• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2024年12月04日 イイね!

返却証明書なるものが送られてきました

先日カーシェアを初めて利用したんですが、後日に返却証明書なるものがメールで送られてきました。

alt

1回利用する度にこの金額は塵積もで高額になるかもしれないですが、自分のクルマに万が一を考えれば安いものかと。なんなら酒やタバコなど体に悪いものをやめたほうが絶対にいい。

結局、そこは人の価値観次第なんで、何も言うつもりもないし言われるつもりもないけど。


そこで気になるのが、最高速度、急加速回数、急減速回数という項目。

最高速度は高速道路を利用すると最大120kmですよね。なので、当然ですがそれ以上を出すとまずいってことですね。まあ当然・・・ですね。

あとは急加速回数、急減速回数ですが、急加速はともかく急減速は変なクルマのせいで発生する可能性が大ですが、頻繁にあるとなんかまずいんですかね?

この辺はモラル、マナーを守って走っていればまず問題はないと思うんですが、借り物だからと無謀な走りをする人間もいるってことで監視する意味なのかもしれないです。


そもそもこんな情報取得できるもすごいし、返却時にステーションに戻ってきたことをクルマが認識してナビの個人情報を自動消去し始めたのにはびっくり。レンタカーのように店舗で管理しない分、自動で集中管理されてるんでしょうね。

元々私も変な使い方をするつもりはないし、借り物とはいえ丁寧に扱うようにしてるのでそういう場面での心配もしてないですが、厄介なのはもらい事故ですね。

自分のクルマを守るつもりでカーシェアを利用させてもらってますが、それでももらい事故だけは絶対避けたいところです。経験上、事故は何の得も得られないどころか損害しかないから。

みんながそう思って必死に運転してたら、絶対事故は起きえないと思うんですけどね・・・。

Posted at 2024/12/04 18:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年12月03日 イイね!

合格しました

息子が大学に合格しました。

alt

指定校推薦だったんで早く合格が決まったわけですが、評定平均4.8と我が子ながら学年トップクラス。そのおかげで正月の駅伝に出場している中堅レベルの大学に受かってしまったんです。

高校受験のときには合格ラインぎりぎりだったのに。

指定校推薦で試験を免れたとはいえ、高校3年間をトップクラスで維持するのは相当な至難。学力だけではだめで、当然運動も内申がよくなければ。

娘も指定校推薦で大学に行ってくれたうえ留学という肩書まで取得してくれて、ほんと親孝行な子供たちだ。自分がどれだけ不甲斐なかったか思い知らされる。


あとは、2人の大学卒業までうちら親が頑張って学費を払い続けること。

そのためには足を引っ張らないよう、趣味はそこそこに貯蓄を頑張っていこうと思います。

さて、合格したからには息子には免許取得頑張ってもらうぞよ。

Posted at 2024/12/03 09:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2024年12月02日 イイね!

早速カーシェアを利用してみました

土曜日、息子が稽古休みなのを忘れて母親の買い物の予定を入れてしまい。

しょうがないので、息子の稽古時間を気にせず買い物できるということで、せっかくだからとカーシェアを予約してみました。


その両親のアパートに向かう途中。

国道246が馬鹿みたいに渋滞しており、なんだと思ったら右車線にハザードを出してる2台のクルマが。どうも追突事故を起こしたばかりのようで。

ああ、こいつらのせいかと思ったら、通り過ぎても全然クルマが流れない。

何かと思ってずっと渋滞の中だらだらと進んでいたら、相模大橋を越えたあたりで警察車両が右車線に止まっていて警察官が誘導してました。

alt

ご苦労様です。

おそらくここで事故があって渋滞が伸びていた中、先ほどの2台がさらに事故を起こしたのかと。なので、2か所のせいで国道で全長4.5kmほどを10~20kmで走行するという珍事。

alt

なんでこんなに事故が起きるのかほんと不思議。みなさん、年末に向けてお気を付けてください。そして楽しい正月を迎えましょう。


そして何とか両親のアパート近くまで到着し、わざわざコインパーキングにスイスポを止めカーシェアのクルマを解錠。かみさんがなかなか良かったというヤリスをお借りしました。

alt

結構新しめのブルーのヤリスかっこいいですね。サイズ感もいいし、これは確かに欲しくなるな。

で、出発前にチェックを。自分の運転で損傷したと思われるのはまずいので、状態を確認して画像を撮影。

alt

たしかこのステーションは設置されてから1~2年くらいしか経ってないはずなんですが、ヤリスがすでにドアパンチくらってました。

ほんとねー、なんでこんなにドアパンチくらう時代なん?どんだけ人のクルマに対して気を使わない人間が多いんだ。

alt

あとは大きな引っ搔き傷が。チェックしておいてよかったです。この2点を返却時に報告しておきました。

そして車内に乗り込んで操作方法を確認。

alt

なかなかデザインがいいコックピットだなと。これじゃ人気あるわけだ。

走りだしてみましたが、スイフトよりも剛性が高いボディと言っていたYouTuberがいましたけど、もう人間の感覚では分からないくらい変わらないかなと。ただ、重量感がスイフトより感じられるので、それを剛性感と勘違いされてるのでは?と。

で、このヤリスはハイブリッドでしたが、さすがにスイスポから乗り換えるとかなりパワー不足。あまり出足がいいとは言えず、ヤリスよりも100kgほど重いフロンクスのほうが出足が全然良い。どちらもハイブリッドだけど、モーターの使い方の違いか。

なので、ちょっと加速しようとしても3気筒エンジンが粗く吹け上がる感じ。やはり3気筒と4気筒の差はあるんだなとも。

パワステもMINIやスイフトに比べると遊びが多く、ダイレクト感に欠ける感じですね。シエンタに近い感じでした。

ワンメイクレースに使われてはいますが、その割にはちょっと物足りないなと。それでもそんな細かいところを気にしなければとてもいいクルマでしたけど。一応、私も購入考えてましたが、リアブレーキがドラムだったことで却下しました。


で、両親のアパートの駐車場で止めてみました。

alt

暗くなってしまって見えにくいですが、私がヘタクソなせいで右寄りになったものの隣のRAV4にドアが当たらないのには感動。スイスポはちゃんと真ん中に止めてもRAV4にギリ当たってしまうので、スイスポってやはり幅あるんだなと。

実は、足車を購入することをやめたので両親のアパートの駐車場は結局今まで通りに。

なので、注意しないと迷惑駐車は変わらないかなとアパートの管理会社に駐車場の件を相談しました。すると、左隣のヴェゼルとさらに左隣のマツダ3の所有者に注意してくれたとのこと。

これによってちゃんとしてくれると思ってますが、なんせどんな人か分からないので万が一報復されても一応カーシェアで対応できるかと。

その理由が、バックミラーのところにSOSコールサービスまで付いてるから。

alt


とりあえずこれでしばらく様子見ながら、クルマ人生を謳歌していこうと思います。

クルマ運転できてるうちが花、人生を生きていることができてるうちが花。

Posted at 2024/12/02 09:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年12月01日 イイね!

足車的解決策

電話でたたき起こされて夜中に仕事してるiwayangです。

自己防衛のため足車について今まで散々悩んだ結果、全てにおいて
ある程度解決できる策を講じようかと思います。

それは、カーシェアの利用です。

まず、これが現段階でのベスト解ではと思う点。

①自分のクルマを本来の目的のために使える
適切なクルマを選択できる
もらい事故に遭った場合に痛手を負わない、かつ管理会社をバックにつけられる
④家族プラン加入で子供たちが運転できる
⑤駐車場を新たに契約する必要がない


①は、ステーションまでは自分のクルマで行かざるを得ないですが、大抵は広い道を使えるので、そこから買い物だったり通院だったりで狭い道や駐車場を利用するのにカーシェアのクルマを利用できるんです。

これは傷ついたらとかではなく、②の目的によって適切なクルマを選択できるというところ。例えば、よく母親を連れて行くスーパーは段差があるので小型SUVを利用したり、大学病院の駐車場は狭いので、足の悪い親父の乗せ降ろしのためにスライドドアのクルマを利用できるということ。

で、③のもらい事故では相手が悪いときでも相手が過失を認めない場合、個人だとなかなか弱い部分があるので管理会社をバックにできるのではないかと。あまり期待してないですが。それに自分の任意保険が傷つかないのも大きいですね。

④については、やはり自己所有の保険では年齢制限でかなり保険料が違ってきますが、カーシェアの場合は年齢関係なく一律。カーシェアを利用するには当然お金はかかりますけど、こういう保険料などを考えると逆に安上がりなんじゃないかと。

そして⑤はそのまま。ステーションに置いてあるので、両親のアパートの駐車場に置いてあるよりはこっちから行くことを考えるとアパートの駐車場はあけておくべき。それにドアパンチをくらっても当然カーシェアの保険使えるかと。


さらに付け加えれば、自宅から乗らなくても目的地でクルマを使用することができる。

例えば、うちは1台で6人乗れるクルマは所有していないので、正月など両親のアパートで滞在する場合は2台で行かなければならない、1台はどこかに止めておかなければならないんです。

でも近くのカーシェアを利用できればうちらは両親のアパートまで1台で行き、いざ6人で外食するとなったらその時間だけ借りればいい。

また、息子の道場の納会で飲酒するため電車を使うとなっても、納会までの待ってる時間にクルマを使用できたりとなんて都合のいい使い方ができることか。


とはいえ、当然他の利用者と共有するデメリットもあるので、入会2ヶ月無料キャンペーンで登録したので実際に使ってみて次第ですかね。

alt

デメリットとして車内が汚い場合もあったりするらしいんですが、別に自分のクルマではないのであまり気にしないし、予約がどうしても取れないなら自分のクルマを使えばいいし。

alt

どうしても利用が厳しいと思うのなら、最悪退会すればいいかなと。

それよりもいろんな車種が格安で乗れるなんて素晴らしいじゃないですか。

いまやディーラーに行っても欲しいクルマの試乗車はないし、別にあまり欲しくないクルマを試乗できても無駄な商談に時間取られるだけ。カーシェアであれば気兼ねなく他のクルマに乗れるし、店舗の営業時間を気にしなければならないレンタカーよりも気楽なのは最高じゃないですか。

何よりもサーキットでコンマ何秒を争う競技に使おうと購入したスイスポを、その性能を発揮する前に日常の買い物や送迎で性能が劣化するのは耐えられないですからね。アクセラなんか古かったせいであからさまに性能が落ちていったのが目に見えたんで。

こんな便利なサービスを利用できるなんていい時代ですね。自分が学生のときにあってほしかったな。

Posted at 2024/12/01 03:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悩みごと | 日記
2024年11月28日 イイね!

なんでこんなことになってるんかな

コンビニに入金しに行ったり、息子のバイト先に買い物に行ったりするときは徒歩で行ってるんですが、正直クルマが怖い。

交差点の横断歩道を渡ってもクルマが曲がってくるし、歩道のない路肩を歩いてても接触するくらいに走ってくるクルマがいる。

暗くなった時間に歩いているので、おそらく歩行者を気にしてない、気付いてないんだと思う。

こんなことを毎回ブログにアップしてても、真面目過ぎるとか神経質なヤツだと思われてるんだろう。

でも、そう思うレベルのドライバーが増えてるからこそ、こんな事故が起きてるのではと。






多分、適当とかいい加減なのではなく、運転のレベルの低さに気付いていないだけ。要は、これがレベルが低いと思ってないドライバーが多いということだと思います。

認知症の高齢者が逆走してることに気付いてないのと一緒。

ニュースだけでなく、実際に普段遭遇するクルマたちもこんな感じですからね。カーブの下り坂は黄色の車線はみ出してくるし、直前にて飛び出してくるし。

これがレベルが低い運転だとは夢にも思ってないはず。

レベルが低いって言うからには自分が上手いとか思ってるんだろうとか思われるかもしれないですが、そんなこと微塵にも思ってないですけどね。

ただただ怖いだけなんで。

Posted at 2024/11/28 19:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 迷惑運転 | 日記

プロフィール

「MINI試乗キャンペーン http://cvw.jp/b/193418/48775479/
何シテル?   11/24 13:47
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 6 78
9101112131415
16 17 18 19 20 21 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

BMW ALPINA B8 グランクーペ オールラッド 2025年式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 13:09:37
[スズキ スイフトスポーツ]PROSTAFF CCウォーターゴールド プレミア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 18:57:52
岐阜に行ってきました♪(2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:10:55

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation