• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月22日

【メモ】2030年問題で影響を受けるETCの見分け方

【メモ】2030年問題で影響を受けるETCの見分け方 ■ETCの2030年問題はセキュリティ規格変更によるもの
2030年問題はETCシステムのセキュリティ規格の影響によるものです。

現状では旧セキュリティ規格のETCも使えます。しかし、遅くとも2030年には新セキュリティ規格しか使えないように変更しますというのが2030年問題です。

もしETCに重大なセキュリティ問題が発生した場合は、旧セキュリティ規格のETC車載器が使えなくなる日が2030年よりも前になってしまう可能性もあります。

旧規格でも2030年まで問題なく使える、と安易に考えるのは禁物です。


2030年問題で影響を受けてしまう旧セキュリティ規格のETC車載器の見分け方を3つご紹介します。

■19ケタの車載器管理番号をチェック
取扱説明書や保証書に記載されている19ケタの車載器管理番号をチェック。車載器管理番号の最初の数字が「1」なら新規格に対応しているので2030年問題の影響は受けないが、最初の数字が「0」の場合は旧規格。

■ETCのロゴの下をチェック
取扱説明書などがなく、車載器管理番号がパッと見で確認できない場合はETC車載器に書かれているETCのロゴ部分をチェック。ETCロゴ部分の下に「●●●」のマークがあれば新規格、なければ旧規格。

■ETC2.0はカード挿入口付近をチェック
取扱説明書などがなく、車載器管理番号がパッと見で確認できない場合で、ロゴ部分がETC2.0となっているものは、カード挿入口付近をチェック。カード挿入口近くに「■」のマークがないものが新規格で、このマークが印字されているものは旧規格。

これらの見分け方のなかでも、とくに注意しておきたいのがETC2.0です。

ETC2.0は2016年の春から本格導入が始まりました。「自分のものは新しいETCだから2030年問題は関係ない!」と思っている方もいらっしゃるかも知れませんが、実際にはそうではありません。

「■」マークがあって2030年問題の影響を受けてしまう旧規格のETC2.0車載器も存在するということを理解したうえで、ご自分のETC車載器をチェックしましょう。


参照:ETCが使えなくなる? 2022年問題と2030年問題とは? 対処方法も解説
ブログ一覧 | 日々の出来事 | 日記
Posted at 2023/11/22 17:05:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

古い「ETC」使えなくなるってマジ ...
youji721005さん

この先自分の車で高速道路を走れるの ...
かねごんパパさん

VICSではダメなんですか
kimidan60さん

ETC車載器を確認(2030年問題)
tact@z4さん

旧セキュリティのETC車載器 決済 ...
1nichi1aisuさん

護衛艦「によど」ロゴマーク決定
どんみみさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@カタキチ さん
これは露天風呂から眺める雪景色も良さそうですねぇ~♨️」
何シテル?   01/04 15:39
今回のアウトランダーPHEVでは“三菱純正”をテーマにしている為、純正オプションであるものは社外品ではなく純正オプションから選択して、純正オプションに無いけど「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) 電源ハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 23:43:42
ドラレコ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 23:32:47
オーバーヘッドコンソール裏へのアクセス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 23:32:38

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
■Gグレード(5人乗り)を選んだ理由 元々GN0WのPHEVが発表される前の先行海外ガ ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
社外品を付けまくっている感よりも、純正の特別仕様のようにカスタムするのが好きです。 も ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
初期型アウトランダーを手放したらメインにする予定で新車注文して家に置いておいた2代目アウ ...
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
アクセルあけると、2速がギア抜けしてしまうのが最大の欠点。早く直さないと。。。w

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation