• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ながみ@GF8C&TT2Nのブログ一覧

2008年02月26日 イイね!

ログインできましぇん…

PCからはなぜだかみんカラにログイン出来なくなりました…?>「ページを表示できません」でエラーになってしまいます
#フツーなWeb巡回やみんカラの閲覧は支障なく出来るのですが…?

クッキーやキャッシュ消して再起動してもダメ。
でも、ケータイのPCサイトビューワからはログイン出来るのなぁ。
なので、PCの対策出来るまではコメントが入れられないです(-.-;)
ケータイからではきついですし…。
#コレはPCサイトビューワ経由で書いてます

(追記)
 結果…どうも、PCではなく、みんカラの方の問題だったらしい…IEのプライバシーの項を既定にしたタイミングと直ったのが同じタイミングだけだったらしいです(爆)
 リリースはコレ
 ナカナカにフン詰まってるみたいですね…(苦笑)
Posted at 2008/02/26 21:14:52 | コメント(3) | トラックバック(1) | 月記(笑) | 日記
2008年02月25日 イイね!

スバル インプレッサ WRX STI仕様 パナソニック製 Let's note プレゼント

■新型インプレッサ WRX STI の印象をお聞かせください
 試乗させていただいたカンジですと、硬い=スポーティ、ではなく、ストロークをしっかり出す方へ変化した印象でしたので、ワタシ的にはツボだったりします。
 ワタシも目指しているツモリな方向性ですので…。
 ただ、材料高騰のあおりとはいえ、車重が重いのがちょっと残念です。

■今回のようにSTIとのコラボ商品でどんな物があると良いと思いますか?
 コラボ商品よりは…GC/GF用の新作パーツが出てほしいかも(核爆)

■2008年度WRC(世界ラリー選手権)に新型インプレッサで参戦するSUBARU WORLD RALLYチームへ応援メッセージをお願いします。
 ボディウムからずいぶん遠ざかっていますが、またかつてのように優勝争いに加わって欲しいです。PCWRCも頑張って下さい!

■フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)

※この記事はスバル インプレッサ WRX STI仕様 パナソニック製 Let's note プレゼントについて書いています。
Posted at 2008/02/25 22:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ関連 | タイアップ企画用
2008年02月23日 イイね!

終了のお知らせ。

終了のお知らせ。 以前のエントリ「ナニになるんだ???」で触れたレッド(紫)キャベツになり損ねたブロッコリーもどき?…のその後、ですが…。
 結局、
花が咲く前に終了

 してしまいました…(汗)

 多分、軟腐病のせいだと思われます…。
 病気が出る前に途中、何度か見てたんですが…結局、結球出来ないレッドキャベツで終了しちゃいました。

 次の作付けがあるんで、最後の収穫を先日した後に、鋤きこまれました(汗)

 オマケ…で、以前収穫した中での変り種?をいくつかご紹介。
 その1。

 色が付き損ねたレッドキャベツ(爆)「人造人間キカイダー」を連想してしまったり(爆)

 その2。

 コレは別場所にあるブロッコリーの畑のなかで見つけたモノ…カリフラワーになっちゃってます(爆)
#この手はワタシではありません(笑)

 どれもキホン的にアブラナ科の植物なので、こういう突然変異?的な成長する個体もまれにあるようですね。
Posted at 2008/02/23 21:11:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 月記(笑) | 日記
2008年02月16日 イイね!

「百聞」と「一見」

「百聞」と「一見」(2/20:追記)
 ワタシ自身は、本家の相互リンクサイト様のエントリを拝見するまで全く知らなかったんですが…。
#たまたま記事を掲載されてた日の日経は見てなかったんで…

「インチキだったらドンドン排除してくれ!」 (インプレッサ スポーツワゴン 15i-S)
「19社に排除命令!」 (インプレッサ スポーツワゴン 15i-S)
「業者・信者乙」 (インプレッサ スポーツワゴン 15i-S)
「自動車冷却水添加剤、「燃費向上」根拠なし 公取委判断」 (チューニングファンな個人的あれやこれや)
「排除命令」 (RAD CONCEPT内「RAD Lablog」)
「排除命令詳細」 (RAD CONCEPT内「RAD Lablog」)

#いちお、日経のヤツもコピーしておきます。
燃費向上「根拠なし」、カー用品19社に排除命令・公取委
 ガソリンに混ぜると燃費が大幅に向上するなどと、科学的根拠のない効果をうたって自動車用の「省燃費グッズ」を販売したのは景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、公正取引委員会は8日、計16商品を扱ったメーカー・販売会社19社に表示の中止や再発防止を求める排除命令を出した。

 命令を受けたのはソフト99コーポレーション(大阪市)、すばるメディア(福岡県那珂川町)など。各社は資料を提出したが、公取委は、表示の裏付けとなる合理的な根拠とは認めなかった。

 公取委によると、各社は自動車用品店やインターネットで商品を販売。ソフト99はガソリンに混ぜると燃費が約1割改善すると表示した錠剤「ギガスマルチパワータブレット」を、すばるメディアはラジエーターに入れると燃費が約2割向上すると表示した添加剤「起爆水」を販売した。(07:00)

 で、ふと思い出して毎月買ってる「ニューモデルマガジンX」誌の3月号のP102~103の記事「原油高騰!カー用品業界はどうなる!?」の中に、このニュースが出る前ですが、面白い記述があったので該当部分を抜粋します。
 「カー用品店というのは多少レベルに問題があるものの、基本的にはユーザーに信用のある店舗です。特に上場している大手2社は、モラル的にも信用がおけるという一定の評価があります。しかし、それらの店でもガソリン価格の高騰に乗じて、納得性の低い商品を扱うようになってきたのです」

 カー用品店には、昔から省エネグッズというのが存在していた。一番人気があったのは添加剤で、次が省エネタイプのエンジンオイルである。
 これらはオイルショック後に流行った「省エネ」という言葉に便乗して、そういった効果を前面に打ち出したものである。目を見張るような効果は体感できないが、それなりには省エネになっており、かつ価格も手ごろであったことからロングセラーになっていたわけだ。

 それと並行して、ガソリンタンクに入れるだけとか、排気管に巻きつけるだけなどという燃費改善グッズは存在していたが、そのほとんどが通販によるものであった。その理由は、カー用品店として扱うには効果が実証しにくく、しかも高額であったことが原因といえる。すなわち、カー用品店は納得性の低いものは扱わないという一定のポリシーを持っていたわけだ。

 ところが、今回のガソリン高でこういった商品が話題を呼んだ。インターネットの普及もその要因と考えられるが、いずれにせよ「カー用品なら何でもそろう」はすの用品店が、燃費改善グッズを扱わないわけにはいかなくなったのである。
 「確かに、燃費改善グッズの中には首を傾げたくなるようなものがあります。しかし、お客様に問われて置いていないとは言えません」(前出・店長)
 通販ならまだしも、大きな店舗を構えて疑問の残る商品を売っていたのでは、ユーザーからの信用を失う結果を招きかねない。

 「消費者生活センターなどに訴えが多くなれば、やはり信用問題になってきます。パッケージの表現次第では、景品表示法に抵触するかもしれません。法的な責任はメーカーにあるわけですが、ユーザーが持つ店舗に対する信頼は低下を招きかねないと思います。まあ、道義的責任を問われかねないということです」(前出・アナリスト)
 少しでも売り上げが欲しいと思うのも仕方はない。しかし、自分たちが自信を持って薦められないものは、店舗に置かないくらいの心意気は欲しいものだ。

 確かにネット時代になって、消費者自身が情報発信するコトが可能となりましたから、こういうグッズに関しても色々な情報やインプレ・検証等々…ちょっと検索すれば調べるコトが可能になりました。
 物凄く賞賛されている方もいれば、全く効果(意味)無し…と書かれてる方もいらっしゃいますから、どっちなんだ?と思うこともしばしばあるのではないかと思います。

 百聞は一見に如かずなんて言いますが、片っ端から試せるほど資金が無尽蔵にあるワケではないですし(爆)
 なので、ワタシの場合…自分に都合良く解釈して(汁)皆さんが公開してくださってる検証なんかを検索しまくって拝見して最終的に判断…要するに「百聞すれば一見に少しは近づけるだろう」というポジティブシンキング?でやってます(汗)
 ただし、色々拝見する中で重要視しているのは好評/不評の両方の意見をバランスよく見るコト、だと思っています。以前のエントリのコレコレではないですが、一方の意見しか見ていないと視野が狭くなって、思い込みが激しくなっていきそう…な怖さもあると思うので。

 また、クルマ、および関連グッズ…にはいえると思うんですが、あくまでも民生用なんですし、「キカイ」っていうのは、確実に論拠がある現象を利用するために作るものであるハズ…だとワタシは思っていますから、説明できない現象で効率アップ…ってのは、正直ちょっと微妙かも…と思ったりします。
#理論が解明できていないものを民生用に使ったら…PL法(製造物責任法)にそった表示をメーカー自身もしようが無いでしょうし、不測の事態から大事故になった際のリスクを考えると…?


 色々拝見してますと…正直、批判されてる見解を書かれている方の方が、根拠をキチッと明示されて、かつ具体的で分かりやすく書かれているんですが、賞賛されている方の場合の多くは…(^-^;という印象があります。
 ワタシは基本的に文系人間で(^-^;理科は中学のときからキライ(自爆)だったんで物理化学的な現象の検証なんてサッパリ出来ない人ですが(汁)ココでの論争なんかを見てもそうですが、だいたい論理が破綻してくるのは後者では…と見えますねぇ。

 確かに、人間の感覚っていうのは優れているのは事実だと思うんですが(特に比較するコトに関しては)、その前提として「思い込み」の有無…は評価にどうしても影響する部分はあるのだと思います。
 F&Fさんの実験のレポートでも触れられていますが「せっかく買ったんだから、効果が無いはずはない」という心理はやはり自分で評価する際は排除しないと正確に感じるコトは出来ないんだろうな…と思います。
 ワタシも、基本的なスタンスとしては一応…「効果が無いかもしれない(もしくは悪い結果が出る可能性もある)」コトを念頭において装着パーツ等を評価しているツモリですけれど…。

 また、効果が実際あっても、ワタシの使い方や好みに合わなかったコトが分かったものもありますし>GFの純正車高のままのBL/BPナックル移植…現在は元に戻しましたので

 改めて思うに、やはり急がば回れというか、情報の収集や選別…の手間を惜しんではイカンってコトなんだろうなぁ、と感じましたね。
 趣味でやってるとはいえ…せっかくカネかけるなら、効率よく投資したいですし、せっかくネット上で多くの皆さんが無償で情報提供してくださってるんですから、有難く活用させていただきつつ、情報の再発信をするコトで恩返し…になれば、と思います。
#画像は以前M.S.G Activeさんのスーパーゴッズフロアを購入した際に一緒に同梱されていたステッカーです。まさに書かれている通りかもな…というコトで

(22:12:追記)
 ちゅーにんぐふぁんさんが2/15付けエントリ「不当表示に3%課徴金 公取委の独禁法改正案 」で記載されていますが、課徴金制度の改正の可能性の報道を紹介して下さっています。
 果たして、どうなるのでしょうかねぇ…でも、結局「抜け道」を探す業者がほとんどだという気はするのですが…。

 学生時代にセントラルユニの当時の社長さん(法学部出身)の講演を聴いたコトがあるのですが、曰く…
「法律を学んだ者は、
半分は
『守る側』になるが、
残り半分は

『抜け道を探す側』になる」

 というような趣旨の内容を語られたトキは、「確かにそうかもしれん!」と凄く感銘を受けた覚えがあります。

(2/20:追記)
 以前のエントリ「十年一昔」「アリ・マキネン」さんのコメントでも、日常のメンテナンス状況の重要性をコメント頂いてますし、ワタシもそう思います。
 また、ソレへのレスの中で当方がテスト方法に関しての疑問…を挙げてたりしますが、本家記事及びパーツレビューを書く際に調べたRAYSのページのTOPページ…にある「ホイールに出来ることを考える」のページプリウスをテスト車両とした比較で、純正ホイールとCE28 ECO DRIVEの重量比較…だけでなく、

10・15モードで燃費テストやってます!

#10・15モード燃費3%向上、30km/h→100km/h加速テストタイム1秒向上

 また、そのページの右下の「結果報告」のトコロに興味深い記述が…。

「公式テスト前の社内テストの中で、気が付いたことがあります。
 実は社内テストではより高い燃費向上を示していました。それはやはり担当ドライバーが”燃費を意識”して走っていたからだと思います。
 いくらハードが進歩しようと、それを使用する側の意識というソフトが最も大切なのだという、そんなあたりまえのことが一番大切なことなのですね」


 意識の持ちよう…コレが一番カネがかからない省燃費の第一歩なんだろうな…と改めて思いましたねぇ。
Posted at 2008/02/16 13:28:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ雑談 | クルマ
2008年02月14日 イイね!

<s>仕事中に</s>見つけたノスヒロ その56

&lt;s&gt;仕事中に&lt;/s&gt;見つけたノスヒロ その56 先日、いずみさんとすれ違った…献血帰り~ピロブッシュ装着後のテストドライブに彷徨って…な日に収めてたモノです(爆)

 いわずと知れた…

 でございますね。

 血液センターの駐車場でしたんで、献血にこられた方のおクルマの様です…。
 昔の軽ナンバー付き、外観の程度は極上!
 言うコト無いっすねぇ…。
 コッソリ並べて写真撮りたかったんですが(爆)場所は無いし…何よりも

あからさまにアヤシイ(爆)

 ので、やりませんでしたが(^-^;
Posted at 2008/02/14 20:19:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノスヒロ&草ヒロ | クルマ

プロフィール

「表現の自由… http://cvw.jp/b/193663/43188727/
何シテル?   10/02 22:53
ネット経由で知り合ったお友達がみんカラ始めている方が多いので、コメント付け用に登録しました。 愛車の詳細は本家サイト(http://gf8c58d-61.ca...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレンボやアケボノではなくアドヴィックス採用なんだね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 20:31:31
アフターパーツ(辛口ですが・・・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/03 20:10:39
電子制御システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/29 19:49:57

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
 早ければ今月末、遅くなっても来月には何とかなるかな…というコトで仮登録。東日本大震災の ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
 コレが免許を取って最初の愛車です。  新しいスバル車のエッセンスを取り入れつつ、トー ...
その他 その他 その他 その他
ブログ追加用画像置き場

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation