• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月26日

【メモ】車のサブウーファーを置く場所は?

【メモ】車のサブウーファーを置く場所は? 本来、サブウーファーを設置する場所は、位相差が出ない前方スピーカーの近くが理想ですが、サブウーファーのサイズの関係で、助手席や運転席付近に置ける場合はほとんどなく、現実的にはシート下やトランクルームに設置することになります。


しかし、BOSEのBassMatchテクノロジーでは、お部屋の両隅にサブウーファーを置くように、前方ドア両隅に低音スピーカー(ウーファー)を配置しています。


■コラボレーションによる、驚きの成果
BOSEは、世界中の著名な自動車メーカーとの関係を大切にしています。そして両社のチームワークが、ブレイクスルーを生み出します。最新の成果では、前方に低音スピーカーを、後方のベースモジュールとの組み合わせで、音楽に包み込まれるようなリスニング体験をもたらします。


■ソリッドな低音
重低音や低音域など、さまざまな呼び方がありますが、意味するものは全て同じ。それは音楽の基幹をなすもの。軽快で情熱的なメロディと合わせて、堅実な低音の旋律が音楽を支えます。演奏や歌の旋律に不変の鼓動を与えます。


■ロケーション
スピーカーの配置で、そのパフォーマンスは変わります。それが分かっていても、理想的な車内配置にするのは難題です。BOSEはこの課題に何十年も取り組み、柔軟な考えを取り入れて、最善の方法に辿り着きました。各自動車メーカーと協力し、低音スピーカーをリビングルームのように車室の両隅に配置して、深い低音が効果的に拡散・反響できるよう試したのです。

そして、革新的なレイアウトにより、低音スピーカーを前方ドア両隅に配置しました。また、後方のベースモジュールで前方の低音スピーカーを補助することで、リスナーを包みこむサウンドシステムを実現しています。


■聴いて、運転して、感じる
ハンドルを握ると、そこはあなた中心の世界。運転席に乗り込んだときから、自由自在の操作を実現。BOSEサウンドシステムをオンにすれば、臨場感あふれる音楽が再生されます。重低音が車内に反響することで拡がりを増し、どこに行くときでも、運転中の気分を高める低音を感じることができます。

ソリッドで重厚な低音で、湧き上がるパワーを体感。路面と一体になるような機敏な動作と爽快感を実現するドライブ体験で、すべての感覚がよりリアルに。


参考情報:https://automotive.bose.jp/technology-systems/bassmatch-technology


ようするに、アウトランダーPHEVのラゲッジルームに設置されているBOSEのサブウーファーは、主力単体として重低音を大音量で鳴らす為という位置付けでは無く、あくまでも前方ドア両隅の低音スピーカー(ウーファー)に対して補助(サブ)ってのがBOSEの考えのようですね。

そういう訳で、もし純正以上にパンチを効かせて重低音をズンドコズンドコ大音量で鳴らしたい人であれば、サードパーティー製のパワードサブウーファーを追加設置するのが1番手っ取り早いって事ですね。


なーほーね🐶
ブログ一覧 | パーツの事 | 日記
Posted at 2023/08/26 16:57:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

シャープな御姿に一目惚れ
りきぷーさん

VOXY(90)・12スピーカー車 ...
ソニックプラスセンターさん

アコードのオーディオ環境
NH904M-Accordさん

仕事車 KICKER CSC4
RAYVENさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@カタキチ さん
これは露天風呂から眺める雪景色も良さそうですねぇ~♨️」
何シテル?   01/04 15:39
今回のアウトランダーPHEVでは“三菱純正”をテーマにしている為、純正オプションであるものは社外品ではなく純正オプションから選択して、純正オプションに無いけど「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) 電源ハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 23:43:42
ドラレコ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 23:32:47
オーバーヘッドコンソール裏へのアクセス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 23:32:38

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
■Gグレード(5人乗り)を選んだ理由 元々GN0WのPHEVが発表される前の先行海外ガ ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
社外品を付けまくっている感よりも、純正の特別仕様のようにカスタムするのが好きです。 も ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
初期型アウトランダーを手放したらメインにする予定で新車注文して家に置いておいた2代目アウ ...
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
アクセルあけると、2速がギア抜けしてしまうのが最大の欠点。早く直さないと。。。w

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation