• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しお汰ろすの愛車 [BMW 3シリーズ クーペ]

整備手帳

作業日:2022年10月15日

バンパーニコイチ その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
25工程でもまだ程遠い進捗。
とりあえず20mm詰めるのも…と思い、16mm詰めたらなんと、レインホース?に当たって10mm程隙間が…
6mm詰められた感じ?
ナンバー付けたらなんか微妙w
でも詰めずにナンバー付けると鼻下が伸びてる感じでカッコ悪かったので、詰めたのは良かった。
因みに詰める前というのは1番最初。
16mm詰める前は、マシだったけどしっくりこない感じ。
2
ホームセンターのステー(¥250-)を2セット、ビス(¥250-)1セット。確か値段はそんな感じ。大きい穴開けるのも、パテ埋めが面倒なので4mm。

7日目。
もっと少なく詰めれば隙間埋めの作業の手間が省けたのに…
3
10/9
いつもの場所でバンパーカット。
アーチ位置出し及び、寸足らず分延長の準備。切り離すと高さが分からなくなるので、発泡で高さだし。
4
微妙な隙間は発泡を薄切りにして調整。
純正のインナーフェンダーとかから10mmちょい低いくらいなら、今のアルピナリップとそこまで変わらないはず!
5
FRP側と純正側、両方のバンパーに下穴空けて、ビス止め。アーチラインもとりあえずで。多分違和感ないと思うけど、隙間があるとラインが見えにくいから調整は後回し。
6
反対側も同じ作業!
7
OK!
バンパーの茶色線は、恐らくここでまたカットするだろう線。
先にバラバラにしすぎると、自分の腕では形にならないので、繋げてからカットっていう手間を増やします。屋根付き車庫と代車が欲しい…脱着するたび位置が微妙にズレる…
8
アーチは多分こんな感じ?

8日目。
バンパーのアールが違うの、本当に面倒。そして、寸詰しすぎも本当に面倒…
9
10/10
仕事終わりに100均で、ハサミとppシートをゲット。
ハサミ(¥100-)、ppシート×2(¥200-)
10
下の部分も足りない分を作ります。

9日目。
いよいよ次からFRP貼るぞ!
11
10/13
FRP作業1日目。前から買ってあったFRP主材と硬化剤を使用。1kg缶の使いかけ。使えるのかな…?2年以上経過してるw
12
カットの時にバンパーの裏面を荒削りしてあります。インパラなのでワックス効いてるとFRPが剥がれます…
13
隙間埋めしつつ強度持つように重ねも。
カット面の面出しせずにグラスを貼っちゃったので、くっ付いてるけど自分の中では失敗気味…気にするようなものじゃないだろうけど、自分的にの話。
14
硬化後、マスキング剥がしてみると…

ゲルコートの上にグラスが重なってるんですけど、ここのグラスの足付けやってなくて…
ゲルコートに重なってる部分は、一度削ってゲルコートを処理してから、再度グラス貼りますかね。

10日目。
なんだかんだで10日目。多分、連休で晴れて、更にカットとかの場所移動無くやれば、ここまで2、3日でいけるはず。
クーペちゃん、通勤車だし、仕事の休みしか出来ないから仕方ないけども…
15
ついでに言うと、運転席側、失敗してますw
底面、位置出し失敗して段差が…
3mmくらいなんだけど、マットを貼って高さ調整。
余計な手間だよね、ホント…
16
10/14
天候不良で作業がほとんど出来ず。
いつもの場所で、底面の荒削りと、内側のグラス貼りの為の足付け、インナーフェンダーのバンパー側のカット処理、反対側のカット面の処理、etc…

兎に角削りまくって帰宅。両腕ともガラス繊維でチクチクして痛い…首もチクチクしたんで、帰宅後即風呂に入りました。

11日目。
連休なのに思ったより作業出来ずイライラ。
ここまでの支出まとめ。
ニトリルグローブ(¥3000-)
ビス、ステー(¥750-)
ハサミ、ppシート(¥300-)
グラインダー切断ディスク(¥250-)
グラインダーサンディング(¥300-)

計¥4,600-
17
10/15
ネットで見つけたE90用1Mバンパーとリップ。
これなら厚み少ないけど、バンパー窪みの所のダクトが潰されてる…
うーん…シンプルだけど、ダクト欲しいな…

左右ダクト上の凸部分が大人しすぎて、もう少し主張して欲しいかな、折角の1Mデザインなんだし。これも好みなんだろうけども。
18
インパラのFRP樹脂の残りが少なくなってきたので、樹脂の買い出しに行きました。
貼って、削っての繰り返しになるなら、ノンパラ買って積層して、最後にインパラで終わらせるのが楽だよね(当たり前)って事で、ノンパラ樹脂を4kg買ってきました。
余っても何かに使えそうだし、足りないよりはいいよねって事で。
間違って切断した助手席側をppシートをガイドに接合。はみ出は後でカットすればいいって事で大きめにペタペタ。

12日目。
ガラス繊維が腕やら指やらに刺さって痛い…
グローブしてるんだけどなぁ…

購入品
ノンパラFRP樹脂4kg ¥5500-

前回までの計¥4600-
合計、¥10100-
19
10/18
相変わらず天気悪い…
左右の延長はとりあえず終わったので、左右ダクトとセンターダクト部分の加工に移りました。
アール部分は、カットして新規で作ろうか、それともカットしたFRPをおおよそで合わせて使うか…

材料節約の為、後者。
助手席側ダクト上から作業開始。
切り取ったパーツは7分割。裏面パラフィンは当然削って足付け済み。ざっくり合わせます。
20
カット場で6分割はしてあったんですけど、作業したら4の所が結構ずれるのでカット追加。
センターは適当にカットしたせいで形が違う…
21
この後、マスキングでガイド作って、7分割パーツはめて、FRP貼り込みました。
写真撮ろうとしたら、急に雨降ってきたので、硬化不良起こす前に片付け。

右がOKなら、センターはもう一度貼り込みして、左を形作り。そこまでやれば裏面は一旦終わりかな。
表面の作業に移れるけど、まずはゲルコート削り作業からっすねー
左右とダクト上、センターダクト上。
パテは出来るだけ使いたくないから、FRPをひたすら貼り続けます!

13日目。
早くサフ吹いて取り付けてみたい…
白黒だとやっぱり分からない。
雨の降ってない休み位しか作業出来てないけど、自分の中では割と良いペース。
22
1Mルックになるバンパー、オークションに出てるけど、未塗装で38万…これにフィッティングと塗装入れたら幾らなんだろうか…
写真ではちゃんと着いてるように見えるけど、チリとかどうなんだろう…

因みに最初はこれを買おうとして、先方とコンタクト取ってましたが、諸事情で無くなり、そのタイミングで今回のバンパー2本が出てきたのでニコイチ作業となりました。
楽しいから良いんだけどね、加工。
23
10/21
パネルをペタペタ貼り付けて隙間埋めしたんですよ。
写真撮り忘れたという…
アールが違うパネルを貼り付けただけなので、当然段差が出来るんですよね。
このまま表面にグラス貼っちゃうと気泡が…ただでさえ脱泡が下手で細かい巣穴出来てるので、貼る前に一作業します。

夜、硬化した後、樹脂にタルクを混ぜて削る場所削らない場所関係無く塗り付けておきました。


14日目。
11月半ば辺りからペース落ちちゃうからもう少し頑張りたい…
まだ完成させられるか不安なので、記事載せるか迷ってる。

使った時間からすればもっと進むのに、ちょっとずつしかやってないので遅過ぎるペース?
24
10/23
片側がもう少しでオモテの整形に入れそうなので、ナンバーの取付も考えなくちゃって事で、そっちの作業も。
オモテ削るなら車に付けたまま削れそうなので、車の中が粉まみれにならずにすみそう!

ナンバーの取付、好みはナンバーベースを付けたいんですよ。ナンバーレスはそれはそれでカッコいいし、ナンバーレスでいたいけど、道交法的に…

で、今の取付方法と同じく、センターの内側?にナッター埋め込みで。
ベースのステン板が当たる箇所をカットします。
裏面下の丸いポッチが要らない場所。
25
カットしたら、ステン板の穴位置に合わせて穴あけします。
で、バンパーに埋めるタマはフィットの時に買ったアルミ。M6×10。下穴は9.1mm。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト Hi/Lo LED化

難易度:

BMW scannerでのLCM書き換え

難易度:

エンジンブローで廃車

難易度:

ライトコントロールモジュール交換

難易度:

サイドステップ補修

難易度: ★★

ヘッドアップディスプレイ取り付け~内装編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月31日 21:51
エッ…カッコいい🙀

コメントへの返答
2022年11月2日 12:31
ありがとうございます!
BMWらしいデザインを崩したくなかったので1Mルックを試してみてます。
完成させられるか分かりませんが頑張ります!
2022年11月8日 6:59
いや〜凄い情熱です。プラモでも大変な作業なのに実車とは。社外のバンパーめちゃくちゃ高価な上に薄くて波打ってたりチリが絶望的に悪かったりしますからね。完成楽しみにしておひます。
コメントへの返答
2022年11月11日 9:12
ありがとうございます!
大変な作業ですが、経験値を上げる為にもなんとか完成させたい所です。

社外バンパー、特に外車のはチリ悪そうですね…
この FRPバンパーの方も、元オーナーさんも、板金屋さんからチリが悪すぎて、取付工賃が高額になると言われたようです。

プロフィール

「バイザーの両面の所にヘドロみたいな泥が詰まってるから掃除がてら外そうとしたら割れた…温めて剥がさないからこんな事に…手抜きはいかんですね…」
何シテル?   01/03 13:34
ジャンルを気にせず、良い所を取り入れ、カスタムしていきたい。 調べて分からない事は実践、 ダメだった事は後悔せず次に活かす! 通勤車なので会社に迷惑の掛から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

THULE 9029XT Vertex4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 20:13:38
2015年にアメリカで売れた乗用車TOP10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 00:46:52

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
E92 320i LCI 6MTです。 見た目は前期の方が好きなんですが、 CCCのi ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
クーペちゃんが走行距離14万キロ超えたので、色々修理部品が多くなってきました。 ガソリン ...
ジャガー XJシリーズ 通勤号 (ジャガー XJシリーズ)
寒さが辛くて、クーペちゃんのバンパー脱着作業が面倒になってしまったので通勤用に用意。 5 ...
ホンダ ズーマー クロずまさん (ホンダ ズーマー)
完全な趣味のバイクとなりました。 やっと形にはなりましたが、 彼女のバイクになってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation