• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんぺい。のブログ一覧

2010年02月25日 イイね!

動いた!

動いた!先日から充電していたバッテリーを積んでおそるおそるキーひねったら
勢いよくセルが回りエンジンがかかりました!

3年経過しても充電したら元気よく復帰したので
ボッシュで良かった~♪って感じです。










しばらくNO電源だったため
CPUのデーターが吹っ飛ぶ事を心配していたけど問題ありませんでした。よかった^^*
まあ、他の電装パーツは全部リセットされてましたが。。。

エンジンの音も確認したけどこれも問題なかった♪

エンジン汚い・・・
暇みつけて掃除しなくちゃw

灯火類も全部確認しけど問題なし!

ボディ汚い・・・
暇みつけて洗って磨かないとw

それとも汚いところは2Jを載せてる白い70の人にやってもうおうかな・・・www
部分塗装もしたいし!www

もしエンジンかからなかったら
またボッシュかデルコのバッテリーを買おうとお財布と相談してたけど
このバッテリーでもう2年くらい頑張ってもらおうかな。。。(笑)

そうそうタイヤも!バリ山だけど、もう賞味期限過ぎてるからね。
Posted at 2010/02/25 21:46:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2010年02月22日 イイね!

な~にやってんだか…(|||_|||)

な~にやってんだか…(|||_|||)先日久しぶりに(2ヶ月ぶりに?)乗ろうと思ったら
キーレスが効かない(汗












なので手動で?ドアを開けたら
ルームランプが点かなないので???

バッテリーが完全に上がってましたね。

なので急遽家からスターターを持ち出し
バッテリーに繋ぐも・・・エンジンかかりません。
たぶんセルからもメインヒューズからもバッテリーが遠すぎるのかもしれません(汗

なのでバッテリーを外し
家で充電を開始します
メンテナンスフリーなので爆発の恐れがあるため
6~8Vでゆっくり充電します(おおよそ10時間ですね)

しか~し!充電されません
頭は???です(笑)
点検窓も真っ黒(要充電)なので、「バッテリー終わってんのかな~・・・」とわかりきってることを思ったのですがここで諦めるわけにはいかず更に12時間充電します。

で、点検窓を覗いてみると?????(若干グレーになっている)
でもフツー、充電してるとバッテリーが暖かくなるんですが冷えたままなので??です。
やっぱメンテンナンスフリーは謎だらけです。

なので、ここはやっぱテスターでしょう!!
と簡易テスターで計りましたが一発メーター振り切り壊れました(|||_|||)

一日様子をみましたがよくわかりません(爆)

今夜は試しで9Vで朝まで充電してみようと思います。
Posted at 2010/02/23 00:50:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2010年01月16日 イイね!

ドラッグマフラー

新品で手に入れましたよ~


これね10数年前のトラ○ト製 JDRAサイレンサーなんだ。
今で言うRRCサイレンサーね。

フツーに手にいれるのはまず不可能。
それにJDRAシリーズの最大口径マフラーなんだ。
IN120φ内径120φ出口径120φと大口径。

これって一応消音材は入っているけど、ほぼ消音効果は無いんで
パワーを出すためだけに作られているんだね。

数年前に100φの同じマフラーを使っていたことがあるけど
爆音なんてものじゃない。
高層ビルの3階に居ても路上でのアイドリングが聞こえるんだ。

マフラーの径が太いほうがパワーは出るんですよ
(市販品のは内径が絞ってるから純正+αくらいしか対応できない)
でも、これらを付けるには最低でもエンジンとターボチャージャーを弄ってないと
本領は発揮できないんだ。
ノーマルのエンジンに装着するとスカスカでパワーUPどころかそれを下回るかもしんない。

構成部材は揃ったんで作業を始めれば付いちゃうけど
いつ装着するかは不明です。

現在製作してしてるのもかなりレアなサイレンサー使ってるからね。
Posted at 2010/01/16 14:14:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2010年01月15日 イイね!

DIYの勧め

DIYの勧め歳をとると自分であまりやらなくなってしまうけど
DIYってホントは楽しいんですよ。









ステップアップしていくと危険にさらされる作業もあるので
あまりオススメできませんが
自分でとか仲間でとかで自ら作業するのは楽しいもんです♪

「いや~、自分じゃ出来ないな~」なんて思わずにやってごらん。
人間が作ったもんなんで自分でも出来るはずだよ。

学校で習ったって自分で出来ない人達ってけっこういるんですよ。
習っても出来ない、整備士免許持ってても出来ない人って
机上でうんちくばかり並べて理屈ばかりの人達ね。
やっぱ現場で実践してナンボのもんですよ!

初めから出来る人はいないんだよ。

少しづつ自分で作業して憶えていくもんなんだ。

全くの機械音痴で自分でやる人に言っておくね。

まず、自分の車がドナーとして最適かと思われます
簡単な部品を見つけてみましょう
そしてそれをバラしてみましょう
バラしたら逆の手順で元に戻ればいいわけです。
これで一歩自信がつきますね。

チューニングする部品を変える場合は
初歩として、その車用の部品(欠品部品の無い物)から初めてください。
取り付け説明書があれば尚更いいですね。
この場合、ほとんど付くようにしか付かないので頑張ってみてください。
完成したら気持ちの良いもんです。
おまけに工賃はタダなので出費が抑えられます
中には浮いたお金で別のパーツを購入する人もおられます。
そして知識も身につきます。

もし、「これだけは出来ない」っていうのがあれば経験者に立ち会って頂くのもいいですね!

ハードなチューニングや燃調などの作業にはそれなりの知識と設備が必要ですので、出来る人は除きますが、ショップに頼んだほうがベストです。

かくいう私も昔はプライベーターでしたが
自分でやるには歳をとりすぎましたので簡単な事以外はショップに任せちゃいます^^;
Posted at 2010/01/15 01:15:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2010年01月14日 イイね!

パーツへの拘り

パーツへの拘り見えないパーツにもとことん拘ってます

これ、ステンレス製で120φ+カップリング。
これに合わせてパーツを発注しました。

これ何?と言われそうですが見る人にはわかる代物ですので敢えて説明しません。









去年の12月初めにワンオフ製作で発注しました

20日間かかりました。
101.6φ-112φ・・・
寸法が合いません。クレームに出しました。

更に14日後に届きました。

101.6φ-117.6φ・・・イマイチ

更に


101.6φ-117φ・・・最高です!

やっと出来上がりました。満足した逸品です!

ついでにこれも某ショップで買ってきました


これで準備はOK!です。
いつ使うかは秘密です。
Posted at 2010/01/14 14:08:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 部品 | 日記

プロフィール

「門外不出」
何シテル?   06/10 03:34
チューニングカーが大好きなおじさん?です。 トヨタ車が好きなのにスバル車も好きな変なおじさんでもあります。 (おじさんと言うより爺さんさんかな 笑 ) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リスクについて考えないのが、いちばんのリスクだと思う。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 09:23:47
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/31 05:14:34
AT改MTの配線加工・JZX110偏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/07 03:41:59

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
愛車が70スープラから80スープラに変わりました! もうおじさん後半だからおとなしくA ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
なかなか便利ですね 現在58歳なのですがバイクにも乗りたくて 普通二輪免許を取得しました ...
日産 セドリック 日産 セドリック
セドリック グランツーリスモSVです。 Y33なのでちょっと古い車ですが 室内装備もまず ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ワンコと旅行に行くにのに重宝してました。 現在は別のワゴン車にしました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation