• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しお汰ろすの愛車 [BMW 3シリーズ クーペ]

整備手帳

作業日:2022年10月24日

バンパーニコイチ その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
10/23
その2の続き。
下穴を9mmドリルで開けて、気持ち穴を大きく。ネット固定フックの位置、左右違う?それとも穴位置が違う?センター出したんだけどなぁ…
失敗したらFRP貼ればいいのでとりあえず進めます。
2
タマがちょっと抵抗ある位の穴まで拡大。
3
良さそうなら、カシメます。
ただ、これだけだと弱そうなので最終良さそうなら周辺にマット貼って強度出します。
4
とりあえずバンパーとナンバーベース全てを車体に。
バンパーの色が4色だからよく分かんない…
でも、右側はだいぶ良さそうなので、オモテ面の厚み出しします。ついでにPP側との結合というか何というか。
5
作業しながらフォグ欲しいなぁって思ったのでネットで検索。丸フォグは定番ですな。
折角だし、あまり居なそうな長方形のフォグにしたいかな
6
長方形いた!
割とアリ?
7
なんか浮いて見える…白く見えるから?
レンズ面、スモークというか、インナーブラックの長方形フォグ的なモノ探してみるかなぁ
S14のウインカー辺りがパッと思いついたけど、アレだとフォグには厳しそう…
8
PPバンパー側の足付けして、クロス1プラ、マット2プラしました。
多分いける気がする。持って振ってもピシピシ言わない!
あとは仕上げポリパテが割れない事を願いたいかなぁ

外で乾燥させてたら、日中雨に降られたので部屋に持ち込んで、水分乾燥させます。

15日目。
その3まで作業まとめたので、その1は公開してみようかと。
9
10/27
反対側も巣穴埋めてグラス貼る準備を。
未だに牽引フックカバーの穴をどうするか悩み。
純正を加工して入れるか、
このバンパーのままか、
埋めるか…

牽引フック使う事ないけど、使う時どうしようって話。
バンパー外せる工具積んでおこうかな、フロント擦るとヤバイから牽引の時はバンパーごと外す方向?
10
センター、カット位置間違えたなぁ…
Rの所じゃなく、フラット面でカットすればよかった…Rの処理面倒かも知れない…
これもまた勉強ですな
11
仮押さえの為のビス穴もついでに埋め。
埋める前にバンパーの足付けしました。
12
左側は気泡防止のタルク埋めで中断。
センターの作業に入ります。
13
ノンパラでベタつくので、そこそこ硬化して歪まない事を確認した後、表面にタルクをふりかけ。
意味は…なんとなく?白くなれば透明よりわかりやすくなるかと思ったけど、下のゲルコートの白が微妙に邪魔してくる…
削りは後日にして、左の処理と裏面の補強を先に進めます。

16日目。
多分もう固定ビスとステー無くてもバンパー装着出来る位、しっかり形になってきました。フォグは色々検討の結果、とりあえず無しで。欲しくなったらバンパーに仮合わせして現物確認かな
フォグ無しだと寂しいけど、似合うのが無さそうな感じ。
14
11/4
会社の人が旅行で長期休みになり、しばらく休みがなかったので日が空いてしまった。
妹の地図データが古く、同型のトヨタナビの2019年が出てきたので交換の為会社に。
もっと新しい型のナビがあるのに、ステアリングスイッチが使えなくなるのが嫌という理由で古いまま…
変換買えば良いだけなんだけども…
また同型で地図データが新しいのが出たら交換ですな。

で、

折角ある程度の音とかも平気ならって事でバンパーの削り加工の為に会社に。
ノンパラで積み終えてたせいか、削りが悪く、目詰まりしました。#80使ったんですけどね…
15
とりあえず、そのまま削って、目詰まりしたら新しいのに交換しながら作業を進めます。
16
今回は、表の荒削り。
まずは慣らして、積みが足りない場所を探そうかと。
あと、触ると硬化したグラスが刺さるので、その除去。
大体で仕上げて、足りない所はグラス貼って削って、ラインがズレるところも貼って削っての予定。
17
研ぐのに水はダメらしいんだけども、粉まみれじゃ車に積めないし、今回は連日作業できるわけではないので水洗い。
18
途中から目詰まりに嫌気が差して、
グラインダーに#240のペーパー付けて、目詰まりの原因らしき一皮をガシガシ削って、ミニサンダーのペーパーで慣らしました。

グラインダーに#240付けて荒削り、ミニサンダーに#80付けて慣らし…
番手で行けば逆なんだろうけども、グラインダーに#80付けたら削れ過ぎちゃうかも…
ミニサンダーは#80辺りが削れ過ぎず様子見しながら削れて良い感じでした。
1/3程作業が出来たのと、時間も17時近かったので終了。LSで帰ろうと思ったけど、予定が変わってクーペちゃんで帰宅。
LS、ハイブリッドからエンジンに切り替わった時、音が大きいのはなんだろう…
あと、エアサスが死にかけてるのかコトコト音が鳴る…うーん…

17日目。
パンデムのR32の作業を見てきた。
ワイドボディ、やっぱりカッコいいなぁ…
アーチ上げの話とパテの話をして勉強になりましたー。
前後、もう少し控えめだけどワイドなボディキットがあったら欲しいなぁ…

海外だとFRPのM3化フルキット出てて、実物が見れるなら買いたいとは思ってる。
因みにお値段は43万。
ボンネット、バンパー、トランク、ドアインナー、ドアアウター?、リヤボディ、リヤバンパーのフルセット。サイドだけ無し?
安い。

買うとしたら、このバンパーの作業が無意味になるから今は買わない。

余計なこと考えず、仕上げよう
19

11/11
ポッキーの日。
ちょっと仕事だったのでバンパー付け替えて出勤。30分程で仕事終わったので、これからまた削り。
サフ吹かない方が良いんだけども、どうしても形見たくて軽く。
後期LCIのヘッドライトの大きさが軽減された感じ。
色のせい?

折り返し?ライト脇からライト下、グリル脇までの繋がりラインの角が消えて顔つきが柔らかいので、整えてからグラス貼ってライン作ってかな。
全体的なデザインとしては理想通りというか、予想以上のカッコ良さ。
作り始めてよかった!

走行してみて、 FRPとPPの境目にクラックは見つからなかったので、このまま良い気持ちで進めていこう!
20
ナンバーベース、もう少しなんとかしたいな…
FRPで作るか…?
ナンバー固定のビス受けが、片側破損気味…

ナッター打てないし、樹脂を熱で溶かしてなんとかするのもどうするか…
とりあえず FRPで作って、微妙ならこのまま黒を使いますかね。
ベースだけ新品買うのもアリ?ディーラーの担当さんに聞いてみようかな
21
思いの外、仕事の作業とLSの作業が時間掛かって進めたい状態まで行けず夜に…
助手席側のダクトデザインの上側の削りが出来てないけども、とりあえず左と同じくある程度の慣らしが出来たのでプラサフ。
サイドダクトの縁の部分の左右差、まだ見れてません。

まだ先は長いなぁ

18日目。
仕事の休みが減った影響で作業間隔が開き気味。今年中にパテ作業に入りたいなぁ…

年明け、板金屋さんに塗装に出したい。
本当は年内に塗装出したいけども。

急ぎはしても焦りは禁物、作業開始時間を早めたり、休憩時間を減らせばパテ作業に入れる日は近そう。
22
11/18
前回削れなかった作業の再開。
サフ吹いてあるので、サフが全て削れる様にシャコシャコしていきます。
23
センター部は結構ボコボコ…
とりあえず#80で削ったんですけど進みが悪いので#60に。
24
上から見ると、純正バンパーのRラインに対して、下のバンパーが膨らんでる…

下側を全体的に削ってラインを直してから薄くなった分をFRPで貼り直すか、
純正バンパー側にFRPを貼って帳尻合わせするだけにするか悩む事30分…

1Mバンパーの写真を何度も見直し、削ってラインを直してからFRP貼りすることに。
25
フェンダーの耳部分も主張が弱くなってしまうので、手前側を削ってエッジを付けて、ちゃんとラインを出さないと嫌。

まだFRPの貼りは結構ありそう…

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドアップディスプレイ取り付け~内装編

難易度:

サイドステップ補修

難易度: ★★

ライトコントロールモジュール交換

難易度:

エンジンブローで廃車

難易度:

ヘッドライト Hi/Lo LED化

難易度:

ヘッドライトレンズカバー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月12日 19:50
単純に、スゴイ…こうやって進めて行くんですね_φ(・_・
以前より投稿工程可能数増えたことにより、着実に進んでいるのがよく分かります。

コメントへの返答
2022年12月12日 22:01
なかなか、「ここの部分はこうだ!こうしたい!」が上手くいかず3歩進んで2歩下がる状態です…
妥協して完成させても、後から妥協した部分は絶対後悔しそうなので、部分的な進めにはなっちゃいます…

バンパーが終わっても、このバンパーに合うリップが出てないので、まだまだ先は長そうです。

プロフィール

「バイザーの両面の所にヘドロみたいな泥が詰まってるから掃除がてら外そうとしたら割れた…温めて剥がさないからこんな事に…手抜きはいかんですね…」
何シテル?   01/03 13:34
ジャンルを気にせず、良い所を取り入れ、カスタムしていきたい。 調べて分からない事は実践、 ダメだった事は後悔せず次に活かす! 通勤車なので会社に迷惑の掛から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

THULE 9029XT Vertex4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 20:13:38
2015年にアメリカで売れた乗用車TOP10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 00:46:52

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
E92 320i LCI 6MTです。 見た目は前期の方が好きなんですが、 CCCのi ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
クーペちゃんが走行距離14万キロ超えたので、色々修理部品が多くなってきました。 ガソリン ...
ジャガー XJシリーズ 通勤号 (ジャガー XJシリーズ)
寒さが辛くて、クーペちゃんのバンパー脱着作業が面倒になってしまったので通勤用に用意。 5 ...
ホンダ ズーマー クロずまさん (ホンダ ズーマー)
完全な趣味のバイクとなりました。 やっと形にはなりましたが、 彼女のバイクになってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation