• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月22日

【メモ】今さら聞けない「なぜ最近の車のブレーキランプは外側しか点かないのか?」

【メモ】今さら聞けない「なぜ最近の車のブレーキランプは外側しか点かないのか?」 以前、トランクゲート側にストップ(ブレーキ)ランプがついているクルマは、これが点灯しました。しかし現在では車両の端側の2灯のみがブレーキ時に点灯するようになっています。この理由とは…。


■尾灯のレギュレーション
まずテールランプは、夜間や悪天候時に後続車両に存在を知らせる為の部品。ヘッドライトと連動する事が義務づけられています。

またストップランプとの兼用になっているケースが多いですよね。この場合、ブレーキをかけたとき5倍の光量で点灯するようにされております。テールランプ廻りには反射板(リフレクター)が組み込まれており、駐停車中であっても、後方車両のヘッドライトに照らされると反射して存在をしらせる役目をもたされています。

さて、現在の法令では、道路運送車両法に基づく保安基準により「後面の2か所に赤色の灯火をつけること」と決められています。つまりストップランプは「左右に1つずつ」必要という事になります。また「2灯を両側に配置する場合」においては、車体中心より「対称の位置」とする必要があると定められています。

ちなみに光量については「電球は15W以上」「100m離れたところから確認できるもの」などの基準がありますが、トランクゲート側にあるテールランプユニットに関する規定はないのです。

そのため、規定の光量や設置位置をクリアしていれば、トランクゲート側にあるテールランプユニットはブレーキ時に点灯しなくてもよい形となります。


■義務化となっているハイマウントストップランプ
古いクルマを乗り継いでいる方は、リアガラス中央上部に取り付ける「ハイマウントストップランプ」はそもそもありませんし、「オプション装備」という感覚かもしれません。

これはアメリカで1985年、欧州で1998年に義務化となりました。そして日本では2006年から義務化、となっています。ですから現在販売されている車両には必ず装備されているハズ。「ああ、そういえば」と思う方も多いと思います。

こちらのレギュレーションは、車両中心に取り付けられていること、取り付け数は「1個」取り付け位置が「0.85m」以上、制動灯(ストップランプ)より高い取り付け位置であること、尾灯(スモールランプ)と兼用ではないこと、制動灯(ストップランプ)と連動して点灯すること、となっています。


なーほーね🐶

参考抜粋:https://car-me.jp/articles/3472
ブログ一覧 | パーツの事 | 日記
Posted at 2023/08/22 22:01:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

テールランプユニットから異音
kimidan60さん

GRヤリス 後期テールランプほぼ完 ...
Dai@cruiseさん

ハイマウントブレーキランプのリアフ ...
ケンタツキさん

プロパイロットの不具合 とりあえず ...
ひ つ じさん

最近のバイクの電装系は繊細なのかな
はるなすさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@カタキチ さん
これは露天風呂から眺める雪景色も良さそうですねぇ~♨️」
何シテル?   01/04 15:39
今回のアウトランダーPHEVでは“三菱純正”をテーマにしている為、純正オプションであるものは社外品ではなく純正オプションから選択して、純正オプションに無いけど「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) 電源ハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 23:43:42
ドラレコ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 23:32:47
オーバーヘッドコンソール裏へのアクセス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 23:32:38

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
■Gグレード(5人乗り)を選んだ理由 元々GN0WのPHEVが発表される前の先行海外ガ ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
社外品を付けまくっている感よりも、純正の特別仕様のようにカスタムするのが好きです。 も ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
初期型アウトランダーを手放したらメインにする予定で新車注文して家に置いておいた2代目アウ ...
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
アクセルあけると、2速がギア抜けしてしまうのが最大の欠点。早く直さないと。。。w

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation