしまいました

乗り換えのため、MINI平塚へ。

alt

この度、Norfolk Editionからカントリーマン 限定車『スレート・ブルーに乗り換えました。

alt

あれだけカントリーマンをダメ出ししておいて、手のひらを返すように乗り換えた私。

乗り換えた理由?乗り換えの条件が良かったから。ただそれだけ。


それくらいNorfolk Editionは魅力的なクルマでした。なので、まだまだ乗り換える必要もなかったし、何なら乗り換えた今でもハンドリングはF60の方がいいと思ってる。

alt

でも今まで気に入って乗ってきたクルマたち、どんなに惜しくても手放さなければならないタイミングがあって、乗り換えたら乗り換えたで新しいクルマを気に入っているのは事実。

alt

うーん、やはりF60マイナーチェンジ前のテールランプは内部の造形がかなり凝ってますね。

等々、このNorfolk Editonはかなりお気に入りなんですが、それならそういうタイミングなんだと思って割り切って乗り換えるかと。

とにかくMINIを乗り継ぎたかったというのが本音。


alt

ただ、今回の『スレート・ブルー』が刺さったのは正直なところ。素直にかっこいいと思いましたよ。MINIらしいとからしくないとかは抜きにして。

すごい花束もいただきました。

alt


ということで、わけわからんほど満載な機能、違和感バリバリのステアリングフィールなど、今回はクルマに慣れるまでかなり時間かかりそうです。


Posted at 2025/07/29 09:37:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2025年07月28日 イイね!

シリーズ第3戦に参戦してきました

金曜日、仕事を終え晩御飯を食べた後、茨城県古河市のホテルへ。

alt

今回はシリーズ戦の前回、前々回と違うホテルを予約してみたんですが、これが当たり。今までの利用させていただいたホテルに申し訳ないんですが、同等の金額でこのレベルはやばい。

alt

リピーターのせいか10月の予約取ろうとしたら完売してました。ちょっとショック。


節約と言いながら何故シリーズ戦のたびにホテルを利用するのか。圏央道使って筑波サーキットまで2時間半あれば着くのに贅沢にホテルなのか。

それはサートラの受付時間が早いこともあるのですが、高速道路ではトラックが行く手を塞いでくれるのでGoogleマップの予定の時間通り着いたことないから。私も何気に物流に関わっているので批判しにくいんですが、とは言え、一部のトラックドライバーが酷い。

追い越し車線に割り込んできたくせに先行かない。それも後ろから速いクルマが来てるタイミングであるのにもかかわらず。このタイミングで追い越し車線に出る意味があったんかと毎回思う。

それに今回は
クルマを4台くらい載せたキャリアカーが急ハンドルで荷台を揺らしながら車線変更を目の前でやられ、こいつ横転するかもと思ったくらい。

載せてるクルマにサスペンション付いててそのせいで常に重心が動くのに、そんな急ハンドルやったらコントロール効かなくなるのが分からないのかな。分からないほどバカなんだろうな。


脱線したので話を戻すと、到着したホテルで早めに就寝して翌日。

筑波サーキットで6時40分くらいに到着し、急いで受付。第1ヒートまでさほど時間がないので急いで準備を。

alt

ただ、今回は朝から気温が高すぎてタイムは望めないと思い、とにかく楽しく走ろうと。

alt

で、結果から言うと、第1ヒートでベストラップが出ました。しかも、やっと自己ベスト更新まで。第2ヒートではさらに気温が高くてタイヤがズルズルでしたが、同じくらいのタイムが出せたのには驚き。

そこから感じたこと。それはやっぱりスイスポは速いということが分かりました。

いや、他のクルマと比べてどうこうとは思っておらず、ちゃんとスイスポの美味しいところをコントロールできれば期待に応えてくれるだけのポテンシャルのあるクルマだということ。

当然さらなるタイムアップは純正のままではできないとは思いますが、それでもこのクソ暑い中、タイヤがグリップせずにズルズルと滑っているにもかかわらず自己ベストを更新できることに驚き。

結局ドライバーが下手なだけで、これが新しくさらにグリップの高いタイヤだったらもっといいタイムが出るはず。

あまりにグリップしなくて片側をグラベルに2度も突っ込んでしまい、クルマが土埃だらけに。

alt


あとはドライバー次第。ヒール&トーの精度が低いからブレーキングに時間かかってるので、ここを攻略出来ればさらにタイムアップが望めるはず。

alt


実は今回何人かに声かけていただいたうえ、同じスイスポ乗りにアドバイスいただけるという嬉しさ。話を聞くと、わざわざ私の後ろについて私の走りを見てくれてたわけですよ。

自分の走りを客観的に言ってもらえるほど効果的な話はないですね。本当に感謝しかない。

いやー、今回マジで楽しかった。


ということで、全身汗だくになったので帰りにスーパー銭湯の『ビアスパークしもつま』で汗とともに疲れも洗い流してきました。

alt


次回はもう最終戦。

通年通して参戦できそうなのは今年が初めてなので、最終戦も是非とも参戦したいです。

これだからモータースポーツはやめられない。

Posted at 2025/07/28 09:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年07月24日 イイね!

次のイベントの準備を

祝日の月曜日、サーキットを走るために必須のタイヤ交換をば。


とは言うものの、午前中からやばいくらいの日差しと熱気。心折れそうになるも、タイヤ交換しないと走れないから頑張りました。

alt

結局、純正のタイヤに換えてから1度もスイスポに乗ってなかったのでタイヤ交換する必要があったんか?とは思いましたが、この炎天下サーキット用のタイヤを温存する意味はあったかと。

alt

ボタボタと汗が流れ落ち、体の水分がこんなに出るもんかと驚くくらい。

alt

何とかDIREZZAに交換出来、純正タイヤも収納が完了しました。

後はちょっとしたセッテングだけですかね。


タイヤ交換でかなり疲弊したので、夕方はのんびりテレビをば。有料動画サイトで見たのは映画『ちはやふる』ですが、歳のせいで涙腺が弱すぎてボロ泣き。

スピード感とお笑いと感動のオンパレードで、こんないい映画だったんだなと。知らない状態で聖地巡礼してましたが、近江神宮に行っておいて良かったなと。

しかも、今ドラマでその後の『ちはやふる~めぐり~』をリアルにやってるなんて知らなかった。なんだろう、この導かれたような出会いは笑。

せっかくの人生、自分の好きなことに向き合う、とても素晴らしいことだなと思いました。

私も後悔しないよう、自分の好きなこと諦めません。


Posted at 2025/07/24 10:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年07月23日 イイね!

スイスポを洗車

日曜日。

毎週のように用事があったせいで髪の毛がボサボサ。

すると、かみさんが実家に行くというので、その近くのいつも行ってる理容室があるため乗っけてもらうことに。しばらく義理母に会ってなかったので、髪の毛切った後私もかみさんの実家へ。


色々と話が盛り上がり、気付いたら日が傾き始め夕方になってしまい。

そろそろおいとましなければと帰ってきて、スイスポの洗車をすることに。

alt

実は、前回サーキットに行ってから1度も洗車してなかったスイスポ。そのせいで筑波サーキットからの帰りの高速で張り付いた虫の死骸がそのまんま。

閲覧注意なのでその画像は載せませんが。


alt

この後暗くなる前には洗車終了。汚れがこびり付いていたので、かなり綺麗にはなりました。

最近、全くスイスポ乗ってないっすね。マニュアル運転出来るかしら。


洗車後はかみさんと近くの投票所に。

今回は期日前投票でも若者が率先して投票してるらしいので、なかなか面白いですね。某前首相までやってきた独裁的な政治ではなく、野党の政策も含めた政治が行われてることに意義があるかと。

ぜひ古いクルマの増税、ガソリン暫定税の
廃止、消費税の軽減を望みます。

Posted at 2025/07/23 11:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「大雨の中買い物を。 http://cvw.jp/b/193418/48595720/
何シテル?   08/12 17:34
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46
TC2000 ラジアルタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 18:00:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover チョコ(ValentineRoad) (ミニ MINI Crossover)
家族のためのクルマ。BAYSWATERで走りやオシャレ感などMINIの良さを知り、一番家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation