• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2025年08月20日 イイね!

夏休みは天橋立に行ってきました 2日目

旅行2日目、1泊目のホテルでは朝食が付いてないプランだったので、チェックアウト後に近くにある『日本海さかな街』へ。

ここでは食事ができる場所もちらほらあるので、贅沢にも海鮮の朝食をと。

alt

朝なのでミニ丼ですが、新鮮な海鮮をいただくことができました。

新鮮な海鮮食べられるならイカでしょと。

alt

こりっとした食感から溶けるようになくなる新鮮なイカはやはり美味シュート。

ミニ丼を食べ終えてお店を見て回ってたら、別のお店でこの大きな生岩牡蠣が2個で1000円ということで欲求に負けてしまい

alt

牡蠣の旨味がすごかった。


うちらが到着したときはまだ駐車場が結構空いてたんですが、ものの30分ほどの間に満車状態どころか道路が渋滞するまでに。早めに来て良かったと、渋滞を横目に西舞鶴へ。

西舞鶴駅付近の駐車場に止めた後、カーシェアを借りることに。

alt

このとき借りたのはヤリスだったので、特筆すべきことはありません。


そして、この後目指すは『伊根の舟屋』。

今回カーシェアを借りたわけは、『伊根の舟屋』は狭くMINIカントリーマンではすれ違いなど、納車してまだ1ヶ月なので取り扱いが厳しいだろうと予想したことと、自然に飢えてた娘に海岸線を運転させたかったから。知らない土地を運転すると、これまた非日常気分が味わえますし。

あと私の負担もかなり減るんで。そうでなければ旅行中はずっと運転しっぱなしになりますからね。


で、その娘は洋楽をかけながらドライブ気分でとても楽しそうに運転してましたね。

当然道幅の狭いワインディングが続く場所もありましたが、なかなかのハイペースでも安心して任せることができましたし、かなり成長したんじゃないでしょうか。


そして『伊根の舟屋』に到着。

alt

ノスタルジックな建屋もそうですし、とにかく海がきれい。

alt

やばいなー、もう多忙な日常に戻れない。

alt

ただ、天候が荒れると生活も厳しいんだろうなと。実際に生活されている人は今でもいらっしゃいますからね。

alt

ここは祭り用の舟屋だったかな?

alt

炎天下を歩き回ったので、舟屋を利用したカフェで一息。

alt

これまたオシャレで良かったです。

alt

このご時世、ハズレの店はそうそうないですね。

最後に江戸時代からある舟屋を見て帰還。

alt

江戸時代からある建物ってすごいなと。少なくとも157年以前の人々がここで着物姿で生活してたってことですよね。

その舟屋が並ぶ路地を海風を浴びながらセミの声を聞いて、京都の古き良き夏を満喫。


満足した後は再び娘の運転で舞鶴のホテルへ。

が、駐車場を出た後は舟屋の続く細い生活道路を走らされ、目の前のでかいアルファードなんかは両脇を歩く観光客とのすれ違いに苦労していました。海外の観光客って全然避けないんですね。良かった、MINIカントリーマンで来なくて。

それに道中の宮津市で祭りが行われるところにぶつかってしまい、十数分で抜けられるところを1時間も渋滞にはまりましたが、娘のおかげで私が疲労することはありませんでした。


で、日が暮れて西舞鶴駅に到着し、MINIカントリーマンに乗り換えてホテルへ。

夕飯はホテルから歩いてすぐの『いけす料理 卑弥呼』さんへ。

alt

本マグロの刺身。

alt

岩牡蠣のフライ。

alt

また海鮮のオンパレードで満足した1日でした。

alt

Posted at 2025/08/20 11:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年08月19日 イイね!

夏休みは天橋立に行ってきました 1日目

夏休みに私がずっと行きたかった天橋立へ向かうことに。


と、クルマで向かうので1日で移動するにはちょっときついと福井県敦賀市で1泊することに。

ゆっくり家を出たので14時くらいにはまだ岐阜県。昼時に途中のSAでは駐車場が混雑していたため、時間をずらして養老SAに。

alt

昼食には『養老町 竹半』の飛騨牛メンチカツ定食をいただきました。

alt

無知なので期待してなかっただけに美味シュート。初っ端から縁起がいい。


ちなみに、今回はかみさんは不参加。なので、大学生の娘と息子の3人だけです。

かみさんが旅行に来なかったのは体力的な問題と言ってましたが、おそらく韓国アイドルのライブに散財してお金も休みもなかったからでしょう。

というわけで、私の一存で動けるのは有難い。


そして、17時くらいには敦賀市のホテルに到着。駐車場が先着順ということで、下手にクルマを動かして止められなくなると30分歩いた先の駅前の駐車場になるらしい。

ということで、晩御飯を食べにバスで駅前まで。

alt

そういえば敦賀市は松本零士さんの作品をイメージしてるんだったっけ。


で、向かった先は『まるさん屋』へ。

ただ、お店が早い時間でもなかなか混んでるようで、30分ほど駅前で待機。

alt

駅前には商業施設『TSURUGA POLT SQUARE otta オッタ』が。19時くらいなのにほとんど閉店してましたけど。


そして呼び出されたのでお店に戻り、もうクルマを運転しなくていいのでクラフトビールをば。

alt

福井のクラフトビールだそう。

そして食事メインで注文。

alt

刺身御膳をいただきました。

alt

これでも結構安かったんですよね。当然、歯ごたえと甘みが別格で美味シュート。

alt

さば街道のスタート地点である小浜にも近いこともあるし、日本海の海の幸が豊富でもある福井だからこそなんでしょう。せっかくなので1尾まるごとの焼きをシェアしました。

お店を出るころには待ってる人たちで入口があふれかえってました。早めに来て良かったです。


お腹を膨らませてしまったので、ホテルまで夜風にあたりながら徒歩30分。こうやって成人した子供たちとのんびり過ごす時間ってとても幸せだなと思いながら歩きました。


ということで、今回の旅はここから始まります。

Posted at 2025/08/19 14:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年08月12日 イイね!

大雨の中買い物を

うちの会社はほぼカレンダー通り。

なので、先週末は長期連休の人もいる中私はただの3連休。

で、土曜日は稽古でみっちり技を教えていただき、必死で覚えるももう頭にありません。あとは息子を床屋に連れて行ったり、掃除をしたりしてあっという間に1日が終わりました。


そして日曜日。

土曜日に私までも合気道の稽古が入ったので両親の買い物を手伝えなくなったことから、日曜日にカーシェアを利用して買い物を。

そのカーシェアのステーションまで電車で行くことに。

alt

なんかめっちゃ雨降ってる。

ちょっと弱くなったのでここぞとばかりにクルマのところへ。

alt

久しぶりに借りたスズキ ソリオ。

alt

大きかった傷も綺麗に直っていました。


スライドドアなのでせっかくだからと買い物の前に両親を外食に連れ出すことに。

久しぶりの外食で喜んでくれてましたね。ただ、うちの両親はクルマがないと出かけられないという固定概念がぬぐえないのであまり外食はしてないようですが、これだけ公共機関が発達してるんだからバスなりタクシーなり使えばいいのにって思うんですけど。

目の先の出費を気にしてますが、ボロいボンゴフレンディに散々修理費出してきたこと考えたらタクシー代なんて微々たるもんなんですがね。


で、豪雨の合間をみて買い物を済ませ、無事に両親のアパートを後にしました。

が、ステーションに戻すときに豪雨が。最後の最後でびしょ濡れになってしまいました。

まあ、とにかく両親はそういう事態にならなくて良かったです。


Posted at 2025/08/12 17:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2025年08月06日 イイね!

警告メッセージ

平日仕事中、突然スマホの通知音が。

現行MINIはスマホ専用アプリのインストールがほぼ必須(アプリを使わなくてもいいがかなり不便)なんですが、見るとMINIカントリーマン スレートブルーのバッテリー低下による警告メッセージが。

alt

いやいや、いくら今不動にしてるからとはいえ、納車してからまだ2週間ちょっとなんですが。

やはり現行MINIは電気使いすぎ感が半端ないからか。

まず、現行MINIではキーを持ってクルマに近づいただけで開錠されるんですよね。ということは、ボタンを押して開錠してたクロスオーバーと違って、常に待機電源でキーに反応するセンサーが働いているということか。

さらにそこからウェルカム機能(ヘッドライト、ブレーキランプ、MINIマークの照射、インテリアのアンビエントライトなどなど)がすぐに起動するので、エンジンかけないでいるとただバッテリーを消耗するだけ。

勝手にナビが起動したかと思うと、スマホに接続にいって音楽が流れだすという。なので、キーを持って洗車するといきなり音楽が鳴るからビックリする。

現行は再生素材を使うという制約から物質的な高級感よりもエンターテインメント性を重視しているのでしょうがないんですが、これでは今までのような乗り方をしてるとあっという間にバッテリーが逝ってしまうでしょう。


しかもアプリを確認してたらタイヤの空気圧が。

alt

あれ?これも納車前に点検してるはずだが。

まあおそらく右フロントに日が当たって空気圧が高めとなり、整備時に調整したからかもしれないですね。いざ4輪を日陰に置いたら右フロントだけ下がっちゃったみたいな。

今回サーキットでも右側だけに日差しがあたり、右フロント、リアだけ空気圧下げて走りましたからね。

公道を走る分には0.1bar下がっただけでは何の問題もないでしょうけど、遠出を考えてる状況でバッテリーとタイヤがこんな状態なのは不安でしかないな。

もうすぐお盆休みに入るので、遠出する前に調整してみるか。




Posted at 2025/08/06 10:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル 故障 | 日記
2025年08月05日 イイね!

スイスポの送迎仕様完了

日曜日、スイスポの洗車を。

今回は虫の死骸は付いてなかったんですが、タイヤカスのぶつかった跡が。

alt

あれだけの気温でコース上にやたらとタイヤカス落ちてましたからね。多くのタイヤカス踏みつけたせいで、変な振動が不快でしかなかった。


で、この日は時間もあったのでシートを交換してしまおうと。

当然バケットシートの固定ボルトを外し。

alt

キズ防止のため周りに梱包材などをドアパネルやらインパネなどに貼りまくるのが面倒なので、シートレールを梱包材で包んでしまおうかと。

alt

こっちのほうが断然楽でした。

alt


そしてバケットシートを外に出して、入れ替わりに純正シートを。

その際、カプラーを忘れずに取り付け。

alt

あっという間に純正シートの取り付けが完了しました。

alt


スイスポにして良かったと実感するのが、スイスポ自体の軽量化のために各パーツが軽量化されているので、純正シートが軽い軽い。バケットシートとそれほど変わらない重量なので、もし他の車種を購入していたらもっと苦労していたんだろうなと。

それに非セーフティパッケージを購入できたおかげで、純正シートのカプラーも単純なものなので脱着が楽。

手軽に弄れてそれなりに速いスイスポ、楽しすぎるわ。


さて、これにて送迎仕様に戻せたので、気兼ねなく9月あたりの点検に出すことができます。ただ、その後の最終戦までに急いでサーキット仕様にしないとならないですが。

それにしても純正シート、座面が高すぎてせっかく慣れたペダル操作に違和感があり過ぎ。


Posted at 2025/08/05 09:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「母親が手術することになりました http://cvw.jp/b/193418/48623104/
何シテル?   09/05 09:54
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation