
----*----*----*----*----*----*----*----*
Real FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
----*----*----*----*----*----*----*----*
2013年4月2日納車から
2022年5月7日
3322日目(9年35日)
79728時間経過
古の大蛇伝説の地!骨波田に行く。
ちょっと峠もね♪
早々にウチを出て目指す。
現在地、
埼玉県本庄。
とかく本庄は最近までイントネを
本庄(↑)と呼んでいただけに、
本庄(→)とは未だに読みにくい…
こちらに坂上田村麻呂が退治した
大蛇伝説があるとな。
大蛇の骨が沼に沈んだ地に
骨波田(こつはた)と呼ぶ
古い古い土地の呼び名が伝わる。
東国花の寺・百ヶ寺の長泉寺。
こちらに樹齢650年の藤の古木があるそうな。
江戸時代に寺の近くの井戸を発掘したら
多量の蛇の骨が見つかったとかなんとか。
ウム。大蛇伝説もなかなか
興味がある。
立派な仁王門をくぐると
樹齢650年の藤。
しだれ藤を見たい!
と前から思ってましたが
とにかく圧巻の
藤の大木。
ちょっと時期を外してしまい
ピンクの藤は終わりでした。
風が吹くと藤の花が揺れて
青紫のカーテンがキレイです。
藤の花の匂いは上品で
何やらパワースポット感がありますね~
某マンガでは鬼の嫌う匂いとかなんとか。
白い藤もキレイですね~(^◇^)
クマ蜂が
ブンブンしていて
見学するも危機感溢れる藤の花。
菖蒲なんかも咲いていて
花のお寺でキレイです。
貴重な紫のカーテン、初めて
見ることが出来ました!
もちろん
御朱印もGet!
撤収!と思った時間。
やたら上がって来る車が~なんだなんだ。
道も狭いのでなかなか進まず
誘導されながら下山することができました~(^^;
いい引けどきで。
なので長瀞を抜けながら
峠に寄り道を♪
久しく訪れていなかった道。
昼時を過ぎた時間。
アットホームな
定峰峠の茶屋さん。
Japan峠projectコラボ
50周年記念ステッカーをGetして
お腹も空いたので
山菜うどん一つ!

(珈琲も気になった…)
手打ちうどんが出来上がるのを
待ちながら。
なんかいいですね、この雰囲気。
バイカーのお客さんも店と愛車の写真を撮りながら
颯爽と下っていく。
山菜うどん出来ましたよ~♪
おばちゃんの声が。
ちょっと手前の
鬼うどんも
有名なんですけどね~?
(ちょいと好みでない…)
藤の見学のあとは鬼うどんとも思いましたが…
定峰峠の茶屋さんの
手打ちうどんのほうが好きだったりする。
きんぴらうどんがなかったので
山菜うどん。
完食してから展望台を散策する。
こんな場所あったんですね。
散策するとゼンマイなんか
見つけて
テンションが上がる!
さすがに諦めましたが。
標高617m山の風は気持ちいい。
今度は珈琲持ってこよう。
へいこらまた茶屋さんに戻って
颯爽とした風が峠を抜けていく!
さて、ダウンヒルですな!
もちろん安全運転でね。
一般道路:10
高速・有料道路:0
…………………………………
マンタ1.3号
お出かけAVG:まだまだ12.8km/l
現在の走行距離
まだまだ続く189600km
…………………………………
帰ってきて
その日の新聞を開いてみれば
なるほど。埼玉欄に記事が。
載ってたのね。
ウム、早起きは三文の徳。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/05/09 21:11:15