• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keita@215の愛車 [トヨタ ハイラックスサーフ]

整備手帳

作業日:2013年11月15日

スピーカーアウター化までの道のり その5

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
久々の更新です。
携帯のアップデートと重なり写真をなかなか取り出せずにおそくなってしまいました・・・泣
※少し変更箇所がありました。スピーカーキックを恐れてアクリルを切り出したグリルをつけていましたが潔く撤去。アクリルリングを止めていたボルトを化粧リングにフィットさせるため六角の頭が小さいボルトに変更しました。

化粧パネルの制作に取り掛かります。

アクリルリングを半分くらい出しつつボルトの逃げを作成したMDF&純正のアミアミを隠す板を切り出しました。
MDFの隠し板をパネルに沿って曲げる為、のこぎりでカットギリギリの深さで曲げたいところに溝を掘りました。

なるべくボルトを見せたくなかったのですが、しっかり固定したいので小さい六角ボルトで上下左右四点どめにしました。

あとは溝&リングのMDF&アミアミ隠しのMDFをパテでもりもり。
※硬化剤はケチらずたっぷり使いましょう。一発目4日たっても固まらず失敗しました・・・笑

作業に夢中で写真が少なくなってしまいました・・・泣
2
本当はパテをきれいに削りセンターパネルと同色にするつもりだったのですが、素人にはやはり難しいです・・・。

そこで同時くらいに装着したシートカバーに近い生地を購入し、自宅にあるミシンでダイヤキルト風に縫う作戦に。

パネルと生地のあいだにウレタンの薄いスポンジを挟み生地を引っ張りながらであれば、パテがボコボコでもきれいになるのではと・・・。
3
またしても出来上がった写真しかありませんでした(´;ω;`)

生地の固定はタッカー(原チャリやバイクのシートを張替えたりすると気に使う大きなホチキスみたいなもの)で引っ張りながら貼りました(´∀`)

思っていたよりいい感じに☆
4
ツイーターも同時にやっていきました。

ベースをMDFで切り出し。内張りの純正部分を取り付けるツイーターに合わせ穴あけしました。
5
生地は、両面テープで固定しつつツイーターアミアミと内張りの隙間に小さいマイナスドライバーで詰め込んでみました。

ベースのMDFにツイーター固定土台をビスどめ→内張りをつけて→ツイーターを取付
の順でつけました。
6
ついでにこの部分も(´・ω・`)

純正生地をばらして、一枚一枚型を取りミシンで縫いました。

戻せないのでやらなきゃよかったと少し後悔しましたが、どのみち内張りも穴あけちゃったし・・・。笑

まぁーいいか☆って感じです(*´ω`*)
7
クロスオーバーを固定しスピーカー線を通し、一通り組んでいき完成です(>_<)

まぁーDIYにしては頑張ったほうかな?

※後日、眩しいので部屋に転がってた調光器を付けてリングのLEDを少し暗くしました。ボタンひとつでストロボ仕様にも・・・笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エーモンリレー交換

難易度:

エアコンガスクリーニング

難易度:

フロントウィンカーレンズ交換

難易度:

案の定箱が動くので留めます

難易度:

DIYでATF交換

難易度:

95プラドのリアサスペンションに交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車イジリに火が付き始めましたね(*゚▽゚*)」
何シテル?   10/29 02:02
一代目、アルトワークス 二代目、K11マーチ 三代目、サニートラック 四代目、215サーフ スノボ、剣道ちょくちょく出来ます( ´ ▽ ` )ノ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
去年の12月に四駆が欲しくて一目惚れして購入。1月に早速大雪で大活躍してくれました(=´ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation